• ベストアンサー

SOHOで毎日こつこつとできる仕事は?

seppiの回答

  • seppi
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.7

私は自営業で全く何のコネも経験もなく始めましたが、現在では生活の不安(将来も含めて)はありません。 私も取扱商品の中にPCは含まれていますが、PCのように極端に利幅の薄い商品は中心にもってくるべきではないと考えます。もっと効率のよい方法を取るべきです。 資金がなければ先にまとまった現金を必要としない方法を取ればよいだけです。 詳細は商売上の秘密になりますのでここに公開することはできませんが、本気で弟子入りしたいぐらいのお気持ちがあればそれにお応えしたいと思います。高校生でもできる非常に簡単な方法からありますので、ご自身一人で全て頑張らなくてもバイトに行かせる代わりに少し手伝ってもらえばよいかと思います。 今までビジネス関係の質問にはいくつか答えていますのでだいたいのレベルはご判断いただけるかと思います。当方とのコンタクトを希望されるのでしたらここではできませんので別のシステムをお知らせします。

mesinotane
質問者

お礼

seppi様 ご回答有難うございます。 PCの販売は、利益が出ないのでやめて、今現在は、サポート業務の効率化に取り組んでいます。  サポート業務については、まとまった現金がなくてもやっていけますので資金面では、困らないのですが 効率が悪くて儲からなくて困っています。  せっかくご提案頂けるとの事ですが、今後もサポート業務を続けて行こうかと思っていますので特に考えていません。悪しからずご了承ください。

関連するQ&A

  • 仕事がたいへんな主人への対応

    主人は48歳で平社員です。 昨年一年派遣として関連会社に単身赴任してました。 地元にもどってむこうで手伝っていた仕事をまかせられてますが人員は自分と派遣の女性だけ。 上司は仕事の内容もわからないのに 遅れがちな仕事に「むこうでなにやってきた。飛ばすぞ」 というだけ。 タイムカードのない会社でサービス残業して 帰宅は11時です。 私はパートを不本意にやめて 落ち込んで情緒不安定な毎日です。 自分はパートだからやめられたけど 主人は家族のためがんばってくれてます。 でも、どうなぐさめたらいいかわからないんです。 うしろめたさと自分もつらいときささえて欲しかった という思いがあって・・・・ 休みの日も寝てるか会社に電話してるので家族も すさんでいます

  • 割に合わない仕事って何??

    マルチ商法やパートを除きます。自営業も除きます。 正社員で働いた時を前提とします。 労力、労働時間と比べて一番割りに合わない仕事って何だと思いますか?

  • 小泉改革後に派遣がやっているとされる仕事について

     選挙において各政党は、「小泉改革によって派遣切りが起きた」という趣旨のことを主張しています。  これは04年の労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁)を指していると思います。実際、自動車メーカーで契約を解除された人達は、この改正を根拠に雇用されていたのだと思っています。    そこで質問です。  (1) 現在(もしくは1~2年前まで)自動車メーカーで派遣労働者がしている仕事は、法改正以前にはどのような地位にある人がやっていたのでしょうか?(正社員?期間工?パート・アルバイト?)  (2) (1)の人は派遣労働者よりも雇用は安定していたのでしょうか?  (3) (1)の人は派遣労働者よりも給料はよかったのでしょうか?  単なる推測でなく、できるだけ事実に近い実態を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 在学中に派遣の仕事

     現在大学に在学中なのですが、今年の夏(8月上旬)から半期を休学して学費を稼ぐことにしました。  住み込みのホテルでのバイトで学費を稼ぐ予定でした。ですが自分は英語が好きで、又、よく派遣では英語力が必要と書かれている仕事を見かけるので、もし休学中に派遣の仕事ができるのならば、住み込みの方ではなく、貿易事務の仕事をやってみたいと思っています。(Toeic scoreは800です。)  来年の三月までの約8ヶ月間だけ派遣で働きたいのですが、大学在学中でも可能なのでしょうか?  派遣=アルバイトのように考えてはまずいのかなと思ってしまいます。

  • 仕事を探しています。

    通信制の大学をしています。 私が選らんだコース上、土日も入れて 6日連続で授業を受けなければならないこともあります。 年間では48日程度、平日に休まなければならないと思います。 今はアルバイトですが、少しお給料も少なく学費なども大変です。 あと2~3年程で卒業するつもりです。 派遣は事前に連絡すれば休みは簡単にとれると聞いたので、派遣の仕事も考えています。 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 仕事によって時給を変えてくるボスってどう?!

    パートタイムで働いている時の事。 仕事の内容によって雇用主が時給を変えてきます。 この仕事は簡単だから、時給700円です。 この仕事はもともとの800円で、という風に。 これってありなのですか?! 労働基準法などに違反はしないのでしょうか?! 詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 楽しい!!と思える毎日になりたい

    ここ2年間、良い出逢いもなく、仕事も安定せず、何もかもうまくいきません。私も今年で28歳。そろそろ結婚をと考えているのですがなかなか結び付く相手には出逢えず、私に寄ってくる男性は妻子持ち、彼女持ち、独り身でも結婚願望が無い・・・そんな方ばかり。きっと私にはそんなオーラがあるのでしょうね。自分にガッカリです。周りの友人もどんどん結婚していき、孤独感と焦りを感じ憂鬱になります。なんで私だけ・・・そんな気持ちに追いやられ一人になると自然に涙が出てきます。悪循環だとはわかっていますが、ここまでくると何もかもがネガティブになってしまい、そんな自分がみじめでしょうがありません。仕事だけは安定をと思い、再就職を考えていますが、今この不景気の中で、自分の就きたい仕事にも就けず、製造業の派遣で生活を繋げています。 今お付き合いしている人は、結婚願望の無い人。到底、私との考えとは反対なので、うまくいかず別れを考えているところです。だけど結局私が好きだからきっぱり判断できずにいるだけ。何もかも中途半端でこんな毎日から抜け出したいです。でも、自分は何からどうしていくべきなのかわかりません。毎日毎日明るい希望もなく、疲れました。

  • 仕事がないから介護の仕事を

    現在45歳です。 正社員の仕事ではなく 契約社員など 派遣的なもの 単純労働でいままで 生活してきました。 この歳でいうのも どうしようもないですが、安定した仕事をしたく。 かといって 考えられるのは、介護の仕事かな?ぐらいで この職業につくことが できたとしても 続けて 仕事ができるのか?とも考えております。 雇用促進事業とかで 勉強をしながら10万なにがしかのお金をいただきながら勉強できるとも 最近しりました。 経験者の方、また同じような悩みをもちながら 頑張っていらっしゃる方 アドバイスお願いします。

  • 中高年の仕事探しは

    仕事を探すため、今日、ハローワークに求職申し込み手続きをしてきました。 ネットのニュース等では、以前よりは求人倍率は増えているらしく、 今後も少子高齢化で労働者不足になっていく、とはいえ、 私のような製造現場の末端で派遣社員を転々としていた中高年には、 ハローワークの求人検索でいろんな条件を『こだわらない』に設定したとしても 該当する求人などは多分なさそうで、求職申し込みはしてはきたものの、 さてどうしようかと思いまして相談させていただきます。 私のような中高年の求職者の方は少ないとは思うけれども いたのではないかと思います。 仕事をもらえるかもしれない所にどんどん応募していくのは、 そうなのだと思いますが、たぶんそれをしていても 本当に仕事など見つかるのか、今後どうなるのかわらず困っています。 みんなそれぞれ違うとは思いますが 何でもいいので『私はこうした。』『こうすればいいのではないか。』 『こういう方面からの求人は採用されやすい、こういう求人は最近多くなっている。 、低いレベルの君でも可能性があるかもしれない。』 そういうのがあればなんでもいいので教えてください。

  • 主人の仕事がなくて困ってます

    主人は自営業(何でも屋)で、手違いで2週間も仕事がなく、毎日パチンコに行ってます。パチンコで何とか稼いでやろうとしてる主人の考えにもほとほと呆れます。 子供は幼稚園児なので、週末基本、主人が仕事が休みの土日に私はバイトしています。 うちは貯金もないので、こう仕事がないと、生活が出来ず、不安で不安で仕方がありません。 主人に派遣に登録して、仕事がない日にすればとすすめると、前日になってみなきゃ仕事があるかどうかわからないと、ああ言えばこう言う理屈っぽい男です。 それに、派遣するのは、本業の仕事に比べ、給料があまりにも安いので、馬鹿らしくて嫌だとか・・。 私は土日のバイトの他に派遣にも登録しているので、主人が仕事がない日に仕事しようと思ってると、なかなか派遣の仕事もない状況です。 手違いなので、主人が悪いと責められませんが、こう毎日仕事がないと、不安になりイライラしてしまい、喧嘩になり、不甲斐ない主人ともう離婚したくなります。 去年もこういう仕事がない状況になったので、安定してる会社員になれとすすめると、今や会社員もどうなるかわからない時代だとか言って、またもや理屈っぽい・・。自営だと、やったらやっただけ給料になり、会社員だとそうではないと言います。営業職は口ベタだし、絶対嫌だと・・。 愛想尽きます。離婚したいけど、私には帰る場所もないし、今はとても小さいけど、築4年半の家があるので、離婚して、ボロアパートに子供を住まわすと思うと不憫で不憫で・・・離婚を躊躇います。 また、主人は、いざとなれば、自分が死ねば、家のローンもチャラになるし、保険もおりるしとか、死ぬという言葉もよく口にします。(そういう人に限って、死ねもしないくせに) こんな主人はどうすべきでしょうか?また離婚すべきでしょうか?私が離婚したいと言えば、すぐすると言う主人です。