• ベストアンサー

指示待ち人間のやめ方、メンタルの保ち方を知りたい

以前バイトしていた2社で、指示待ち人間的な事はやめようという会社の方針だと言われたことがあります。直接言われた事はないです。 私は決められた事を淡々とこなすのが自分に向いていて、そういった仕事を選んでいるのでどの範囲まで求められているのかいまいち理解出来ません。 (言われたのは倉庫内の仕分けと、依頼されたデータをチームで修復する映像職です。) 自分の担当とは違う仕事も全て把握してフォローしてねという意味なのかなと勝手に解釈してますが、 そもそも全体の雰囲気的に何がやってよくて何が駄目なのか把握する時間が必要なので初出勤からいつも頭パンクしそうになってます。 普段の振る舞い的な事で言うなら、忙しいのが好きなので任された仕事が終われば指示仰ぎにいきます。 本当に仕事ない時は早く理解出来るように勉強してます。 分からない箇所はすぐ質問するし、一度教えたり見せてもらってから実際に手に取ってやればすぐ出来るので必要最低限はやってるつもりです。 ここから指示待ち人間をやめる、積極性を持とうとするとなると何をするべきなのでしょうか…? あと、社交不安障害すぎて毎回こういうのでメンタルやられてて半年くらいしか仕事続いた事がないんですが、どういうモチベがおすすめですか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.2

『任された仕事が終われば指示仰ぎにいきます。』 『分からない箇所はすぐ質問する』  この時点で指示待ち人間ではありません。特に直すべき部分はないでしょう。  上司などから何か注意されてから考えるので大丈夫だと思います。  直接言われた事はない、というのは、貴方には直接指摘するような必要はないという事です。

その他の回答 (1)

回答No.1

それは会社の問題であって、質問者が悪いわけでは無い。 仕事の範囲・責任・権限・それに応じた給料を、アルバイトも含む全従業員に与えれば良いのだから。それを会社に決めてもらう。 つまり、分かりやすくてやりやすいのは、 会社 「これとこれと・・・を自由にやってくれ。だれも口出ししないが、その責任は全部あなたですよ。」 というわけです。

関連するQ&A

  • 指示待ち人間は多いのでしょうか?

    皆様の職場にも、指示待ち人間って多いのでしょうか? 私にとって今の職場が初めて続いた職場になるんですが、 職場になじんで冷静に周囲を見渡したり、 これまで続かなかった職場で出会った方々を思い返したのですが 自分で考えて行動できる人って社員さんでも少ないような・・・ 1●だから、自分で考えて行動できる人が  どんどん出世したり、必要とされるのですか? また、私の職場では、社員さんでも指示待ち人間の方が 派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを嫌がりますが、 社員さんでも常にご自分で考えて動いている人(出世してる)は、 私たち派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを 好ましく思ってくれて、 やる気と能力を喜んでくれたり、キャリアアップに繋がることを 求めてもらえたり、私たちへ相談の上、チャンスを下さったりします。 でも、社員さんの中でも自分で考えて動ける人が凄く少ないし、 派遣社員になると、もっと少なく、 逆に1~10まで教えてもらって当たり前。 教わってないことは出来なくて当たり前、 仕事をしないことの言い訳のような開きなおる方もいます。 今日、「習ってないんだから、出来なくて当たり前じゃないですか!」と社員さんに怒鳴る派遣さんがいて、 社員さんが「指示が分からなかったら、指示したときに分からないって言って欲しい。これからは頼むね。今日はいいよ」と言ったら 派遣さん「社員さんの言ってること自体に無理がある」と陰で文句を言っていて、この方は毎日、誰かの悪口を言ってるんだけど・・・正直、同僚として気分が滅入ります。 私は過去、続かなかった沢山の職場でも今の職場でも、こういう人に必ず出会います。 私はいろんなところで仕事は続かなかったけど、仕事に慣れてくるようになったり分かってくると、「こうしていいですか?」とか社員さんに聞いてやるようにしたり、 忙しい上司が外出中の場合、私ができるココ(英訳)までしとくと 助かると言ってくれそうだから、時間があるからしとこうとか。 分かる範囲だけでも資料を容易しておこうとか、 管理職なんて遥か彼方で経験もないのだけど、上司の仕事の流れを みていて自分で考えてするようにしてます。 残業は絶対にしないで欲しいという職場だから、それは必須で、 時間との戦いのときもあるけど。 でも、今日、ココ数日入社したばかりの派遣さんと一般社員さんから 「一人で仕事をしてます!」てフリされたら、こっちがやりにくいと 怒られました。トイレに呼ばれて、学生のイジメみたいな雰囲気。 でも、私はトイレは初めてだけど、これまでも お昼ご飯のときとか、更衣室とか、過去の辞めた職場でも こういう風に女性の同僚に言われたりして、辞めてきたのです。 ここ数日入社したばかりの方は、今の上司の後任の管理職の方が 採用した方たちです。 この後任の上司になるのは、やはり今の上司とは違って、 派遣の私が、今の上司のためにすることを嫌がって怒られます。 でも、今の上司が、「○○さんは能力があるから私も助かってるの、 暗黙の了解で私が○○さんにお願いしてるのと同じですよ」と 庇ってくれたけど 後任の上司の人は「俺のときは絶対にやめてくれ、 指示待ち人間で丁度いいんだよ、派遣は。」と言われました。 今、私がいろいろ自分で考えてやることを喜んでくれている上司は 後任の管理職との引継ぎが無事に終了したら、他部署へ移動してから、 年内には退職予定なんだそうです。 私の今後の仕事を考えたら、また辞めたくなってきたりして。。。 今日、トイレで囲まれた人たちと一緒に働けないなと考えたり、 でも、、今の上司が支えてくれて初めて続いた職場で、 以前みたいに、直ぐに辞めるとは思えないでいます。 それで、皆様の職場の事情などを教えてほしいと想いました。 2●皆さんの職場では、指示待ち人間は、自分で考えて動ける人より  多いですか? 3●自分で考えて動く派遣や社員(平社員・一般事務)のことを、  皆様はどう想いますか? 4●私は派遣期間を更新しないで自分が合う職場に転職した方が  いいのでしょうか?あるいは指示待ち人間になって仕事をすること  を覚えたほうがいいのでしょうか?

  • 私は所謂「指示待ち人間」です。

    私は所謂「指示待ち人間」です。 指示された仕事は当たり前ですが、きちんと片付けます。 しかし、指示されていない仕事(と言っても恐らくやるべき仕事)の場合 先輩にいちいち聞いて、確認を取ってから着手します。 独断でやると、何をしたらいいか・これをやっていいのか」など 考えてしまい、ぽつんと立ち竦んでしまいます。 そうしていると「いちいち他人に聞かずに自分で考えろ」と言われたりします。 その逆パターンもあって、「何で俺に確認取らなかった」とも。 もちろん、丁寧に教えてくれる先輩はいますが。 まだ始めたばかりのアルバイトですが、どうしたらいいでしょうか。 仕事に慣れるまでの辛抱ですかね……。

  • 指示がないと動けません・・・。

    ずっと前からの悩みでした。 20代前半の女です。 私は、人からの指示が無ければ動けません。 例えば、舞台の裏方でスタッフの仕事をするとします。 誰かから「今のプログラムが終わったら、椅子を〇脚はけて、マイクを2台設置してください。」 など、指示をしてもらえば動けるのですが 指示が無ければ、本当に何も動けません。 やる気がないわけでも、動くつもりがないわけでもありません、動こうと思っていても次に何をするのか分からなくて動けないのです。 1つの指示をされたら他の事も予測して5も10も動ける人が使える人間であり、それが普通だと思います。 しかし私の場合、状況を読み取るのも遅く、1つの指示をされても、1つしか動くことができません。 今まで、本当に自分が役立たずだと思って悩んできました。 自分は役立たずで、誰の役にも立てないんだと思い、本当に落ち込んだ時もありました。 本当に使えない人間です。 自分なりに、次起こることを予測して行動することには心がけているつもりです。 しかし、本当に次にどうしたら良いのか分からないのです。 昔からのこの悩み、どうしたら改善していけるのでしょうか? 優しいアドバイスを頂けると嬉しいです(><) よろしくお願いします。

  • 上司の指示がどうやら間違っているときどうすれば

    40代事務職女性です。仕事のキャリアは長いです。 今の直の上司の指示が明確でないため困っています。 明確でないというのは、 ・コロコロ変わる ・思いつきで追加になる ・先のことを考えず新しいことをどんどん始めて作業を部下に振る。 ・結局作業が無駄になる(経費の無駄も) ・かえって困った事態を生む ・部下の仕事量についてほとんど考えていない 度々、指示通りに動いて酷い目にあってきたので、指示があっても毎回自分で咀嚼して考え、必要かどうか判断するようにしていました。 わからないなら何度も説明する、と言われますが、何度説明を受けても抽象的な話だったり、「上層部の意思だから」との説明にとどまり、理解できません。 そのため、上司の私に対する評価は低いようです。反抗的に見えると思います。 (前の上司の時にはそんなことはありませんでした。コミュニケーションも良好で高い評価をいただいていました。) もちろん、上司との仕事上の関係はあまりよくありません。私の仕事に対するダメ出し(これもまた首をかしげるような内容の)も多いです。重箱の隅をつつくような指示も多々あり、マイクロマネジメントに近いと感じてもいます。 しかし、納得がいかなくても最終的には上司の指示に従います。 (指示が悪いことは、その上の上司に相談はかけていました。理解はして下さるものの、具体的に動いていただいていません。) 今回、自分の初動判断ミスがあり、上司に相談をかけてすすめていましたが、上司の判断ミスも重なり、取引先とのトラブル(相手が激怒)に発展しました。 (上司の指示通りに対処することは危険ですよと何度か伝えたのですが、聞き入れてもらえず) 今はその上の上司や部のメンバーに相談をかけている状況です。 しかし、上司は責任を私に負わせてきました。自分の責任に触れず、私にはフォローの言葉は無く、逆に追い討ちをかけることをされています。私は取引先との板ばさみでかなり精神的に参っています。 この上司とうまくやっている同僚もいます。「感情を入れず、自分を捨ててハイハイって仕事をすればいいのよ」「深く考えたら病むから考えない」のようなことを言われます。 中堅と言われる年でこんなことで悩むと思いませんでした。私はこの上司に対して、どのような姿勢で仕事をしていけばいいのでしょうか。

  • 仕事で指示されたことがまともに出来ません。

    仕事で指示されたことがまともに出来ません。 社会に出て20数年になります。昔から仕事ができない人間ですが、それでも努力はして 今までやってきました。 1年ほど続けた仕事を1月に辞めました。退職理由は仕事についていけないというものでした。私にとっては仕事量が多く週末も返上してやっておりましたが、それでもメールはたまる一方、ミスもひどく訳の分からないことをしてしまうことが多々あり、上司、同僚に迷惑をかける日々でした。普通に考えたらできることさえも緊張する日々の中、できなくなっていました。 精神内科へも行きましたが、鬱病ではないということでした。 1月に仕事を辞めて、つらい日々から解放され新しい仕事へ先日から行き始めました。 今回の仕事はとても単調で簡単な仕事だからということで、行かせて頂くことになりました。 確かにそうなのですが‥ 簡単なことにも関わらず指示をうけただけで緊張し、てんぱり、まともに理解できない状態です。 聞いてもすぐに忘れたり頭が真っ白になったり、そんな状態です。 前の会社で働いていた時のトラウマがあるのか?自分では分かりません。 「自分はできない人間」というのが常に頭にあるのは事実なのですが、それをはらいのけて 「出来る、出来る」と言い聞かせているつもりなのですが。。。 先日は、ある資料のコピーを数部とることを依頼されました。 地図はカラーでこの資料は白黒で、後A3のものをA4にしてなどいくつか指示をうけたのですが、カラーでしなくてはいけないところを白黒でとったり‥そんなことをしている状態です。 それも紙に書いて指示とおりしているつもりなのに、コピーをしている時にてんぱってしまい 紙を見ずに焦ってコピーをしてしまっていました。 たかがコピーさえなのに。。 と自分に情けなくていたたまれない気持ちでした。 どうにか自分を変えたい!自信をもって仕事をしたい!コピーぐらいてんぱらずに、やりたい! あまりにレベルが低くてすみませんが、潜在的にある否定的な気持ちをはらいのけたいのです。 そういう気持ちから脱することができた方のアドバイスをいただけたらとても 嬉しいです。なぜこんなにも緊張するのかてんぱってしまうのか自分のことなのに 理解不可能です。 どうぞアドバイスを宜しくお願いします。 

  • 指示がわかりづらい上司

    この5月より、あるチームのアシスタントをしている者です。 チームのうちの一人の上司が、意思の疎通の図ることがとても難しい人で、困っています。 悪い人ではなく、悪気もないのだと思いますが、他人に対して冷淡というか、相手のことを慮ることをあまりしない人のようです。それは、色々な場面で感じさせられます。 また、それは誰に対してもそのようで、私以外の人ともよく、意思の疎通が図れていない、と感じさせる状況になっています。 私はこの上司からよく指示を受けるのですが、(自分の理解力不足を棚に上げて言わせて頂きますが)その指示が非常にわかりづらいのです。 指示が上手でないことは、チーム内の人も薄々わかっているようなのですが、一人ひとりがほぼ独立して仕事をしているので、チーム内でそれが問題視されることはなく、指示を受けて仕事をする私は、一人で対応に苦慮しているところです。 指示が分かりづらければ、わかるまで聞き返せばよい話なのですが、聞き返すと、やや不機嫌になり、 「あ、もう結構です」といったふうにさらりと流されてしまうのです。 こちらがそこまで指示しなければわからないのなら結構です、といった感じです。。 そのようなことが何度かあったため、聞き返すことが辛く感じられてしまった私は、先日、指示内容をあまり理解しないまま取り組んでしまい、案の定、上司の意に沿わない仕事をしてしまいました。 当然上司は不機嫌になりました。 指示内容を確実には理解していないことを知っていながら、業務に取り組んだ私がよくないのはわかっており、今後も、指示内容がわからない場合に、上司に確認せずに取り組めばまた同じことが起こることもわかっております。 しかし、私の心は萎縮してしまっているようで、今後、この上司に仕事を振られても、指示内容について上司に詳しく確認する勇気を持てません。 このようなとき、どのように気持ちを持てばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 主体性のある人間と指示待ち人間の違いとは?

    よく求人に「求める人物:主体性のある方」、「向いてない方:指示待ち人間の方」と記載されてますが、どのラインから指示待ち人間なのか分かりません。 1. a.「もっとこうした方が良さそうだな」と思ったら、実際に行動に移してやってみる b.「もっとこうした方が良さそうだな」と思ったら、「こちらは△△よりも○○した方が効率が上がって良いと思うのですが、いかかでしょうか?」と先輩に聞く 2. a.出勤して辺りを見回して、今日の自分の仕事は何かを探して実行する b.出勤して先輩に今日の業務内容を聞く 3. a.業務が終わったら「次これお願いされそうだな」、「もっとこうした方が次の人も仕事しやすそうだな」と考えて実行する b.業務が終わったら「終わりました、次何かお仕事ございますか?」と聞く この3種類の2択は「両方とも主体性ある行動なのか」、「上が主体性ある行動で、下が受け身な行動なのか」分かりません。恐らく「上が受け身な行動で、下が主体性ある行動」、「両方とも受け身な行動」ではないと思います。 私は25卒の者なのですが、バイト先では主体性を持って取り組むように意識してます。しかしながら、aの「自分で考えて実行する」方がいいのか、bの「先輩に確認する」方がいいのか分かりません。勝手にやって間違ってたら怖いので今は基本bで、たまにaをするって感じです。ですが、bは主体性がある行動なのか?受け身なのか?分からなくなりました。 皆様はどうお考えでしょうか?

  • 仕事の指示が理解できません

    初めまして。20代のOLです。システムの運用、保守の仕事をしている者です。今の仕事を始めて1年と9ヶ月経ちます。(そのうち半年は研修期間でしたが) 私は上司からの指示を正確に理解し、正しく遂行することが出来ません。 指示を受けるとき、聞こうとして集中しようとするのですが、上司の声が音として耳に入ってきて、指示の内容を理解できません。また、指示の途中で自分の脳内で突然違うことを考え出したり、隣でくしゃみなどの音が聞こえたりするとその部分だけ上司の声がまったく聞こえなくなり、ついていけなくなります。 音でしか入ってこないのであれば一言一句、すべてをメモに書いて後で理解できるのではと思い、書こうとするのですが(でも量が多すぎて無理でした)それもうまくいかず。。。途中で作業状況の報告をしようと思ってするのですが、最初の時点で明確にわかっていないので、もやもやしながら仕事をしています。。。そして、正しく指示が理解できない上、メモも抜けてしまうことが多く、前もいったよね?といわれます。でも、自分としては、そんなこと言われたっけ?となっているので、とてもつらいです。どうすれば人の指示を聞け、正しく理解できるようになりますか? こんな状態だと普通の職場ではクビになって当たり前だと思いますが(前の職場では指示が通りにくい等の理由でクビになりました)、今の職場の社長や上司は私のことを見捨てないでいてくれます。だからどうしても期待に応えたいです。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。 ※ 誹謗、中傷はご遠慮願います。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • 看護師さんに対する指示。

    妙な質問で済みません。 こちらのサイト(カテゴリーはここではありません)で、最近、看護師さんらしき方の質問で気になるものをいくつか見かけました。 「ある患者さんの担当をまかされ、点滴を数種類するように指示されたのだが、どのような時間配分にしたらいいか」 とか 「受け持ちの手術後の患者さんの水分摂取はどのようにしたらいいか」 といったものです(実際の質問にはもう少し詳しく状況が書かれています)。 こういう質問が出てくると言うことは、ふだんの医療現場の中では、上司(医師や先輩看護師など)は、細かいことを一切指示せず、「あれとこれとそれを点滴しといてね」というような指示の仕方で、あとは全くフォローしないんでしょうか。 最近、私も病院にお世話になることが多いのですが、自分の治療においてもこういう“いいかげん”な行為が日常的に行なわれているのではないか……そう思うと、薄ら寒くなります。 人の命に関わるような重要なことを、こういう所に気軽に質問するというのはどういう神経なんだろうと思ってしまいます。 普通の会社であっても、常識的に考えれば、仕事で指示された内容が理解できなければ、理解できるまで上司や先輩に聞くものだと思います。 ましてや人命という何物にも代え難いものを扱っている方がそれをしないということは、実際の医療の現場では聞けない雰囲気を醸し出しているものなのでしょうか。 たぶん、こういう方は小数派だと思いますが(この質問をしている方一人だと思いたい)、現場はどうなっているのかなあと、ちょっと気になった次第です。 もしかすると、まだ看護師にはなっていない方が、テストか何かの問題を、「“今自分が担当してる患者さんのことだから、緊急に正確なことが知りたい!”と書けば、正解を教えてもらえるだろう」と思い込んで投稿しているのかもしれませんが……。 救いは、回答される方がみな、「ここでこういう重要なことを質問してはいけません」と書き込まれていることです。 もちろん、病院によっていろいろ違いはあるのだと思いますが、現場の実際を教えていただければと思います。 本当に妙な質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう