• ベストアンサー

職場で開いてくれると言う送別会に出るべきでしょうか。

himo-samaの回答

回答No.8

もぅ1週間位たってますがどうなりましか?私も出た方がいいと思います!私なら出ます。送別会開いてくれるなんて嬉しいじゃないですか!たとえ働いてた2年間があまりいいおもいで無くても最後だし… それに質問者さんの文章の作り方とか悩んでる内容からして真面目でマメな人なんだなぁって思うんですが私はそういう人好きです・私はどちらかと言えばいつもはじけてお喋りですが、そんな真面目な友達がいます(^_^;)お互いに正反対でも私はそのこが好きです・だから自分をそんな風見ないでただ 1/開いてくれるって言うから 2/断ったのにしつこいから(笑) 3/お世話になったひとにお礼が言いたいから で、出席すべきですo(^-^)o出席して嫌な思いしてもお礼を言うだけですっきりしませんかね? もぅ終わった話しだったらゴメンなさいm(__)m

frederick2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう日にちがたってしまったため、新たな回答を頂けるとは思っていなかったので、とてもうれしかったです。 アドバイスくださった皆様のおかげで、思い切って「出席したい」という返事をすることはできました。 でも、会はもう少しあとになる予定でして、時間がたつうちに今また「やっぱり悪いのでは」という気がして逃げたい気持ちになっているところでした。 そんな時にhimo-sama様から励みになるお言葉をいただけて、本当にありがたかったです。 改めて、「お世話になったお礼をちゃんと言う」ということを第一の目的にして、もう少し気を楽にして逃げずに出席しようと思うことができました。 実際に出席をした後で、どんな結果であれ報告をしてお礼を言いたいと思い、マナー違反かと思いつつ、まだ締め切っていませんでした。 himo-sama様、いいタイミングにやさしいアドバイスを、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送別会に行かせるべきか?

    彼の職場で派遣社員が辞めるそうです。 彼も派遣社員として勤めています。 特に仲が良かったと言うわけではなく、仕事中に話す時に気さくだったと言うだけの関係です。 送別会ですから、自分の飲み代プラス辞める人の分の割り勘代がかかります。 彼はお金がたまらないと常常言ってます。 今月は親睦会と送別会があり、親睦会は断るそうです。 送別会は行きたいけど、私の許しがなければ行けないといいます。 彼の職場はブラックで良く人が辞めます。 毎月、ひとり以上辞めます。 社員の人は給料がいいし飲み会好きな人が多く、送別会と称して飲み会を楽しんでます。 彼はお酒が飲めなく、飲んでもビール2杯が限度です。 かと言って食べるわけでもなく、帰ってきて「何か食べるものある?」とか言います。 お金がないって言わないなら行けばいいって思うけど、どうしようか悩んでます。 派遣社員なので、飲み会に参加してもしなくても仕事に支障はありません。 そもそも、ブラックな職場に居続ける彼に職場を変えて欲しいとおもうのですが。 送別会に参加させるべきでしょうか?

  • 送別会

     後輩が退職するとのことで送別会が 行われるのですが、高圧的な発言をしたり、 なにかと上司とも、もめるようなことも 多々あったのですが、気に喰わない社員の 送別会にも参加するのは当たり前のことなのですか? 入社してすぐ退社する可能性が多く、毎回送別会を行うことは決まってないのですが、今回は行なわれるとのことなのです。 中小企業で部署の社員は15人程なのですが、やはり出席するのが妥当なのでしょうか? 会社を辞める社員には誰でも問題なく、出席していますか?  

  • 会社の送別会への参加について

    今度私の所属する部署の主任が異動するため、送別会を行うことになり、社内メールでお知らせが回って来ました。 私は派遣社員で、今月就業したばかりですが、異動してしまう主任を密かにとても慕っているので、是非参加したいと先輩社員に言ったら、「行ってきなよ!社内の色んな人達にも会えるよ!」と、とても優しく言って下さいました。 そして、送別会の日には仕事があるのですが、先輩社員は私の業務時間を一時間程短くしてまで行かせてくれようとしています。(しかもその先輩社員は送別会に参加しません) しかし、派遣社員として今月働き始めたばかりですし、主任の送別会と言えども、業務時間を減らしてもらってまで知らない社員の方ばかりの会に飛び込んで行くのも気が引けます。誰この人、何で来たのと思われるのも怖いです。社会人として飲み会等に参加するのも初めてです。 最初は行きたい気持ちでいっぱいだったのに、業務時間をずらしてくれることや、派遣でありながら、参加したいと言ってしまったことで、周りの方に迷惑がかかってしまうのではないか、歓迎されないのではないかと思うと、後悔しています。 今のところ私は出席として連絡してありますが、やはり何か理由をつけてキャンセルしてもらうべきか、折角なので参加するかどうしたら良いのでしょうか?

  • 職場の送別会をしますが・・・

    職場の社員の方が異動されるので、送別会をやることになりました。 幹事もやらされる(←断りましたが押しつけられた)ことになり、 日取りや場所、会費は大体目星がついたのですが、 参加する人について、悩んでいます。 一応、社員とパート(8人)はほぼ全員参加ですが、 週2~4日来ているアルバイト(大学生/2人)を参加させるべきでしょうか? 私の考えでは、学生の身でお金が必要だからバイトしてるのに、 参加させてお金を出させるのは可哀相なので、 会の中で渡す予定の花束代に参加させようかなと思っているのですが・・・。 送別会に来たいなら、もちろん会費を払ってもらうつもりでいます。 会費は3~4千円程度を予定しています。 他に良い考えがありましたら、ご意見お願いします。 ちなみに、幹事の私は職場の飲み会行事が苦手です。参考までに・・・(涙)

  • 送別会の断り方

    派遣社員です。 近々とても苦手・・・というか、陰湿ないじめをしてきた社員が 異動になるので、送別会の話が出ています。 他の社員の転勤と違い、勤務地は同じで部署が変わるだけの異動 ですので、ビルは同じなのですが、かなり苦手な人だったので ホッとはしているのですが・・・ 送別会のお知らせのメールが幹事からきて、通常は「×日にします」 とか「○日か△日」という風に候補の日が少ないのに、今回は 「月~金の一週間で空いていない日を教えてください」というメールでした。 出席者の多い日に決めようという考えですが、どう断ったらいいでしょう? 断りたい理由は、元々、大人数での飲み会が好きではない上に いじめられた人たった一人のための送別会であること、つい最近 複数名転勤があって、送別会をしたばかり(参加)などなどですが もう一人その人にいじめられた同僚もいて不参加を希望しており、 個人的に「体調が悪い」とか「祖母が危篤」などは使えません。 使ったほうがいいなら、使いますが・・・ (ちょうど胃が絶不調) 同僚は「理由なしで『欠席します』でいいんじゃない?」と言って いるので、そうしようかと思っていますが、幹事はいじめのことは 知らない人なので「なぜ?」とか「どの日でも欠席?」など 聞かれたら、どう答えたらいいものか・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 職場の送別会。行きたいけど、行きたくない…。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 私は30手前の男。社会福祉施設に勤めており、1つの部署のチーフを勤めています。 先日、直属の部下であるパート職員が急に退職することとなり、施設職員全体の送別会が企画されました。本当にお世話になった方なので、本来なら是非とも参加したいのですが、正直なところ気が重くて…。なぜかと言いますと、私の上司(管理者)とお酒を飲みたくないからです。全く情けないですが…。 私の施設は「正社員なのに飲み会に参加しないのは、職員同士の和を乱す行為だ」と言われるほど、飲みニケーションを重視しています。実際に飲み会の場で嫌な思いをしたことも多々あるのですが、それだけならまだしも、普段の仕事の中で丸投げ、無茶振りを繰り返され…顔を見るだけで吐き気を覚えるほど、上司に対して苦手意識があるのです。なので、可能な限り全体での飲み会は避けようかと…。 ちなみに、退職する部下に対しては、部署単独の送別会を行いました。私が率先して幹事をやりました。 それに加え、施設の利用者を含めた送別会もあと2回予定されています。このうちの1回も、私が中心となって計画しています。 本当にお世話になったので…しっかりと送り出したい。しかし、上司と飲みながらは…。もしまた何か言われたら爆発してしまいそうで…。 ウジウジとしている自分自身が嫌にもなりますが、正直なところ、全体の送別会(飲み会)には参加したくありません。それでも私は、出るべきでしょうか?ご意見を頂戴できればと思いますm(__)m

  • 送別会の断り方で・・・

    今月末に今まで(半年ほど)働いていたアルバイトをやめることになりました。また今月でそこで働いていた社員さんも数人別の店舗に移動になることになり送別会をやることになったんですが、ついでに僕の送別会も合同でやってやるといわれました。その職場には親しい人はいないのでできれば出席したくありません。またいけるなら出席してと副店長にいわれたんですが他の社員の方がしつこく出席しろといってきます。そういうときには「どうしても都合が合わなかったので欠席させてもらいます。」でいいでしょうか?またこれ以外にいい断り方があれば教えてください。お願いします。ちなみに19才なのでお酒は飲めません。

  • 送別会の断り方

    長文で失礼します。 ある会社に勤めている男性です。20人(正職員10人、派遣他10人)ほどの部署に7年在籍しています。 実は1年ほど前に上司の小さな汚職を指摘したことがあり、事前に問題化されたので事態は大きくならずに終わったのですが、その後何かにつけその上司に目をつけられ、職場で自分は小さくなっている状態が続いています。 周りの職員も何人からもその上司に追随して細かいことを仕掛けられている気がします。またさらにその上の上司も頼りになるどころか、仲間のようなものになっています。 1年ほどたち、やっとその部署から異動することになってきており、それ自体はすごくうれしいのですが、日ごろやれ送別会や歓迎会などでやたらと飲み会をセッティングしている上司連で、自分のときにも送別会と称して飲み会を開くかと思います。 しかし、ここ1年ほどずっとその嫌がらせ行為で、気持ちが萎縮しているのと、飲み屋で説教やら細かいアラを指摘したりして、送別会というより最後の報復がありそうで怖いのです。 なんとか、送別会を断る方法はないものでしょうか。

  • 送別会トラブル

    私は人材派遣の会社に勤務しています。私の職場の別の派遣社員が送別会をドタキャンして、派遣先の方を激怒させるトラブルがありました。 概要として、派遣先の会社に派遣されていた当社の派遣社員AさんとBさんは11月6日に派遣先の勤務が終了しました。11月7日の18時30分から居酒屋にて送別会を開催しましたが、2人はドタキャンしてしまいました。開始10分前になっても2人は現れないので、派遣先の会社の方が電話したら、面倒臭いから行かない・行く必然性がないと来なかったそうで、派遣先の会社の方がカンカンでした。当社の派遣担当責任者は真っ青な顔で平謝り状態。ドタキャンした2人は今日の午前中に会社に呼ばれて、派遣担当責任者が2人を怒鳴り付け、理由を説明しろ!取引先に謝罪しろ!と言いましたが、面倒臭いから行きたくない・送別会に出席する義務はない・謝罪を強制するのか!等と2人を反論しました。送別会自体は、派遣先の会社から打診があり、2人は出席すると表明、準備をしていました。当社としては、2人の費用は支払う・派遣担当責任者と2人の派遣社員は取引先に謝罪に行くのは当然と判断しましたが、2人は謝罪に行くのは、強制するのは許されないと拒否してきました。2人の派遣社員の主張→出席義務はない・謝罪を強制するのは許されないの言い分は認められますか?会社は何らかの処分を下すのは認められますか?

  • 送別会の参加について

    今度、職場の上司の送別会があります 上司(女性)には仕事柄色々とお世話になりました。上司の事は好きだし、お世話になったので出席しないといけないなー、とは思っているのですが職場の方々とあまり交流がなくとても行きづらいです。というか正直行きたくないです。この場合送別会の参加は用事があると断ってもいいのでしょうか? 送別会は会社主催ではなく個人の方主催です もし、参加を断る場合は主催の方又は参加、不参加を管理している方になにか言った方がいいのでしょうか? 凄く悩んでいるので回答頂けると嬉しいです よろしくお願いします

専門家に質問してみよう