• ベストアンサー

仕事がたいへんな主人への対応

主人は48歳で平社員です。 昨年一年派遣として関連会社に単身赴任してました。 地元にもどってむこうで手伝っていた仕事をまかせられてますが人員は自分と派遣の女性だけ。 上司は仕事の内容もわからないのに 遅れがちな仕事に「むこうでなにやってきた。飛ばすぞ」 というだけ。 タイムカードのない会社でサービス残業して 帰宅は11時です。 私はパートを不本意にやめて 落ち込んで情緒不安定な毎日です。 自分はパートだからやめられたけど 主人は家族のためがんばってくれてます。 でも、どうなぐさめたらいいかわからないんです。 うしろめたさと自分もつらいときささえて欲しかった という思いがあって・・・・ 休みの日も寝てるか会社に電話してるので家族も すさんでいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mie1012
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.6

こんにちは 質問者様の前の質問もずっと読ませていただいておりました。 大変だなぁと思いながらも中々回答やアドバイスを 書く自信がなかったのですが 今日は何だか知らん振りできませんでした。 パートを辞めて後悔されて、情緒不安定になられて しまったようですが、 でも、もしあのまま辞めないでいたらどうなっていたでしょう? 配置換えになり、もう以前の快適な場所には戻れないのですから、毎日地獄のような時間を過ごすことになったのではないでしょうか? 情緒不安定どころか本当に病気になってしまったかも 知れませんよ。 私はもう40過ぎで、今はフルタイムで働いていますが 子供が小さい20代のころ、 スーパーでパートをしていたことがありました。 女の人ばかりの職場で新入りの私は仕事を覚えるのは もちろん、人間関係で神経を使いました。 やはり理不尽なイジメもありました。 私も仕事を覚えてきて楽しくなりつつありましたが 人間関係で辞めました。 ご主人様は家族のために精一杯働いておられるのですね。 いくら優しい言葉を掛けてくれたりしても 働いてくれない人では生活は成り立ちませんよ。 中には不倫をしたり、ギャンブルオヤジも沢山いますよ。 48歳で平社員だって普通だと思うし、 質問者様は別に不幸でもなんでもないですヨ。 他の方もおっしゃっているように 仕事で疲れている旦那様は休みは寝ているのは普通だし 寝ていてもらわないと疲れが取れないと思います。 疲れていると誰かに当たりたくなると思いますが 誰彼かまわず当たる事はできないでしょうから 奥様に文句を言ったり、皮肉を言ったりするでしょうけど 我慢してあげてくださいね。 自分にできることをすることが 一番ではないでしょうか? ご主人様の好きな献立にしたり、家の中をきれいにしたり 働いていては時間がなくて中々凝った料理はできなかったでしょうから 今は新しい料理に挑戦してみてはどうでしょう? 誰もが将来のことは心配だし、分かりません。 だから今を大切に生活しましょう。 これは私自信にも言っている事ですが。

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます パートがつらくてやめて、やめたらやめたでつらくて 情緒不安定で家族に迷惑かけている自分がたまらないんです。 頑張る主人の給料を使うだけの自分になったことも。 みなさんのご助言感謝します 聞いてもらえてうれしかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#14236
noname#14236
回答No.5

まず、あなたがしっかりしてください。 あなたが慰めてほしい病なのに、ご主人を慰められるわけがありません。 うちは主人の帰りが毎日12時前後です。今日は泊まりで帰ってきません。 仕事がつらいらしく、愚痴も多いし、休みはゴロゴロTVばかり見ているか、休日出勤です。 仕事がきつくて、自宅に戻れば妻が「かまってくれくれ」では夫も休まらないと思います。 私はマッサージしてあげたり、耳掻きをしてあげたり、彼を癒してあげることをしながら会話します。 優しくされているときは、相手も優しい気持ちになるものですよ。 そのときは、主人も感謝の言葉をくれたり、私の話を快くきいてくれたりします。 0歳児を抱えてなので、できないときもありますが、少なくとも主人を明るく迎えています。 ご主人の方がつらいと思いますよ。 家族がすさんでいるのは、あなたが現状を暗くしているせいもないですか? 家族のために働いてくれているご主人に感謝して、あなたも明るく頑張ってください。

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます 小さいお子さんをかかえてがんばっていらっしゃるんですね 私などずいぶん年上かと思いますが 成長してないなあって感じます。 家族がすさんでいるのは私のせいだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわ tenten1989さんはパートをしていた時が充実していたんでしょうね。友人もいたと思いますし寂しいのかもしれませんね。 私も主人と結婚したことにより仕事も辞めて違う地に来ました。関東→北海道です。 周りは知らない人ばかり、友人などはいるはずもなく主人の帰りを待ちわびる日々が2年もありました。私の主人も午前様は当たり前休みの日には家でゴロゴロ、昼寝も入れて2度寝はします。 寂しいという気持ちは消せませんでした。 tenten1989さんも知らない土地でとても寂しいと思います。 まずご主人よりもご自分をいたわってあげて下さい。疲れているんですからご自分を癒してあげて下さい。 私はお風呂が好きなので温泉に日帰りで行ったり近くの健康ランドでゆったりして気分転換をしました。(家族でいくのも良いですよね) 最近は習い事(月謝は安いです)を始めました。 自分にゆとりがないと考えてしまって悩み続けますよ。 そんなこと出来ないようでしたらまたパートを始めたらいかがでしょう。同僚のお友達を作りたくさん話しをしてストレスを貯めないように出来るかもしれません。 旦那様には毎日笑顔で「お仕事お疲れ様。」と言ってあげて下さい。それだけでも充分癒されます。 疲れたときは好きなだけ休ませてあげて下さい。 過労死される方もいます。ご主人がいなくなったことを考えたら休ませてあげられると思いますよ。 不安が多いでしょうが焦らず頑張ってみて下さい。

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり寂しいのかもしれません 夏休みで子供と1日顔あわせているのも まぎれる反面心ののがしようがない気分で。 働いてくれる主人にもちろん感謝していて、 自分の仕事は心地よい環境で迎えることだとわかっているんです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12377
noname#12377
回答No.3

うちの主人は毎日10時頃に帰宅します。 夜中の1時頃になる日もたまにあります。 残業があたりまえの会社なので、10年間ずっと こんな感じです。 よく体か持つなって感心してしまいます。 休日は家でゴロゴロしてます。 「疲れたー!」と言って帰ってくる夫を どのように扱っていいのか、私もわかりません。 とにかくしている事は、なるべく部屋の中をいつも 快適にしています。 観葉植物置いてみたり、玄関の模様替え、など。 帰ってきて、玄関に靴が散らかっていたら、多分 ますますストレスが溜まります。 まず、家に入ったら見る所だし、多分心理的に大きいです。 あとは、やっぱり好みの食事をなるべく作ることでしょうか。 愚痴をひたすら聞いてあげたり・・・。 理解の無い上司はいずれ交代になるかもしれませんし 仕事が慣れたら解決すると思います。 がんばってください。

noname#46775
質問者

お礼

お仕事でずっと遅い方はいっぱいいると思うのでぜいたくですが・・・ たぶん私がなぐさめてほしいのかもしれません 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

tenten1989さん、こんにちは。 ご主人の仕事の立場が、精神的にかなりきつそうで それを心配してらっしゃるのですね。 >上司は仕事の内容もわからないのに 遅れがちな仕事に「むこうでなにやってきた。飛ばすぞ」 というだけ。 タイムカードのない会社でサービス残業して 帰宅は11時です。 読んだだけでも、大変そうです。 ご主人の気苦労は計り知れないでしょうね・・・ 精神的にも、肉体的にも、かなりしんどそうですが 家族のために、一生懸命頑張ってくれているのですね。 >主人は家族のためがんばってくれてます。 でも、どうなぐさめたらいいかわからないんです。 tenten1989さんもパートを辞められた経験があるので とても辛い気持ちは、分かるのですね。 どうなぐさめたらいいか分からない、ということですが こうやってご主人の気持ちを思いやって、気遣ってあげていることが ご主人にとっての癒しになると思います。 >休みの日も寝てるか会社に電話してるので家族も すさんでいます 大変ですね・・・ でも、ご主人もきっと、ギリギリのところで踏ん張ってくれていると思うので 奥さんであるtenten1989さんがくさってしまってはダメです。 ここは、家でできる楽しみをみつけていきましょう! お勧めは、温泉の素を買ってきて、家でいながらにして、温泉めぐりです。 「今日はどのお湯にしようか?」 なんて選ぶのも楽しいですよ。 旅行にいったつもりで、週末は、ちょっとリッチに手巻き寿司はいかがでしょうか。 具は、家族のそれぞれ好きなもので。 子供用にシーチキン、かにかまぼこなども用意して、サラダ巻きや 大人はいか、まぐろ、いくらも用意していつもよりちょっとリッチな気分が味わえるのではないでしょうか。 その後、「日曜日なのに、お疲れ様~」って ご主人にマッサージしてあげたり・・・ そんな献身的な奥様の態度を見ると、ご主人も もっともっと頑張ろう、と意欲を出してくれると思います。 私の友人も、数人は、ご主人の仕事が忙しく、日中はほとんど母子家庭状態です。 彼女たちは、土日も仕事のご主人の分も、自分なりに考えて 子供をいろいろ連れていったり、頑張っています。 私から見れば「大変だなあ」と思うのですが、気の持ちようで 随分変わってくるかも知れません。 tenten1989さんが、笑顔で元気出さないと、家庭も元気出ませんよ。 頑張ってくださいね!!

noname#46775
質問者

お礼

もっと自分が元気にならなきゃと思います 仕事やめて苦労してる主人の給料を使うだけの自分が いやになってます そのぶん妻としてがんばればよいのでしょうが・・・ 手巻き寿司はやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 世の中のお父さん、頑張っていますよね。 また、こんなに旦那さんを思ってくれる奥さんが、うらやましいです。 おそらく、気分転換に買い物に連れ出したり、小旅行なんかをしてみては?などというのが、一般的かもしませんけど、本人にとってみると、必ずしもそれがありがたとは思えません。 私も、お父さんの休日は寝ているか、会社に電話しているかと言うところは、100%理解できます。 明日あさっては休みですが、きっと半分は寝ているかもしれません。でも、それが一番の安らぎであったりするのです。死に物狂いで仕事をしているわけではありませんが、やはり疲れますので。 でも、そうは言っても家族の目からは、あまり良い印象とは見えないでしょう。辛いですね、お父さんは。 今は、ゆっくりしてもらうことと、奥さんのおいしい手料理をおなかいっぱい食べてもらうことで、良いような気もしますよ。 ゆっくり行きましょ! でわ!

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私が笑顔で気持ちよい環境を作って迎えてあげることが1番だとわかっているんです。 でも今私が不安定で・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人仕事が大変そう、怒られる日々

    主人は単身赴任してます。大手メーカーの営業です。持ち家があるのと、子供の学校やら介護で、単身赴任してもらいました。大卒で入社して40歳です。建設の営業です。 転勤先は、行ったこともない県での営業。個人宅を回ったりするそうです。道路すら分からず、もちろん知人も居ないところで、営業ができるわけないと私は客観的に思います。 前に居た所はヤット慣れたところでの転勤でした。今はまだ半年経ってませんが、1ヶ月に1度帰ってきてくれます。 子供2人と私は何とか、頑張ってやっていってますが、主人の仕事が気になります。やはり、営業の数字がとれず上司に怒られてます。相当怒られているようです。うつにならないか心配です。 では、家族で行けばいいのに。と思うと思いますが、両家の実家は同県なので介護など含めて仕方ありません。 ただ、数字がとれない理由も考えてもらえないのかなあ?と甘い考えなのでしょうか? クビになるのではないかと心配もしてます。 家も、会社の売り上げ貢献で建ててます。 主人が、上司に嫌われやすい性格なのでしょうか? 営業に向いてないなら、他の部署に変更とかできないのか? 家族が会社に相談なんてできるのでしょうか?その上司には言えませんけど。 何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • 主人の上司の奥様への対応について

    カテゴリー違いでしたら申し訳ないです。 主人が単身赴任に行く事になりました。 子供の幼稚園に上司のお子さんもいます。 先日行事で上司の奥様にお会いしたのですが、主人が単身赴任に行く事をほかのお母さん方の前で話題に上げられ、知らなかったうちの子供はビックリしていました。 それだけでも勘弁して欲しいのに、赴任先に付いて行くべきとか、当然子供を連れて遊びに行くんだろうとか…周りも引く内容でした。 赴任期間は1年もなく、小学生のいる我が家では付いて行くメリットは無い事、赴任地が田舎過ぎて行っても楽しめないばかりか泊まる場所もないこと、季節的に都会の防寒具じゃ危険なこと等、どれも知ってるはずなのに… 主人と上司は仕事上では上下関係があって当然ですが、仕事から離れると同じ幼稚園に子供を通わせるパパ友として行事の度に譲り合って休みを取ったり、情報交換をして良好な関係のようです。 そんな主人に、上司の奥様から困った事をされたとか言いにくく困っています。 無関係な人の前で主人が長期に渡り不在になるなんて知られたくなかったです。 不用心ですよね… 今後この奥様とどのように接していけばいいですか? あまりお会いする機会は作らないようにしていますが、行事でお会いしてしまうのは避けられません。 会社的に単身赴任位では社内情報にも入らないですよね… 我慢して黙っているしかないかな…と思ったのですが、働いている方々はどのように思われるか知りたくて書きこみしました。 アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 主人を受け入れられません

    昨年の春から夏にかけて、主人が浮気をしていました。 私は妊娠中。 なんとなく気づき、何度もケンカし泣いたりもしましたが、 主人は否定しながら浮気をしていたようです。 結局、秋には浮気は終了したようですが、意外なところから浮気がバレ、 私は感情的に離婚したいと言いましたが、 主人は土下座してでも、何がなんでも別れてくれず、今に至っています。 女癖は悪い人なんでしょう。  治らないことも承知してます。 でも、ひとまず私は夫婦としてやっていこうと決めました。 理由はたくさんあります。 子供のこと、生活のこと、親のこと、世間体。 経済的には、かなり裕福なほうです。 何より主人を愛しています。 いえ、正確には愛していました。 やはり、妊娠中の浮気が原因だと思いますが、 主人を愛しているとは、今思えません。 たかが一度の浮気ぐらいで気持ちがわからなくなるなら、 最初から愛していなかったのかも・・・。 それでも明るく優しく、接しています。 夜のほうも、主人は遠慮しながらも週に1度はあります。 浮気中からそうでしたが・・・。 一応、それには応じています。 主人は、知り合ってから今まで、浮気中も含め、 ずっと私を愛していると言います。 バカじゃないかと思います。 出張に行く度、寂しい・・・と言います。 正直、私は主人の出張を楽しみにしています。 もう以前のように、自分に寄ってきてくれない・・・と、たまに愚痴ります。 「そんなことないよ」と答えますが、 当たり前だろ。自業自得じゃんって思ってます。 主人が単身赴任になったらついてきてくれる?と言いました。 即答で「無理!」 子供が小さいことや家があること、上の子が私立に通ってることを理由にしました。 それでもなんだかんだと、言ってきます。 それでも無理と答えます。 とうとう言ってしまいました。 「こうなることは、あなたが選んだことでしょ?」 主人は何も言いませんでした。 主人が単身赴任になるのは、自分の夢を実現するためです。 浮気こそしましたが、主人は私の連れ子を大切に一緒に育て、 家族のために一生懸命働いてくれています。 浮気をしたのだって、自分だけ家族でない感覚に陥り、 寂しかったのと、仕事のストレスとが重なり逃げたかった。 だからって許されることじゃないのはわかってる。 今になれば、なぜあんなことをしたのかわからない。 反省と後悔は、一緒にいれば伝わってきます。 だからちゃんと夫婦としてやっていくことに決めたし、 表面上だけかもしれないけど、明るく優しく接しています。 私にだって、原因はあると思ってます。 でも、それ以上は無理。 私だって、傷つきました。 正直心は壊れているし、涙も枯れました。 今でもゴハンが喉を通らない日や、眠れない夜はやってきます。 私は単身赴任でもかまわないどころか、 少しホッとしてました。 でも主人は単身赴任にならないよう、 その仕事はほかの人に任せることにするようです。 主人の長年の夢だったのに。 私は間違っているのでしょうか。 私は心が狭すぎますか?未熟すぎますか? いっそのこと、やっぱり離婚か・・・なんてことも考えてしまいます。 そうすれば、主人はもっと自由に生きられるハズです。 好きな人と暮らし、好きに仕事ができる。 そんなことを前に主人に言ったら、怒られましたが、 私は真剣にそう考えたりします。

  • 主人の転勤と自分の仕事について

    こんにちは。 こちらのカテゴリーで良いかよく分からなかったのですが質問させて頂きます。 今フルタイムの仕事を持つ者です。子供(小学生、未就学児1人ずつ)がいます。 主人と同じ会社に16年間勤めていますが、来春主人の海外転勤が決まりました。 初めは子供を連れて一緒に行かざるを得ないかな、と考えていましたが、やはり自分の人生でもあり今この仕事を辞めてついて行ったら後悔すると思い直し、主人に相談してみた所、子供と別れて暮らすのが寂しいということでなかなか単身赴任に同意してくれません。私も年が年なので戻って今と同じような収入の仕事を得ることは難しいと思われます。そこで、主人がしょっちゅう戻ってくる事が難しいなら私が月に1回は子供を連れて主人に会いに行く事を言ってみましたがまだ不満のようです。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら どうしたら主人に同意してもらえるかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 主人の仕事がなくて困ってます

    主人は自営業(何でも屋)で、手違いで2週間も仕事がなく、毎日パチンコに行ってます。パチンコで何とか稼いでやろうとしてる主人の考えにもほとほと呆れます。 子供は幼稚園児なので、週末基本、主人が仕事が休みの土日に私はバイトしています。 うちは貯金もないので、こう仕事がないと、生活が出来ず、不安で不安で仕方がありません。 主人に派遣に登録して、仕事がない日にすればとすすめると、前日になってみなきゃ仕事があるかどうかわからないと、ああ言えばこう言う理屈っぽい男です。 それに、派遣するのは、本業の仕事に比べ、給料があまりにも安いので、馬鹿らしくて嫌だとか・・。 私は土日のバイトの他に派遣にも登録しているので、主人が仕事がない日に仕事しようと思ってると、なかなか派遣の仕事もない状況です。 手違いなので、主人が悪いと責められませんが、こう毎日仕事がないと、不安になりイライラしてしまい、喧嘩になり、不甲斐ない主人ともう離婚したくなります。 去年もこういう仕事がない状況になったので、安定してる会社員になれとすすめると、今や会社員もどうなるかわからない時代だとか言って、またもや理屈っぽい・・。自営だと、やったらやっただけ給料になり、会社員だとそうではないと言います。営業職は口ベタだし、絶対嫌だと・・。 愛想尽きます。離婚したいけど、私には帰る場所もないし、今はとても小さいけど、築4年半の家があるので、離婚して、ボロアパートに子供を住まわすと思うと不憫で不憫で・・・離婚を躊躇います。 また、主人は、いざとなれば、自分が死ねば、家のローンもチャラになるし、保険もおりるしとか、死ぬという言葉もよく口にします。(そういう人に限って、死ねもしないくせに) こんな主人はどうすべきでしょうか?また離婚すべきでしょうか?私が離婚したいと言えば、すぐすると言う主人です。

  • 単身赴任付きの仕事に就職するか迷っています。

    よろしくお願いいたします。 私は31歳妻子(1歳4カ月)持ちの現在失業者です。 先月末に失業し、今月から本格的に転職活動をはじめています。 大学の卒業が25歳で、これまで派遣の仕事が一番長く(4年弱)、他業種で契約社員などで勤務してきました。正社員として家庭に安定をもたらすべく、今春就職しましたが、入ってみたらとんでもない経営者、経営状況で給料の未払いが続いたため、8月末で退職し、就職活動をしています。 ハローワークから情報誌までくまなく目を通し、自分にできそうな仕事に応募してきました。派遣(IT系)の経験がかろうじて活かせる職種もありますが、ほとんどの職が未経験スタートとなります。 1.先日、情報誌から応募した緑化関係の会社に1回面接で1発採用をいただきました。仕事内容的には、緑化復元という大変社会貢献性も高く、植物に関わる仕事は憧れでもあるので問題ないのですが、単身赴任がちょこちょこあるらしく、1年~7年という実績があるそうです。 また、残業もそこそこ10時、11時あるとのことです。(10人規模) 2.もう1社、一次面接通過の段階であって、こちらは残業が少なく、家から近い、医療機器販売の会社です。(80人規模) 3.さらにもう1社、アパレル関係のメーカーで、こちらは企画営業の職種で待遇が大変魅力ですが、まだ書類通貨段階で、これから面接です。(100人規模) 状況をまとめると、 1.仕事のやりがいはあるが、小さい会社であるため、残業手当がないとかボーナスが少ないなど不安もあり、能力により昇給はあると言われている。採用決定。 2.仕事は派遣の経験を活かせる。仕事内容はあまり魅力はないが、会社の安定性、面接を通して会社の誠実さも感じた。収入も平均的に得られると思われる。まだ2次面接を控えている。 3.仕事は面白そうで、収入面が大変充実している。条件だけみると第一志望だが、まだ面接をしていないため詳細は分からないし、これから1次面接、受かる可能性はやや低い。 ------- 来週から採用いただいた会社の研修が始まり、10月から就業予定なのですが、自分がこの職業を選んでよいものか大変悩んでいます。 私の就職の目的は、 1.収入面で家族を支える 2.精神面で家族を支える に尽きます。 3.将来性のある業種・会社・職種 4.仕事内容・やりがい と、これまで不安定な状況で家族に心配をかけっぱなしだったので、意識を変え、自分のことは後回しに考えています。 また、私は家族と過ごす時間を重視しているため、できるだけ残業は少なく(仕事に対してやる気がないわけではない)転勤などの移動もない環境が望ましいと考えています。 ------------- 以上の状況で、採用いただいた会社に断る場合は、明日には連絡しないといけないのでここ一週間悩みに悩んでいます。これで、採用を蹴って、2、3の会社に採用される保証もないので、その時はものすごく途方に暮れると思いますし、今の状況だからこんな贅沢なことを考えてしまっているのだと思います。ただ、単身赴任と過残業が引っ掛かっています。 単身赴任されている方も世の中には多くいらっしゃるし、就業状態などより、自分が何の仕事をするのかの方が大切だという意見もあるかと思います。叱咤でもアドバイスでも何かしらのヒントをいただけたら幸いです。

  • 主人の仕事

    来年の1月で3歳になる息子がいます。 主人は会社員で、私も平日の昼間はパートで働いています。 子供は保育園に通っています。 私は結婚して、主人の実家のある市に引っ越して来ました。 妊娠当初は主人の実家に同居させてもらっていましたがうまくいかず、子供が産まれてすぐにアパートに引っ越して、今は家族3人で暮らしています。 最近すごく悩むようになったのは、主人の仕事についてです。 主人の仕事はサービス業なので土日は完全に仕事で、休みは必ず平日です。 仕事が終わるのは早くても夜の8時で帰って来る頃には子供はいつも寝ています。 保育園に行っているので土日しか家族でいる時間がないのに、土日は完全に仕事で、夜も子供が寝てからしか帰ってこない・・・ 最初は一人で家事や育児をするのも苦ではなかったのですが、最近はほとほと疲れてきてしまいました。 でも、それよりなにより、主人が子供といる時間が全くないことが辛いです。 大切な時期にパパがいないのは寂しいと思います。 休日は私が公園に連れて行ったり、主人の実家へ遊びに行っています。 でも、はやり「パパ」とは違いますよね。 主人にさりげなく転職(給料や待遇もよくない会社なので)をほのめかすと、「今の時代どこもこんな感じだよ」と言われ相手にされません。 本当にそうなのでしょうか。 もっと子供のことを考えて欲しい、と思うのはワガママでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 もし同じような環境の方がいましたら、どうすごされているか教えて下さい。

  • 主人が帰任します

    はじめまして。現在海外で単身赴任中の主人が帰任することになりました。母子での生活にどっぷり慣れてしまい、正直主人がこの仲に入ってくることが考えられません。主人は夏休みなどに海外で会う人であって、日本で毎日暮らす人とはとても思えなくなっています。あまりに考えすぎて自分も体調を崩してしまう状況なのに、主人はのんきに今度は俺が家族を支えるから心配するな!などと言っています。このような経験された方っていらっしゃいますか?

  • 切れる上司への対応

    主人は2年前今の会社に再就職しました。現在会社の上司(既婚者)と二人で他県の取引先への現場への単身赴任をしています。その上司が取引先に来ている派遣の事務員(既婚者)と先月から不倫関係にあります。 それまでは会社の車1台で二人で職場までの移動をしていましたが、その関係になってから帰宅は残業一切なし、主人一人先に下請けの会社の人に乗せて帰ってもらうように指示を出し自分はその派遣女性を往復60km自宅まで送って行っているようです。先日二人で仲良く買い物しているのに遭遇し翌日上司に主人が「いい加減にしてくださいよ。職場内でも噂になってますよ。毎日毎日下請けの方に乗せて帰ってもらってる自分の気持ちも考えて下さい。」と翌日の朝、車の中で言ったところ動揺して道は間違えるは・・ととても焦った様子だったのに翌日から仕事のことでそれまでまったく主人に仕事も教えなかったのに今になって主人のせいで仕事が遅れているとか、下請けから威圧的な人間だ(これは下請けや主人に対して怒鳴り散らしている上司の事です)と言われてるとか仕事ができない君みたいな人の分まで自分が仕事をしっかりしてるから君も給料を貰えてるんだなどなど自分の不倫がバレた事に対して変な威圧をかけています。私から言わせればそんな事を反対にしてると主人が会社や奥さんに言ってしまえば万事休すなのに・・と思いますが、主人は毎日毎日車の中で言われ続け黙って聴くだけ(言っても反対に切れまくる態度しかしないから)に専念するのも疲れているようです。どうしたらいいのでしょうか? まるで姿は大人でも子どものような上司です。

  • 主人が海外勤務、私のパート税金について

    主人が単身赴任で中国の会社で仕事をしていて仕送りをしてもらっています。 市役所では住民登録をはずしてないのでこの住所に収入がなければ所得なしとなりますということで 税金を払っていません でも生活が大変なので私がパートで働きだし年収90万になりそうなのですが 税金は払うことになるのでしょうか? 確定申告はしたほうがよいのか? 日本の会社の入っていないのですが扶養なんでしょうか? わかりずらくてすいません どこに相談にいけばよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • X1 Carbon Gen 9をwindows11に更新したところ、PCがブラウザを開くだけで熱を持つようになりました。
  • Braveブラウザを使用していて、多くのタブを開いていたため、熱問題が起きている可能性があります。
  • ドライバの更新を試しましたが、熱問題は解決しませんでした。キーボードの一部が特に熱くなるとのことです。ウィルススキャンも問題ありませんでした。
回答を見る