• ベストアンサー

婚前に契約を結ぶ

noname#37716の回答

noname#37716
noname#37716
回答No.7

>こういうの突きつけられると彼女からは嫌われますよね。だから酒によっているとき 「酔っているときに契約する」・・・非常に疑問なのですが、民法95条の錯誤、96条の詐欺を相手方から主張されたら、どのような抗弁があるのでしょうか? 専門知識のある方なら、その辺りの要件事実や判例の動向はしっかりご存知だと思うので補足していただけたら、この契約の有効性も高いものかどうか判断しやすいと思うのですが。

関連するQ&A

  • 婚前契約書

    アメリカ人と結婚を考えています。 彼は婚前契約をしたいというのですが、何をどうすればいいのかすこしとまどっています。 彼とは弁護士さんに相談しようということで話は決まったのですが、費用のことも心配です。 婚前契約に詳しい方、経験者の方、何かいいアドバイスお願いします。

  • 婚前契約(プレナップ)について

    こんにちは フランス人の彼と近いうちに結婚を考えています。 彼は結婚前に婚前契約を結びたいと言って来ました。 今まで知識が全くなく初めはびっくりして色々自分なりにネットなどで調べてきました。 婚前契約が後々(離婚など)自分たちにとって結んでいた方がいいなと理解できるようになりました。 ですが、彼と話すことによって疑問が出てきました。 婚前前の財産はそれぞれ別々のもの。これは理解できます。 ですが、婚姻中の財産も別々(自分が稼いだものは夫婦で分けることが出来ないから共有することは出来ないと言います)と聞き、疑問がでてきました。 私たちは遠距離恋愛を経て、私はこれからフランスへ渡り結婚します。 語学は全く出来ず、語学学校にも通います。仕事はバイトが見つかればいいかなという程度だと思います。それなのに、婚姻後の財産も別々と言うのは、もし別れた場合私には何も支払われないと言うことです。経済的に自立するにも難しいと思います。 彼は離婚歴があり子供も一人います。彼は私より貯金があるみたいです。 それはいいのですが、婚姻中は二人で家事や仕事、生活をお互いに協力しあうのが結婚だと思っていました。二人の仲は良く、結婚するにはこの人しかいないと思いますが、結婚となったときに納得できない契約を結びたくないです。 彼はフランスでは、西洋ではこれは(婚姻後の財産も別々)が普通と聞きますが、一方同じくフランス人と結婚された方々に聞けば、普通結婚後は共有の財産にするのが普通だと聞きます。 カップルで自由の取り決めが出来るのだと思いますが、自分自身の将来も不安になってきて二人の関係も悪くなる気がします。不信感が出てきているのが一番大きいです。 何かお知りのこと、アドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。 結婚後はフランスに

  • 婚前契約について

    欧米では結婚する者同士が別れる際に金銭面等でもめないように婚前契約書(プレナップ)を交わすと聞きました。 日本でもこのようなことができますか? 日本でもきちんと交わせば効力がありますか? 契約を交わしたい場合、弁護士にお願いすれば良いのですか?費用はどのくらいかかりますか? よろしくお願いします。

  • 婚前契約、プレナップについて

    現在ヨーロッパ出身の彼と婚約しており、一緒に住んでいます。同棲を開始するため私は仕事も辞め、1人暮らしをしていたマンションも引き払い、現在は就職活動をしながら家事全般を担当しています。 結婚の話を進めていくうちに彼が「婚前契約書(プレナップ)を作成しないと結婚はしない」と言い出しました。プロポーズをされた時はそんな事聞いても無かったので私も、私の両親も寝耳に水といった感じでしたが、彼いわくヨーロッパでは婚前契約は一般的との事。 それから色々と自分なりに調べてはみましたが、結婚への不安がぬぐいきれません。というのも、彼は両親が資産家で財産がかなりあるようなのです。それを婚前契約を結ぶことにより、離婚時に私から守ると言うのは理解できますが、何か私が財産目当てに結婚するのではないかと彼や彼の両親に思われているのかもと考えると悲しくなります。 また、結婚前から離婚の事を考えると言うことが私には不思議だし、彼の提示する内容は離婚時に彼に有利な内容ばかり(どちらかの不貞行為が原因で離婚することになっても慰謝料は無し、共有財産の分与のみ、など。)なので「いつか私は捨てられてしまうのでは。」と半ば被害妄想的なことも考えてしまって・・・もちろん私も自分の考えは主張しましたが彼に反対されてしまい、今まで何度も話し合いをしましたが折り合いがつきそうにありません。彼の事を完全に信頼できないのであればいっそのこと婚約を解消してしまおうかとも悩んでいます。 婚前契約を結ぶ事は本当にお互いにとっていい事なのでしょうか、詳しい方いらっしゃいましたら、御意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • アメリカで一般的(?)な「婚前同意書」は日本では有効?

    アメリカのテレビドラマや映画等で、「婚前同意書」と言うものが出てきました。 一方もしくは両方が資産家の場合に、離婚時の財産分与の金額や比率を結婚前に決めておくもののようでした。 この婚前同意書は日本の法律で、有効なのでしょうか?

  • なぜ、男は婚前交渉をしたがるのですか?

    実は、彼氏ができました。付き合い始めて3ヶ月くらいで、デートも7回しました。 最近、プロポーズしてきて、困っています。むしろ、婚前交渉が目的であることが見え見えだからです。 私は、付き合い始めた時に「あくまでも、プラトニック。結婚すると決めた場合も、セックス無.。子供は養子をもらう。」と約束しました。実際、契約書もかわしました。 それでも、最近、彼氏の方は「結婚したい。お互い、家族も紹介したし、実際、同じ家に住んでいるのだから、セックスさせてほしい。子供もほしいし。」と主張し始めました。 地震や電力不足の懸念もあり、今は弟夫婦と同居していますので、私を押し倒すことはないと思います。また、本位の立場も、私が代表取締役の会社の一役員です。(男性の役員は、実弟に次いで2人目)押し倒したら、即刻、首です。 でも、不安です。いったん、家から追い出した方がいいでしょうか? とにかく、男のセックス願望にはあきれました。好意を持つ相手に対しても失望しました。その他、赤の他人は、全員痴漢・レイプト予備軍、あるいは実行部隊ですね。

  • 夫婦間の契約書について

    夫婦間で契約書を作ることになりました。 契約書には捺印が必要ですが、夫婦なので印鑑が同じです。捺印が同じでもよいのでしょうか? また、下記の契約書の書き方は法律的に有効でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ***************************   借金に関する契約書 ○○を甲とし、○○を乙とし、次のとおり契約を締結する。 第1条 甲と乙は、互いにいかなる理由があっても相手方に黙って借金をしない。 第2条 甲あるいは乙が相手方に黙って借金をした場合、これを理由に相手方が離婚を求めたときは同意する。 第3条 甲乙間の結婚後に貯めた預金は、借金の返済に使用しない。 第4条 甲あるいは乙が第2条により離婚に至った場合、甲乙間の結婚後に貯めた預金は、 全額相手方に分与されるものとする。 第5条 本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その1通を保有する ○○年 ○月 ○日 住所 氏名(甲) 住所 氏名(乙)

  • アメリカの婚前契約について知ってる方!

    アメリカの結婚では結婚前に夫婦(婚約者間)で契約をする人たちがいます。 どういう内容なのか、「具体的にご存知」のかた、 よろしくお願いいたします。

  • 婚前交渉を禁止しない理由

    日本では婚前交渉が禁止されていませんが、婚前交渉の禁止はそこそこ利点があると思います。 そこで、質問なのですが、婚前交渉を禁止しない理由は何でしょうか? 婚前交渉禁止の利点 ・不特定多数との性行為を行わないので、性感染症の感染率がかなり低くなる。 現状、クラミジアは高校生の11%、最大で1/4の女性が無自覚に感染しているという調査がある。 ・望まれない子供の減少 結婚する気もないカップルの間に”出来てしまう”子供が減る。 産んだとしても片親となることが多い(出来たからと結婚しても半数は離婚するという)。 特殊な例を除けば、片親より両親揃っていた方が良い。( 片親だと非行率が上がるなどから、そう考えられる) 望んで作った子供ではないので結婚したかに関らず虐待されることが(望まれた子供より)多い。(特に、片親の再婚相手・交際相手からの虐待の話は良く聞く) これらより、望まれなかった子供は健全な成長を妨げられると推測され、それは社会にとって不利益であると考える。 堕胎する場合は言わずもがな。 中絶によって女性が死んだり不妊になる可能性もある。 利点の追加も思いついたものがあればお願いします。

  • 婚前交渉をしたがらない彼

    こんにちは。 私の彼のことについてです。 彼(22歳)と私(22歳)は交際4年目でお互いが初めての相手です。 交際期間だけみるととても長い付き合いになるんですが、 質問の通り、彼が婚前交渉をしたがらず未だにHは未経験です。 ただ前戯にあたる行為は交際半年~現在に至るまでしています。 (最近は2、3週間に1日の頻度で会っていますが、その都度です。) よって挿入だけがまだ、という状況です。 訳を聞いてみるとどうやら彼は妊娠に対して警戒しているようで、 「子供ができても今の俺らじゃ育てていけないから…。」と言います。 これには私も同意見で、且つちゃんと将来のことまで考えてくれている と思うと嬉しい気持ちもあるのですが…。 私自身、すごくしたいのに!という気持ちはありませんが、 避妊していればそこまで警戒しなくてもいいのでは…、と思っています。 (彼とは長い交際期間があったので覚悟もできています。) ちなみに彼は「2~3年後に結婚できたらいいね。」と言っています。 (お互い社会人1年目のため、お金が貯まってからという意味です。) そのため、彼にはもう数年待たせることになります。 彼にばかり我慢させてしまうことに少なからず罪悪感を感じています。 長くなりましたが質問をさせて下さい。 (1)彼の考え方は成人男性の中でもとても珍しい方だと思うのですが、   一般的に男性は妊娠したら困るから、という理由だけで   4年以上の期間、自分の理性を抑えられるものなのでしょうか? (2)婚前交渉は嫌、という意見は女性特有だと思っていたのですが、   他にもこのような考え方を持っていたり、既婚者で自分もそうだった   という男性はおられますか?