• ベストアンサー

アメリカの婚前契約について知ってる方!

アメリカの結婚では結婚前に夫婦(婚約者間)で契約をする人たちがいます。 どういう内容なのか、「具体的にご存知」のかた、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kysp1124
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.2

No.1です。基本的には、弁護士を通して両者納得のいく内容であれば細かいこと(金銭以外のこと)も含めての婚前契約は出来ると思います。要するに、お金さえかければ殆どのことはできるということです。 私見ですが、結婚後の生活は当初思っていた通りにはいかないことの方が多いです。病気や失業、子宝に恵まれないなど、筋書き通りにはいきません。ですので金銭以外の取り決めに関しては、どれほど現実性があるか、そしてその契約によって自分側に思わぬ不利な状況を生み出してしまう可能性もあることだけは頭に入れておいたほうが良いと思いますよ。現実に離婚・・となったときは、その時点で離婚の原因や経済状態によって養育費や慰謝料などが決まりますから、婚前には決められないですね。

ringox
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kysp1124
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.1

在米20年既婚女性です。おそらく「Prenuptial Agreement(アメリカではPrenupと略されます)」のことをお尋ねなのだと思います。 これは、結婚前に所有するそれぞれの財産を、結婚後に「共有財産」とせず、所有権・使用権は持ち主個人が保持する取り決めが一般の意味です。例えば、新郎が貯金なし、新婦が4万ドルほど持っていたとすると、Prenupが無ければ、結婚したと同時に4万ドルが共有財産となるので、離婚の際の財産分けでは「折半」にさせられてしまいます。さらに自己防衛を強化するならば、相手の(婚前の)借金に関しても離婚の際は責任を負わない・・と一筆入れておくのも得策かと思います。 映画俳優など大きな財産を持つ人が必ずPrenupをするのは、以上の理由からです。余りにも経済力に差がある場合、例えば男性が大金持ちで女性が何も無い場合のprenupですと、離婚後男性は元妻が最低限度の生活が出来るくらいは払うが、財産の半分(=何ミリオン)は出さない・・など、ケースバイケースですね。 私と主人も貯金の額には雲泥の差がありましたが、私はその点呑気(というか主人を信じていたので)Prenupはせずに結婚しました。ですので離婚となったらドカーンとやられます(笑)。 ご質問の答えになったでしょうか?他にも何かあればご遠慮なく。

ringox
質問者

お礼

なるほどありがとうございました。 ほかにもあれば遠慮なくといわれましたので、 では、○○をしてくれ、とか、○○はしたらいけないとか、したら離婚対象になるとか 経済的な持分など以外に決めることはあるのでしょうか。 たとえば、家事、育児、浮気に関するものですとか、 どなたか忘れましたが、俳優で 夜の営みは1ヶ月どのくらいと決めたという噂がありましたが、 それはprenupでは結構するものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚前に契約を結ぶ

    結婚前に彼女と婚前契約を結びことを考えています。 男女とも同等の教育を受け同等の仕事をし個人主義が主流の世の中であり、夫婦の間で考えが合わなかったりお互い譲らなかったりすることが今後ますます増えてくると思います。そのため事前に予想される対立(夫婦間のみならず親子間も含む)を予想し、対立などが発生した場合に婚前契約書を適用する事を考えています。いい案でしょう?近所に聞こえるような大声を張り上げて言い争うより契約書突き出して約束どおりに解決したほうがスマートだと思いませんかw まずそうした婚前契約を見聞きしたことがあれば教えてください。うまく行ったかどうか気になります。 項目は経済的なことから子供の教育までにわたり多岐です。まだかいてません。 罰則等は、違反されたものが果たすべき主要な義務(妻は家事、夫は家庭を養うなど)を一部ないし一時的に放棄するものとする。または罰金を相手から頂戴する。これらの手段をとれない場合は相手の相応の財産を選び強制廃棄する、または隠す。相手方が不正な対抗措置をとった場合は相手方に落ち度がある離婚理由もしくは離婚理由のひとつとみなす。書くのは自分だからどちらかというと自分に有利な内容で。法律専門知識あり。 罰則を適用するケース=お互い経歴などを偽っていた場合(学歴年収会社名など)。重要な事実を事前に告げなかった場合(整形暦、婚姻暦、隠し子など)、禁止事項を破った場合(喫煙しない、人の金を勝手に使わないなど) 以上です。 こういうの突きつけられると彼女からは嫌われますよね。だから酒によっているときや機嫌がよさそうなときに渡そうと思ってますw ええ?そんなに警戒するならその人と結婚しないほうがいい?でも誰と結婚するにしてもしっかり契約するつもりなんで同じです。 え?契約書は相手に対する不信感を前提としている?はいそうですね。どんなに中のいい夫婦にも必ずけんかがあるので。あくまで万一の場合のリスク管理なので。 え?今まで聞いたことがない?はいそうですね。でも事前に細かいことまでお互い契約しておくことにより、トラブルを抑止できますよね。 え?法律上有効なのか?結婚前の契約は有効らしいです。 え?女が逃げる?合意できない相手ならはっきりいって結婚しないほうがましです。契約書の内容改正する手もありますし。

  • 婚前契約書

    アメリカ人と結婚を考えています。 彼は婚前契約をしたいというのですが、何をどうすればいいのかすこしとまどっています。 彼とは弁護士さんに相談しようということで話は決まったのですが、費用のことも心配です。 婚前契約に詳しい方、経験者の方、何かいいアドバイスお願いします。

  • 婚前契約、プレナップについて

    現在ヨーロッパ出身の彼と婚約しており、一緒に住んでいます。同棲を開始するため私は仕事も辞め、1人暮らしをしていたマンションも引き払い、現在は就職活動をしながら家事全般を担当しています。 結婚の話を進めていくうちに彼が「婚前契約書(プレナップ)を作成しないと結婚はしない」と言い出しました。プロポーズをされた時はそんな事聞いても無かったので私も、私の両親も寝耳に水といった感じでしたが、彼いわくヨーロッパでは婚前契約は一般的との事。 それから色々と自分なりに調べてはみましたが、結婚への不安がぬぐいきれません。というのも、彼は両親が資産家で財産がかなりあるようなのです。それを婚前契約を結ぶことにより、離婚時に私から守ると言うのは理解できますが、何か私が財産目当てに結婚するのではないかと彼や彼の両親に思われているのかもと考えると悲しくなります。 また、結婚前から離婚の事を考えると言うことが私には不思議だし、彼の提示する内容は離婚時に彼に有利な内容ばかり(どちらかの不貞行為が原因で離婚することになっても慰謝料は無し、共有財産の分与のみ、など。)なので「いつか私は捨てられてしまうのでは。」と半ば被害妄想的なことも考えてしまって・・・もちろん私も自分の考えは主張しましたが彼に反対されてしまい、今まで何度も話し合いをしましたが折り合いがつきそうにありません。彼の事を完全に信頼できないのであればいっそのこと婚約を解消してしまおうかとも悩んでいます。 婚前契約を結ぶ事は本当にお互いにとっていい事なのでしょうか、詳しい方いらっしゃいましたら、御意見、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 婚前契約(プレナップ)について

    こんにちは フランス人の彼と近いうちに結婚を考えています。 彼は結婚前に婚前契約を結びたいと言って来ました。 今まで知識が全くなく初めはびっくりして色々自分なりにネットなどで調べてきました。 婚前契約が後々(離婚など)自分たちにとって結んでいた方がいいなと理解できるようになりました。 ですが、彼と話すことによって疑問が出てきました。 婚前前の財産はそれぞれ別々のもの。これは理解できます。 ですが、婚姻中の財産も別々(自分が稼いだものは夫婦で分けることが出来ないから共有することは出来ないと言います)と聞き、疑問がでてきました。 私たちは遠距離恋愛を経て、私はこれからフランスへ渡り結婚します。 語学は全く出来ず、語学学校にも通います。仕事はバイトが見つかればいいかなという程度だと思います。それなのに、婚姻後の財産も別々と言うのは、もし別れた場合私には何も支払われないと言うことです。経済的に自立するにも難しいと思います。 彼は離婚歴があり子供も一人います。彼は私より貯金があるみたいです。 それはいいのですが、婚姻中は二人で家事や仕事、生活をお互いに協力しあうのが結婚だと思っていました。二人の仲は良く、結婚するにはこの人しかいないと思いますが、結婚となったときに納得できない契約を結びたくないです。 彼はフランスでは、西洋ではこれは(婚姻後の財産も別々)が普通と聞きますが、一方同じくフランス人と結婚された方々に聞けば、普通結婚後は共有の財産にするのが普通だと聞きます。 カップルで自由の取り決めが出来るのだと思いますが、自分自身の将来も不安になってきて二人の関係も悪くなる気がします。不信感が出てきているのが一番大きいです。 何かお知りのこと、アドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。 結婚後はフランスに

  • アメリカで結婚後の契約書

    アメリカで 結婚前に財産分与 その他の事を決める契約書が ある事を今日知りました。 そこで質問です。 普通は弁護士を通すものだと思いますが 結婚前に自分たちでただの紙に書き お互いのサインをしたものは法的に有効なのでしょうか? それか なにか特別な紙などがあるのでしょうか? また結婚後に離婚した場合の契約書を作る事は可能でしょうか? どなたか知ってらっしゃる方お願いいたします。

  • 結婚契約書?

    先日、こちらで結婚について質問した者です。 皆様からの叱咤激励で、何とか年明けすぐに入籍・挙式となります。 付き合っている頃から、今の婚約者には結婚する時は結婚契約書を作成したいと言われていました。最初は冗談だと思っていましたが、どうやら違うようです。 でも、私は最初からこの契約書という響きが気に入らず、そんなものは必要ないと考えています。 婚約者は、今の日本では遺言書のように強制力もないものだし、婚姻継続中は内容も変更できるし、破棄もできると言っています。(公正証書として作成するつもりはないそうです。) ただ、破綻した場合は内容は変更も破棄もできないと言われています。 取り敢えずの、指針として作成したいのだと主張しています。 でも、何だか結婚に契約書など持ち出すのは、私は生理的に嫌なのです。 が、この理由だと婚約者は納得しません。 でも、私があまりにも反抗するのも、婚約者には良くないことだろうとも理解しています。 それに論理的に嫌だということを説明することもできません。 ただ、感情的に嫌だと思っているので・・・。 婚約者が作成してしまうと、私に不満が残るだろうから内容は二人が納得いくまで話し合って、作成は私に任せると言うのです。これなら、あなたに不利にはならないでしょうとのことです。 形式は自由とのことですが、内容は一般的なことで「家事の分担、子育ての方針、夫婦間の財産分与、死後の葬儀の仕方、最後に離婚の手続き」についてだそうです。 作成するとしたら、各章に分けて箇条書きとかでいいのでしょうか? 契約書など作成したことがないので、困ってしまいました。 婚約者はあまり深く考えず、家族のルールとして無理せずやっていける最低限のことを明記すればよいと言っております。 実際、結婚契約書を作成された方、どのような方法をとられましたか? また、これは作る意味はあるのでしょうか・・・。 入籍も近いですし、婚約者も精神的に疲れているところもあるので、 あまり負担はかけたくないと思っています。 私でやれることはやってあげたいのですが、如何せん知識がございませんので・・・。 作成された方からのご回答お待ちしております。

  • 結婚=彼のものになる?契約?

    こんにちわ。 20代後半の♀です。 来年結婚を考えている彼がいます(同い年) 婚約指輪の話が出たときに、彼に、 「やっとmeloriaが僕のものになる」と言われました。 私は何だかカチンときて、 「結婚は夫婦になるっていう契約だよ。私は誰の物にもならない」と言いました。 結婚について「彼のものになる」という考えは普通なんでしょうか? 私がちょっとズレているんでしょうか? また、私の言い方は、男性にとって、嫌な気分になることですか? 嫌な気分になるなら、彼の言葉を深く考えず、頷く方が穏便に進むのかなと思ったりします。 よろしくお願いします。

  • 婚前契約するにはどこかおすすめはありますか

    婚前契約をしたいと思っているのですが、 周りでした方も知らず、どこでできるのかもよく分かっておりません。 したことがある方やご存じの方で、 おすすめのところ等ありましたらアドバイスよろしくお願い致します! ざっくりな質問ですみません。。。

  • 外国(特にアメリカ)の婚約期間は何年くらいなのですか

    トム・クルーズとケイティ・ホームズの結婚のニュースがありましたけれど、 婚約発表したのが昨年の6月ということですから、婚約期間は1年以上あったことになります。 外国(特にアメリカ)の婚約期間はそんなに長いのでしょうか。 普通はどのくらいなのでしょうか。 アメリカでも婚約にあたっては、「結納」のような形式的なことがあるのでしょうか。 それとも離婚時の慰謝料等の契約を交わすのが普通なのでしょうか。(トム・クルーズは、結婚した後に離婚に至った場合は2500万ドル(30億円)を慰謝料としてにケイティ・ホームズに渡すと契約を交わしたという話ですが。そういう契約を交わすのが普通なのでしょうか。)

  • 不動産賃貸の契約について

    半年前、彼女と分譲マンションを賃貸で借りました。 契約上、彼女の続柄は「婚約者」と書いて契約しました。 最近、マンションのオーナーが代わりました。 その新しいオーナー(不動産屋)が、 彼女といつまでも「婚約者」のままでは契約違反なので、 結婚して、それを証明するものを提出するか、 いつ結婚するかわからないなら、 「ルームシェア」として現状の家賃より値上げします、 と言い出してきました。 部屋を借りる時に、たしかに、「婚約者」と書きましたが、 いつまでに結婚するとかは言ってません。 その不動産屋いわく、「社会通念上」、 「婚約者」と書いて入居したら、3か月くらいに結婚するのがふつう、 と言っていました。 こちらは、いつかは結婚するつもりですが、 具体的に、いつするかは決めていません。 そもそも、契約する時に、 「いつまでに結婚してください」と言われてないし・・・ 家賃も遅れずにきちんと払ってますし、 私としては、いまの部屋に、いまのままの家賃で住み続けたいのですが、 このまま不動産屋の「家賃値上げ」要求を飲まなければいけないのでしょうか? そもそも、「ルームシェア」になることで家賃が上がることそのものに 納得がいきません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

迷ってます
このQ&Aのポイント
  • 私が心配することなのに、心配しないでいる自分が情けない
  • ドタキャンされたショックと拒絶された事実に独りで迷い混ざってしまっている
  • 逃げられずに毎日会う相手に対して、切りつけられたような感覚を抱いている
回答を見る

専門家に質問してみよう