• ベストアンサー

TOEICのスコア表のabilities measured

TOEICの試験結果が先日来ました。リスニング320リーディング215という結果でした。前回よりは90点上がってはいるのですが、今回の試験にあたり、相当の努力をし、また試験も想像以上に「出来た感」がありました。リーディングについては時間配分等もうまくいき、時間が余ったほどでした。Part7についても理解できたと思っていました。ところが、あまりにも低い結果に終わってしまいました。とにかくリーディングをリスニングレベルに近づける勉強をしようと思うのですが、スコア表にありますabilities measured。いったいどのPartがどのぐらいスコアが取れているのか知りたいのですが、abilities measuredをどのように読めばよいのでしょうか?自分で「出来た感」があったということに情けなく、何から手をつけたらいいのか、呆然としています。どうか良いアドバイスを…

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.1

おはようございます。5月のTOEICは結構「出来た感」を持った人が多かったようです。皆さんTOEICの仕掛けた罠に見事に嵌ったというところでしょうか?私もreadingの時間は余ったのでreadingはやや簡単だったなぁと思いましたが、スコアは前回と変わりませんでした。 abilities measuredですね。http://www.toeic.or.jp/toeic/guide04/guide04_02_02.html ・短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる PART1と2で易しい問題 ・長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる PART3と4で易しい問題 ・短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できるPART1と2で難しい問題 ・長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる PART3と4で難しい問題 ・文章の中の情報を元に推測できる PART7 ・表や文章の中の具体的な情報を見つけて理解できる PART7 ・ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる PART7 double passage ・語彙が理解できる PART5と6と7 ・文法が理解できる PART5と6 という感じでしょうか? TOEICの新公式問題集をお持ちなら、この問題はこの能力を測っているんだなと考えながら問題を見ていくと新たな発見があるかも? なお、項目別正答率も書いていただくともっと具体的なアドバイスが得られるのでは?

kananomama
質問者

補足

的確なアドバイスありがとうございます。 >5月のTOEICは結構「出来た感」を持った人が多かったようです。皆さんTOEICの仕掛けた罠に見事に嵌ったというところでしょうか? やっぱりそうですか…、または、正答率が高かったということなのでしょうか? 重ね重ね申し訳ありません。項目別正答率ですが、 ・文章の中の情報を元に推測できる 63% ・表や文章の中の具体的な情報を見つけて理解できる 63% ・ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる 33% ・語彙が理解できる 45% ・文法が理解できる 60% です。

その他の回答 (3)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

No.2です。力がついてきてTOEICのスコアが変動するときに、LとRがアンバランスに揺れ動くことがあります。Rが常に極端に低いということなら、Rを底上げする学習をしたほうがいいですが、今回たまたま低かったということであれば、それほど意識してRばかりやる必要はないと思います。 Rをあげる方法ですが、文法の基礎ができていないのであれば、補強したほうがいいでしょう。ただし、今回のabilities measuredでは文法が低くでていますが、これはあまりあてになりません。中学レベルの文法の参考書や問題集を読んでみて、ほぼ完璧にわかるかどうか、見てみるといいと思います。わからない部分がある場合は、そこの説明をじっくり読んで、わかるようにしましょう。中学レベルの基礎的な文法がわかっていないと、文章を読むことができません。なお、TOEICの文法対策用の問題集などには、手を出さないことです。小手先の回答テクニックではなく、文章を読むために必要な最低限の文法力を優先しましょう。 最低限の文法力が身に付いたら、あとはたくさん読むことだと思います。むずかしいものを中途半端に読むのではなく、やさしいものをたくさん読んだ方がいいでしょう。 どうも正確さに問題があるようですので、高校入試用の長文問題やTOEICの英語教材などで、英文と日本語訳がついているものをやってみてはいかがでしょうか。まず、英文を読んだうえで日本語訳を読んでみて、自分が思っていたことと内容にずれがないか確かめましょう。ずれが大きいようでしたら、精読が必要だと思います。単語や文法の意味を逐一理解して、英文の意味を把握する訓練です。 かなりやさしい英文を大量に読む多読でも、読む力はついてくると思います。多読については、以下のサイトが参考になるでしょう。 http://www.seg.co.jp/sss/ あなたの場合は、むやみに早く読もうとするのではなく、落ち着いてストーリーを味わいながら読むことをお勧めします。面白く読めているかどうかが、ポイントになります。話のつながりをある程度理解していないと、面白くありませんから。 このような精読や多読をやっていけば、基礎的な語彙力はついてきます。単語帳などで単語を覚えるのは、Rが300台に入ってからでじゅうぶんです。

kananomama
質問者

お礼

基礎的文法はやったつもりでいましたが、再度取り組みたいと思います。「英文を読む」にあたっては、ニュース記事を読むようにしていますが、やさしい英文のほうが今の私のレベルでは効果的だということですね。適切なアドバイスありがとうございました。頑張ります。

  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.3

こんばんは。#1です。 項目別正答率ですが、 ・文章の中の情報を元に推測できる 63% ・表や文章の中の具体的な情報を見つけて理解できる 63% ・ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる 33% ・語彙が理解できる 45% ・文法が理解できる 60% まず3番目の項目「ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる」が出来ていないことがわかりますね。質問者様の読み方ですが、「読むべきところはしっかり読み、要点のみでよいものは要点」ということですが、通しで読んでいないのでしょうか?それとも通しで読んでいても正確さに欠ける部分があったのでしょうか?前者なら通しで読んでも読みきれる速さを身につけるトレーニングを。後者なら速読より精読を意識したトレーニングを。 語彙や文法などは努力すれば比較的簡単に身につくと思いますので語彙と文法の勉強がまだまだ必要ということですね。 なお今回の平均正答率を見ると若干高いですね。 今回(130回)  62 66 61 57 63 129        61 64 53 60 68 128        53 65 51 52 75 127 126 125        48 62 55 52 70 試験問題は比較的易しかったということだと思います。

kananomama
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。精読を意識し、頑張ります。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

何回も受けた経験では、abilities measuredの正答率はけっこう変動しますので、あまり気にしすぎないほうがいいと思います。ただ、他の受験者に比べて自分は文法が極端に弱いようだとか、「推測」はできるのに「具体的な情報」が低いとか、傾向を参考にするといいでしょう。 特に語彙と文法は、全体の問題数がそれほど多くありませんから、少しくらい低めでも、気にしすぎないほうがいいと思います。このくらいの問題数で、正確な語彙力がわかるとは思えません。今回低かったとしても、たまたま知らない単語が出ただけで、次回はがらっと変わるかもしれないし、がんばって単語や文法を丸暗記しても、問題文の読解力が弱ければスコアに結びつきません。 「推測」というのは、全体の状況がイメージできていて、次に何が必要かなどを理解することができ、それを英語で別の言葉で表現できる(表現されたものを理解できる)ということだと思います。また、「具体的な情報」というのは、細かい部分を見つけ出して回答できるかどうかということだと思います。 「推測」が低いとすれば、全体の状況が読めていない可能性があるでしょう。Part7で文章の一部しか読んでいないので全体を把握し損ねているか、とばし読みしすぎて意味を勘違いしているのではないでしょうか。 「具体的な情報」が低いとすると、文章の細部を正確に読めていないために、ひっかけにひっかかっている可能性があります。何となく意味はつかんでいても、言葉の正確な意味を把握していないため、似たように思えるけれど実は正確な英語の意味は全然別になるような選択肢を選んでしまったということかもしれません。 いずれにせよ、200台のスコアにもかかわらずRの時間が余ったということと、Lに比べてRが低いという点などから、速さには対応したものの、正確な意味を把握する力がにぶっているのではと思われます。即応力を鍛えるとLが上がり、正確さを重視するとRが上がるようです。

kananomama
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございます。読ませていただいたあと、よく考えて見ますと、時間配分に重点を置きすぎ、そして、読むべきところはしっかり読み、要点のみでよいものは要点を。というつもりで行ったつもりでしたが、実際は正確さにかけ、まんまと引っ掛けにひっかかってしまったのだと思います。少なくともRと同レベルのLにもっていくには、何を重点的に勉強すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • TOEICスコアの解釈について

    過日、IP-TOEICテストを受験し、先日結果を受領しました。 スコアはリスニング345+リーディング360=705点でした。 しかし、Abilities measuredを見ると、リスニング4項目が上から、 71、79、87および76%で、どう見ても345点と言う7割のスコアを軽く上回っています。リーディングの詳細項目は上から73、82、63、73、79%となっていて、こちらももう少し点があっても良いように思えます。 以前、偏差値みたいなもので調整されるような話をどこかで聞いたようにも思うのですが、詳細を理解出来ていませんでした。 どなたか、この評価とこの点に違和感が無いという理由を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • TOEICの得点の出方を教えてください!

    以前学校でTOEICを受けた時に、返却されたスコアレポートでリスニングセクションは平均8割取れていてリーディングセクションは平均6割取れていました。 (percent correct of abilities measuredの平均パーセント) しかし、リスニングの得点もリーディングの得点も8割、6割に満たない点数でした。(75%と53%) TOEICの得点は問題に偏りがあるのでしょうか? もしそうならば、どんな風に偏っているのでしょうか? ご存知の方がいれば、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • TOEICのスコアは政治的バイアスが掛かってませんか?

    TOEICのスコアは政治的バイアスが掛かってませんか? 以前より810点(リスニング470/リーディング340)のスコアを持っていまして、TOEIC対策をしてテストを受け直しました。 リスニングについては、ほぼ聞き取れ回答も自信を持ってしました。ほぼミスなしの感触です。以前の470より良い点が取れるだろうと思っていました。 しかし、結果については420点と50点も以前のスコアよりも落ちてしまいました。???何が起こったのか分かりませんでした。 入社試験や昇進試験でスコアが使われる企業が増えるなか、政治的バイアスが掛かってもおかしく無い上、TOEICについては誰かが勝手にスコアを決めても分からない位、テスト実施に透明性がありません。 TOEICのテストというのは本当に公平に実施されているのでしょうか?

  • TOEICのリスニングスコアが低迷してます

    12年ほど前に、初めてTOEICを受験しました。 その時は試験内容や試験構成もあまりよく知らず、 試験会場の入場前に業者が配布していた広告ビラを 教室で読んで試験に臨んだような次第でした。 その初回のスコア結果は、680点程度でした。 それで、次回は少し学習して、730点を超えようと満を持して受験したところ、 期待とは裏腹に620点ほどにスコアが下がってしまいました。 それ以降、数回受験しましたが、それなりの学習をして 受験したにもかかわらず、効果が現れず 610点から630点ほどの間を行ったり来たりしています。 反省するとリーディングに比べていつもリスニングの点が 40点から50点ほど、低い傾向があり、 自分でもこのアンバランスが気になっていました。 そんなわけでリスニングの点をあげれば、全体のスコアを押し上げられるかなと思い 最近の試験では、模擬問題集などでリスニングの学習を意図的に多く行いました。 受験後の感触では、リスニングについては 学習の効果もあり結構できた感じがしました。 逆にリーディングは時間配分のミスもあり、散々の結果かな、 と自己予測していたところ、まったく逆の傾向の結果が出て リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点との結果でした。 ちなみに、まとめるとこんな感じです。 リスニング=不明、 リーディング=不明で、 計680点 (12年ほど前の初回受験) リスニング=290点、リーディング=330点で、計620点 (10年ほど前) リスニング=285点、リーディング=330点で、計615点 (4年ほど前) リスニング=290点、リーディング=340点で、計630点 (2年ほど前) リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点 (最近) いつも、リスニングはリーディングよりも、 だいたい240点から50点ほど低い傾向だったのですが 今回は、なんと100点以上差が出てしまい、 我ながら自分の得点があまりにもアンバランスな比率となっており 愕然としたしだいです。 洋楽や英語のインタビューを聞いたりするのは大好きであり、 英語の音には人並み以上に接しているかと思いますが どうして、TOEICを受けるとリスニングの力だけが、極端に低いのか、 さらには学習すればするほど、初回の680点から下がってしまうのか 自分でも不思議に思っています。 リーディングは、文法にしても語彙にしてもささやかな自信はあり 基礎はできていると思っており、学習方法に迷いはありません。 それに比べ、TOEIC用のリスニングは、基礎ができていないように思われ 一体どういう学習方法が自分に適しているのか 対策が立てられなくなってしまった次第です。 思い当たる節だと、 ・リスニングのスコアが低いのは文字で見ないと安心できない  習慣が身についてしまっているのか? ・それとも潜在意識が邪魔をしてリスニング苦手意識のバリアを  張ってしまっているのか? ・あるいは、時間をかけてやってきたリスニングの学習方法が  非能率で不適切なのか? ・はたまた、ただ単にTOEICのリスニングに  試験慣れしていないだけのせいなのか? などが頭に浮かびますが、ちょっと、途方にくれています。 当面の目標として、730点をさっさとクリアして 次のステップに進みたいのですが、 このままだとモチベーションが続きません。 同じような低迷の経験をして飛躍された方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは、英語が得意な方には、 学習初心者にありがちなパターンゆえ、 かくかくしかじかのやり方で学習方法を変えてみるとよい、 というアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ、と思います。 どうかよろしく、お願いします。

  • TOEICについて

    TOEICについて 二点質問します 1、今年1月にはじめて受けたTOEICの結果は520(リスニング285、リーディング235)でした。   同年5月に受験を予定していて、どうしても730から700後半を取りたいと思っています。 ただ、一日の勉強時間が30分から、とれて3時間から4時間(平均1時間強)程度しかありません。   ちなみに、リーディングについて文法や語彙は平均点を超えていて、ただその他はそれ以下です。 また、困ったことにリスニングの勉強がなかなか手が回らず、リーディングについて上記の勉強時間とはいえ 一応勉強はできたにもかかわらず235のようなスコアになってしまいました。時間が足りずにパート7については ダブルセンテンスがほとんどできないことが大きな原因かもしれません。   以上のような状態で520→700後半位を取ることは実際可能でしょうか。 2、TOEIC520は、英検2級くらいに相当するのでしょうか。

  • TOEICのスコアを700まで上げたい

    TOEICのスコアを700まで上げたいです。効率の良い勉強方法はないでしょうか? 今のスコアは505点です。リスニングの勉強法はシャドーウィングを主にやっています。 リーディングは問題集を主にやっていますが、答え合わせの時に音読もやったりしています。 なかなか思うようにスコアが上がりません。

  • TOEICのリーディングのスコアをあげるには??

    TOEICのリーディングのスコアをあげるには?? リスニング450、リーディング355トータル805です。 長文対策で教えていただきたい事があります。 part7が難しく、試験では最後塗りつぶしになります。 文法も弱いので、今は主に文法の問題集を解いてます。 長文だから英字新聞・英語雑誌をやると良いかなと思い 読んでみるのですが、はっきり言ってわからない語彙が多く 読む練習と言うより単語調べになってしまいます。 英文雑誌を読むか、それとも長文読解用の問題集をやった方が良いのか どっちがいいんだろう、と思ってしまいます。 最終的には900以上取りたいです。 なにかアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • TOEICのスコアアップについて 655なのですが・・・

    現在、大学3年生です。 就職活動間近ですが、TOEICというのは有用なのかどうかは構わず勉強しています。 ちなみに655でした。 リスニングとリーディングのスコアを比較したとき、周りのみんなはリスニングのほうが50点くらい良いのです。 自分はリスニングが330でリーディングは325でした。 最初に受けた時より85アップなのですが、まだまだアップさせたいのです。 リスニングを効果的に伸ばしたいのですが、2か月後のTOEICで750取りたいのです。 ということになると、どちらに重きを置けばよいでしょうか??

  • TOEICのリスニングのスコアの伸ばし方

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んでいるので、効果的な勉強法を教えてください。 トータル775点、リスニング355点、リーディング420点です。 会社の待遇の関係もあり、せめて800点は超えたいです。 PART1とPART2は9割くらいできていると思います。 PART3とPART4で取りこぼしが多いと感じています。この前のテストのときも、 12問(PART3で3問×2セット、PART4でも3問×2セット)がチンプンカンプン で、次の問題の先読みのために捨てています。(適当にマークしました。) 後半を聞いているうちに前半の内容を忘れることも多いです。 最近使っている教材は、 「TOEICテスト Part 3 & 4 を一気に3問解けるようになる本」 「新TOEIC TEST パート3・4 特急実力養成ドリル」 「新TOEICテスト出る語句1800」 です。それぞれ50回くらい繰り返し音読しました。

  • TOEICの勉強法について

    こんにちは。 27歳 社会人5年目の者です。 海外旅行が趣味で、半バックパッカーのような旅を時々しています。 一人で海外に行って、同じように一人旅をしている外国人の友達と仲良くなったりしているので、英会話はある程度できると思っていました。 そんな私ですが、先日(3月18日)に初めて受けたTOEICで愕然としました。 スコアは525(リスニング320リーディング205)でした。 ほとんど勉強をせずに受けたので、仕方ないとも思います。 リーディングは全然時間が足りず、Part7はほとんど塗り絵状態でした。 リスニングも、Directionのアナウンスまでくそ真面目に聞いていたので、問題文を先に呼んでおく等の余裕が全くありませんでした。 そういう時間配分も含めて、今度はちゃんと勉強をしてチャレンジしようと思っています。 いきなりスコアがあがるとも思えないので何度もチャレンジして長期戦で頑張るつもりですが、とりあえず目先の目標という事で5月27日の試験を申し込みました。 そこで質問なのですが、今のわたしのスコアと次の試験日から考えて、リスニングとリーディングのどちらから先に勉強を始めて行くのが良いでしょうか? (同時に始めた方が良い場合、それぞれの配分についても) 普通リスニングの方が効果はすぐ出ると言いますが、苦手なものから勉強した方が良いとも言いますし、そういう意味ではリーディングの方が伸びしろがあるのかな?とも思います。 今のわたしに効果的な学習法、及びお勧めの参考書等もあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。