• ベストアンサー

指示待ち人間は多いのでしょうか?

yum_pの回答

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.4

私の会社では、社員さんは全員指示待ちでは「ありません」。 一種のコンサルティング会社なので、社員は全て、自分の裁量で何もかもをこなさなくてはなりません。 ある意味、1匹狼の集団のようで、社員同士の連携や協力はもちろんありますが、同じ業務をしていても個々の人はぜんぜん別のことをしている感じです。 誰かが休んだりしたら、その人の業務のことは他の誰にもわかりません(それが良いことかどうかは別として)。 社員で指示待ちなのは、本当の新入社員のときぐらいですかね。最初はわからないことばかりですから仕方ないですよね。 これらの社員さんの手伝いをするために、ほぼ社員1人に対して1人の割合でアルバイト(または派遣)がいます。 これは、多くが指示待ちですが、アルバイトを使う社員のほうも指示待ちであることを前提としていることが多いです。 ただ、指示待ちでなければ怒られるかどうかは、その社員によります。 私はアルバイトですが、それなりに考えて、効率のよいやり方を考えたり、これはしなくてもいいですか、と提案したりします。 ですので、「指示待ち」ではないと思います。 私の上司にあたる社員さんは、それを歓迎してくれて、最近は私に業務全体の説明をして、この部分は私、というような感じでその部分は全部任せてくれます。 私がこのような仕事の仕方をすることを、上司が期待していたのかどうかはわかりませんが、少なくとも嫌がられてはいないので、よい上司にあたったと思っています。 アルバイトは時給も安いですし、多くの子たちが、それほど何年も働く指示待ちでないほうが、仕事は楽しいしやりがいも出ると思います。 もし、差し支えなければ、そういう職場を探してはどうでしょうか。 私は今の仕事を始める前は、出版社でアルバイトをしていましたが、最終的には編集作業の一切を任されていましたよ。 アルバイトだから、派遣だから、指示待ちでなくてはいけないということは全くないと思います。 お答えになっているかどうかわかりませんが、 長々と失礼いたしました。

7dream
質問者

お礼

丁寧なご説明を書いてくださる回答でありがとうございます。

関連するQ&A

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • 指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言

    派遣社員は上司の指示がないと動けないと思いますが 上司が派遣社員に「指示がなくても臨機応変に自分で考え動いてくれ」と言う指示を与えば 派遣社員にいちいち指示を与えなくても動かしてもいいという事になりますか?

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 人間関係

    30代、女性です。 職場での人間関係で悩んでします。 いつも上司との関係がうまくいかず転職を繰り返しています。 ここ数年は派遣で働いていますが、前回の職場では上司が男女差別、パワハラ、セクハラをする人で、ストレスで体を壊して病院に通いながら1年続けました。 でも、毎週日曜の夜に腸炎になってしまうようになり、限界を超えたと判断して退職しました。 今も、派遣で働いていますが、また上司(50代女性)との関係がストレスで体調を崩し始めたので、来年の契約更新はしない事に決めました。 初めは働きやすい会社だなと思っていたのですが、入って数ヶ月した頃から、上司がとても一人じゃこなせないような量の仕事を次々と振ってきて、トイレにも行く暇がなく、仕事の後には、疲れすぎてご飯も食べられない状態が2ヶ月程続きました。(5kgくらい痩せました) 他に派遣や契約社員の人達が何人もいて、その人達はやることが無く、一日中、世間話やネット、雑誌を読んでいるような状態で、あげくの果てには仕事を振ってきた上司本人が1日の半分は世間話に夢中になっているしまつ。 上司に、「他にもやらないといけないと仕事もあるし、大変です」と言った事もありましたが、「うん、大変だよ」の一言で済まされてしまい、結局押しつけられてしまいました。 他にも、普通だったら1週間かけて準備を始めるような量の仕事を3日前にいきなり「やっておいて」の一言で指示をされ、自分の仕事に手がつけられない状態になり、本来の自分の仕事の方に支障が出てしまったり、経験のない仕事を指示されて、やった事がないんですがと聞いたら、「普通にできます」と一言で終わってしまったり、そんな事の繰り返しで、とうとう軽い鬱になってしまい、会社でも仕事で必要な事以外は誰とも一切口をきけない状態にまでおちいり、その頃から上司に対して分厚い壁ができてしまいました。 機嫌が悪い時は朝、挨拶してもシカトされます。なので、会社に入って一歩目でその人が機嫌が悪いかどうか分かります。 ほかの同僚も、最近の○○さんは異常だと言ってます。 しかしながら、ここ2週間ほど平和な日々が続き、やっぱり契約更新した方がいいのかとも思いましたが、ひどい時は本当にひどいし、一年更新なのですぐに辞める事もできないし、現在、ストレスで毎日のように腹痛とめまいに悩まされています。 自分にも問題があることは分かっていますし、この歳で何度も転職を重ねるのはちょっと・・・と思っています。 でも、体を壊しながら無理して続けた方がいいのか、ひょっとしたら人間関係がいい職場に転職できるんじゃないかと悩んでいます。 あと、今の職場はあと2年で強制的に契約は打ち切りです。 前の職場も今の職場も、取引先など、上司以外の人には信頼され、前職では私が退職する時に取引先の上司がわざわざ、うちの上司にお礼を言っておいて欲しいと挨拶をしてくれたと喜んで言ってましたので、全ての人間関係に問題があるとは思えません。 ただ、前回も今回も、直属の部下が私一人という状況だったので、深く関わる事が苦手なんだと思います。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 怒られまくってる社員からの指示

    私は販売の仕事をしています。 先日異動がありあたらしい職場へ移り、上司、パートさん共に人間関係がいちからとなりました。 その職場での人間関係に悩んでいます。 責任者含めて社員が4人います。私は二番手社員です。責任者である上司が大変厳しい人で 私は毎日かなり怒られて情けない姿をパートさんの前で見せています。今は異動してちょうど3週間くらいなのですが1週間目くらいはパートさんとの関係は普通でしたが2週間目くらいから変化が 現れてきました。1つはパートさんに仕事を指示すると 返事をしてくれないことが多くなりました。 聞こえてないのかと思いもう一度「○○さん?」と言うと返事しますがものすごいそっけないです。 違う日では指示すると返事無しで支持したことはしてくれます。そういう状態が増えてきています。 また、指示すると嫌な顔されます。責任者が休みの日は私が責任者の代行なのに 仕事のことは私に聞かず三番手。四番手に 聞き、私には一切聞いてきません。ちなみに三番手はその店に1年いてそのお店のことにはなれています。(店により多少仕事内容が違う)。なので三番手に聞くというのもあると思いますが 私に聞いてもよさそうなことでも3番手4番手に聞きます。4番手は新入社員です。 異動して最初にパートさんとはちょっとだけ世間話しただけでほとんど会話はしてません。 パートさんに対する言葉遣いも乱暴ではありません。 2番手で責任者代行なのに怒られまくって頼りない場合 その人から ○○してください と指示されたら 嫌なもんですか?あんたに言われたくないと思いますか?みなさんの心境を教えてください。 もちろんパートさんがそういう態度に出る原因が他にある可能性もあると思いますが 今回は 責任者に怒られまくっててめちゃくちゃ頼りない人に対しての心境、 そういう人から指示されたくないと あなたなら思うかどうかを教えていただけないでしょうか? 正直ものすごくつらいです。

  • 職場の人間関係

    私の職場は社員1人派遣・契約10人の職場です。私は社員で昨年の始めに三ヶ月ほど鬱で休職しました。 その間の私の仕事の一部の穴埋めとして派遣が雇われたのですが、この派遣からは私が復職したときから敵意を感じていたのですが、最近エスカレートしているような気がします。派遣の人達は上司と仲良くなり取り込むのがうまく私を追い出そうと集団で画策しているようです。この間はほぽ私しか使わない建家のトイレが立て続けに汚物を流した人がいると配管がつまってしまい、同僚からは私が犯人のように見られています。業務も雑用におわれている彼女達と違って、チェックや書類作成が多いので暇そうに見えるようで、上司に「ひまそうだ」「給料泥棒だ」「ずるいと」進言しています。上司は私の仕事内容に興味がないので彼女達のいいなりです。派遣ににらまれてしまった私は、他の部署に移った方がいいのでしょうか? 移るにしても一泡ふかせることはできませんか?

  • 指示待ち人間のやめ方、メンタルの保ち方を知りたい

    以前バイトしていた2社で、指示待ち人間的な事はやめようという会社の方針だと言われたことがあります。直接言われた事はないです。 私は決められた事を淡々とこなすのが自分に向いていて、そういった仕事を選んでいるのでどの範囲まで求められているのかいまいち理解出来ません。 (言われたのは倉庫内の仕分けと、依頼されたデータをチームで修復する映像職です。) 自分の担当とは違う仕事も全て把握してフォローしてねという意味なのかなと勝手に解釈してますが、 そもそも全体の雰囲気的に何がやってよくて何が駄目なのか把握する時間が必要なので初出勤からいつも頭パンクしそうになってます。 普段の振る舞い的な事で言うなら、忙しいのが好きなので任された仕事が終われば指示仰ぎにいきます。 本当に仕事ない時は早く理解出来るように勉強してます。 分からない箇所はすぐ質問するし、一度教えたり見せてもらってから実際に手に取ってやればすぐ出来るので必要最低限はやってるつもりです。 ここから指示待ち人間をやめる、積極性を持とうとするとなると何をするべきなのでしょうか…? あと、社交不安障害すぎて毎回こういうのでメンタルやられてて半年くらいしか仕事続いた事がないんですが、どういうモチベがおすすめですか…

  • ●人間関係と仕事を辞めること●

    27歳(女)現在派遣社員として働いています。勤めて2年です。 同じ職場でまじめに仕事をせず、人間性的にもどうしても合わない 派遣の人がいてストレスがたまり何度も辞めたいな…と考えています。 ※何度か派遣先のコーディネーターや一部の社員の人にも 真面目に仕事をするように言ってほしいと訴えましたが一向に進展せず。 なぜこんな人がこの職場に居続けることが出来るのか疑問ばかりです。 今まで辞めなかったのは、その職種自体が「好き」である事、 相談に乗ってくれる仲間や良くしてくれる上司がいるから。 また、合わない派遣の人も今年12月に結婚をして通勤も遠くなるから辞めるようなことを 聞いていたのでそれまでの我慢!と思っていました。 しかし先日、派遣の更新時に、○さんは結婚してもきつくなるまでこの仕事続けるつもりって 言っていたよと聞いてしまい、また我慢する日々が続くのか……と思うととても暗い気持ちに なっています。 悪い考えをしてしまうと、単に○さんがいなくなればとても楽になるのに。と思ってばかりいます。 結婚を機に辞めてくれることを願ってばかりいます。 自分にとっても良い状態ではないなと感じています。 職場を変えて心機一転はかるのか。 もう少し頑張ってみたほうがいいのか、その場合積もってくるストレスは どうやって発散したらいいのか、色々アドバイスや経験など聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣と正社員と上司 仕事の指示 人間関係

     やる気のなさを職場で堂々と公言し、技能が派遣より劣る不真面目な正社員Aと生真面目さを上司Bから見込まれた私が組まされていました。私は上司の「あなたは信頼しているから」という囁きに重みを感じ、親身にAと関わっていた結果、あること(私の親身な彼への対応が恋愛感情であるとの勘違い+上司がいなくなりこのAが責任者になるのでAのやりたいようにできる時期が到来+私の単純ミス<以前私か上司か彼のミスがあったとき上司に彼のミスだと決めつけられた経験アリ>+Aのお気に入りの派遣社員Pができた)を境にAは私を避け、私の仕事をお気に入りのPに回して私の仕事が減りました。(Aは世間話が多く、仕事に無関係の話をPに振りPはうまく調子を合わすため仕事が進まず、結局後で私が。上司もPには甘い顔を見せる。)  上司に仕事はないかと問い合わせてもうんともすんともいわない(この上司は普段からそう。)し、私はうすうす今後はAはPと仕事を進めるつもりだということを感じた(さらに、私がAとこのまま組んでいると私のせいでAの精神的な迷惑になってしまう、と引け目を大きく感じた)ため「●●(Aと離れられる仕事)をした方がいいのでは」と自分から上司に提案しました。  上司は提案に同意しましたが、本来なら正社員Aが皆に指示を出す意外と複雑な仕事であるにも関わらず、上司はAのお気に入りであるPに、私に仕事を教えるよう指示しました。このときの上司の対応に戸惑いを覚えました。正社員が仕事を教えるのが当然では?最も、Aはこのとき締め切りに追われ、Pと私は仲良しだからかもしれませんが。私はなんだか、Aが責任者になるとやめさせられそうな予感がしています。近頃私に仕事を教えることもAはさけているようですし。私が懸命にAに親身になりすぎた結果招いた自体で、何とも自分でやりきれず自己嫌悪です。皆さんは、私の口から上司に提案しなかった方が良かったと思いますか?

専門家に質問してみよう