• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最後の数問を適当に回答した時のスコアへの影響。)

TOIECのスコアの差について考えてみる

このQ&Aのポイント
  • TOIECのスコアはほぼ正確に自分の実力が反映されると言われていますが、なぜこんなに差が出るのでしょうか?リーディングの点数が30点減少し、リスニングの点数が65点増加していることについて考えてみましょう。
  • また、最後の10問を適当に塗りつぶした時と実際に素早く終わらせた時とでは、スコアの範囲にどのようなブレが生じるのでしょうか?質問者の場合、最後の8問を全て回答Bで選んだため、スコアがどのように変動するのかについても考えてみましょう。
  • TOIECのスコアに影響を及ぼす要素や、質問者の感じたテストの難易度についても一緒に考えていきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

TOEICは人間が作ったテストですので、当然誤差が発生します。TOEIC運営委員会の説明ではプラスマイナス25、つまりは50は誤差の範囲内ということですのが、あなたの昨年のトータル35点差は、誤差の範囲内です。 リスニングとリーディングが揺れ動くのは、正確さと速度のバランスのためだと言うことです。正確さが身に付いてくると正確に理解しようとする意識が働き、その分速度が遅めになる。速度重視だと正確さがおざなりになる。正確さに比重がかかっていればRのスコアがあがり、速度に比重がかかっていればLが上がるということです。実力が一気に伸びる前の不安定な時期にこれは大きくでやすいそうで、実際に私も体験しました。数ヶ月でトータルスコアがあまり変わらないのに、LとRががたがたと揺れ動きます。実力が安定して、正確でしかも速いという状態を保てるようになると落ち着いて、ポンとトータルスコアがあがるようです。 それから、TOEICは素早い対応が重要な試験ですので、少しわかるようになるとそれに気を取られてかえってひっかけ問題にひっかかったり、次の問題を聞き落としたりで、伸びかけのときには「わかる」体感は上がっているのにスコアがかえって落ちることはあるようです。体調が悪いと集中力が続かないこともありますね。 というわけで、実力は同じでも場合によっては100くらいの変動はあるように思います。問題先読みなどのテクニックを駆使するかどうかでも、50くらいは変わるのじゃないでしょうか。それでも800の実力の人のスコアが600になったり、500レベルの力しかないのにスコアが700になるということはありえないので、この手のテストにしては、けっこう実力が正確に反映されていると言えるでしょう。 それから昨日は私も受験しましたが、フォームが違うようなので、難易度はわかりません。

awesome18
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。正直今回も十分な速度対策は行っていませんでした。そこを習得でき、読解力も上げる事によって一定のレベルを超える、(慣れる)と伸びそうな事も理解できました。次回はもう少し勉強、対策をしてから受けたいと思います。 お互いに良い点数が取れる事を願っています☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICのスコアが下がった時

    先日TOEICの試験を受けて結果が返ってきました。リスニングはさっぱり分からないものも多く、二時間の長さに耐えられなくて最後の方は適当に問題も見ないでマークしたりしてたのでせいぜい400点くらいだと思ってたのですが結果が610点でした。そんなによい点数ではないですが自分ではあのできで600点超えてるとはとうてい思えないのできっと運がよかったのだと思います。ですから次ぎ受けた時点数がぐぐっと下がるような気がしてしまうのですがその時はよい時のスコアを書いたのでいいのでしょうか?TOIECのHPを見るとちゃんと安定した数値になると書いてあるのですがどうも信用できません。どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • TOEICのスコアを700まで上げたい

    TOEICのスコアを700まで上げたいです。効率の良い勉強方法はないでしょうか? 今のスコアは505点です。リスニングの勉強法はシャドーウィングを主にやっています。 リーディングは問題集を主にやっていますが、答え合わせの時に音読もやったりしています。 なかなか思うようにスコアが上がりません。

  • TOEICのリスニングスコアが低迷してます

    12年ほど前に、初めてTOEICを受験しました。 その時は試験内容や試験構成もあまりよく知らず、 試験会場の入場前に業者が配布していた広告ビラを 教室で読んで試験に臨んだような次第でした。 その初回のスコア結果は、680点程度でした。 それで、次回は少し学習して、730点を超えようと満を持して受験したところ、 期待とは裏腹に620点ほどにスコアが下がってしまいました。 それ以降、数回受験しましたが、それなりの学習をして 受験したにもかかわらず、効果が現れず 610点から630点ほどの間を行ったり来たりしています。 反省するとリーディングに比べていつもリスニングの点が 40点から50点ほど、低い傾向があり、 自分でもこのアンバランスが気になっていました。 そんなわけでリスニングの点をあげれば、全体のスコアを押し上げられるかなと思い 最近の試験では、模擬問題集などでリスニングの学習を意図的に多く行いました。 受験後の感触では、リスニングについては 学習の効果もあり結構できた感じがしました。 逆にリーディングは時間配分のミスもあり、散々の結果かな、 と自己予測していたところ、まったく逆の傾向の結果が出て リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点との結果でした。 ちなみに、まとめるとこんな感じです。 リスニング=不明、 リーディング=不明で、 計680点 (12年ほど前の初回受験) リスニング=290点、リーディング=330点で、計620点 (10年ほど前) リスニング=285点、リーディング=330点で、計615点 (4年ほど前) リスニング=290点、リーディング=340点で、計630点 (2年ほど前) リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点 (最近) いつも、リスニングはリーディングよりも、 だいたい240点から50点ほど低い傾向だったのですが 今回は、なんと100点以上差が出てしまい、 我ながら自分の得点があまりにもアンバランスな比率となっており 愕然としたしだいです。 洋楽や英語のインタビューを聞いたりするのは大好きであり、 英語の音には人並み以上に接しているかと思いますが どうして、TOEICを受けるとリスニングの力だけが、極端に低いのか、 さらには学習すればするほど、初回の680点から下がってしまうのか 自分でも不思議に思っています。 リーディングは、文法にしても語彙にしてもささやかな自信はあり 基礎はできていると思っており、学習方法に迷いはありません。 それに比べ、TOEIC用のリスニングは、基礎ができていないように思われ 一体どういう学習方法が自分に適しているのか 対策が立てられなくなってしまった次第です。 思い当たる節だと、 ・リスニングのスコアが低いのは文字で見ないと安心できない  習慣が身についてしまっているのか? ・それとも潜在意識が邪魔をしてリスニング苦手意識のバリアを  張ってしまっているのか? ・あるいは、時間をかけてやってきたリスニングの学習方法が  非能率で不適切なのか? ・はたまた、ただ単にTOEICのリスニングに  試験慣れしていないだけのせいなのか? などが頭に浮かびますが、ちょっと、途方にくれています。 当面の目標として、730点をさっさとクリアして 次のステップに進みたいのですが、 このままだとモチベーションが続きません。 同じような低迷の経験をして飛躍された方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは、英語が得意な方には、 学習初心者にありがちなパターンゆえ、 かくかくしかじかのやり方で学習方法を変えてみるとよい、 というアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ、と思います。 どうかよろしく、お願いします。

  • 2冊の公式問題集での、予想スコア換算表の値の差について

    新公式問題集が2冊発行されていますが、Vol1とVol2とでは、スコア換算表に随分差があります。 特に、Vol2の2回目はスコアが低くなっていて、 例えば、リスニング(L)/リーディング(R)ともに、素点が80点だとすると、換算点レンジは次のようになっています。 Vol1-Test1 (L)400-450 (R)355-405 Vol2-Test2 (L)330-385 (R)325-375 合計しますと120点以上も差があり、こんなに差が大きいのでは、とても目安がつかめないのですが、この問題集を使用された方の実感として、Vol2の換算点レンジは実際の値に近かったでしょうか? 恐らくVol2-TEST2は問題が簡単なのでしょうが、小生にはそう感じられませんでして…。 ご教示宜しくお願い致します。

  • TOEICのスコア表のabilities measured

    TOEICの試験結果が先日来ました。リスニング320リーディング215という結果でした。前回よりは90点上がってはいるのですが、今回の試験にあたり、相当の努力をし、また試験も想像以上に「出来た感」がありました。リーディングについては時間配分等もうまくいき、時間が余ったほどでした。Part7についても理解できたと思っていました。ところが、あまりにも低い結果に終わってしまいました。とにかくリーディングをリスニングレベルに近づける勉強をしようと思うのですが、スコア表にありますabilities measured。いったいどのPartがどのぐらいスコアが取れているのか知りたいのですが、abilities measuredをどのように読めばよいのでしょうか?自分で「出来た感」があったということに情けなく、何から手をつけたらいいのか、呆然としています。どうか良いアドバイスを…

  • TOEICスコアの解釈について

    過日、IP-TOEICテストを受験し、先日結果を受領しました。 スコアはリスニング345+リーディング360=705点でした。 しかし、Abilities measuredを見ると、リスニング4項目が上から、 71、79、87および76%で、どう見ても345点と言う7割のスコアを軽く上回っています。リーディングの詳細項目は上から73、82、63、73、79%となっていて、こちらももう少し点があっても良いように思えます。 以前、偏差値みたいなもので調整されるような話をどこかで聞いたようにも思うのですが、詳細を理解出来ていませんでした。 どなたか、この評価とこの点に違和感が無いという理由を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • TOEICのスコアアップについて 655なのですが・・・

    現在、大学3年生です。 就職活動間近ですが、TOEICというのは有用なのかどうかは構わず勉強しています。 ちなみに655でした。 リスニングとリーディングのスコアを比較したとき、周りのみんなはリスニングのほうが50点くらい良いのです。 自分はリスニングが330でリーディングは325でした。 最初に受けた時より85アップなのですが、まだまだアップさせたいのです。 リスニングを効果的に伸ばしたいのですが、2か月後のTOEICで750取りたいのです。 ということになると、どちらに重きを置けばよいでしょうか??

  • TOEICスコア

    昨年11月の公開テストのスコアが565(リスニング275、リーディング290)でした。 現在大学2年なのですが、 就活を始めるまでに700点近くにスコアを伸ばすことは可能でしょうか? また、おすすめの問題集があれば、教えてください。 今はアルクのTOEICテストスーパー模試600問を使っています。

  • TOEICのリーディングスコアの上げ方

    最近TOEICを何回か受け続けていますが、なかなかリーディングの点数があがりません。 昔からリスニングがいつも400点台でリーディングが200点台でした。 多読がいいと聞いて、最近ペンギンリーダーズシリーズの簡単なものなどを何冊か読んでいたところ、かなり点数が上がり、やっとリーディングが300点台になりました。 しかし、前回がリスニング460、リーディング375、 今回はリスニング480、リーディング375で一生懸命勉強したわりには、何も勉強していないリスニングの点数が伸びただけで、リーディングの点数が上がりませんでした。 文法のスコアが平均値より低かったので、文法が弱いのは自分でもわかっているのですが、ひととおり毎回勉強しています。ただ、文法が大嫌いで今までずっと避けて通ってきたせいか、あまり深く考えられないのです。だから勉強していても、なんとなく身に入らないというか・・・。うまく説明できなくてすみません。 PART5と、PART6は苦手で、問題を解いていても確信を持ってマークシートを塗りつぶしたことはありません。全部「なんとなく」というかんじです。 PART7は時間の足りなさが問題でしたが、最近はやっと全部目を通すことができるようになりました。 PART5と、PART6の点数を上げるのに効果的な勉強方法、またはよい教材があったら教えて頂けませんか。ちなみに中村澄子先生の「一日一分シリーズ」と小石裕子先生の「出るとこだけシリーズ」を何回か繰り返して勉強しています。 それではよろしくお願い致します。

  • 先日、受けたTOEICのスコアより高得点を狙いたい。

    はじめまして。私は大学3回生の者です。 就職のためのみではないけれど、英語を改めて勉強しようと思ってこの前TOEICを受けました。 そして、5月末に初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 スコアはほぼ平均点でした。 リーディングは平均以上でしたが、リスニングは平均以下で自分でもリスニング力のないことを痛感しています。 また受験しようと思うので、何かオススメの勉強法があれば教えてください。 また、リスニングの問題集を増やすのってリスニング対策につながるでしょうか?

専門家に質問してみよう