• 締切済み

簿記一級に一発で合格したい者です。オススメの総合問題を教えてください

11月の1級をはじめて受験します。どうしても一発で合格して、そのまま税理士を目指そうと思っています。 今年の3月からTACに通ってます。今の段階で商会は学習済みで工原は三分の一ほど学習済みです。かなり学習時間はとれる大学生で、過去問も一回りしてトレーニングもほぼ四回まわしました。講師に商会についてはこれからは総合問題(TAC以外のでもいいので税理士用、公認会計士用の総合問題集、あと二級レベルから会計士レベルを網羅してるのものがあればベスト)をとにかく解くまくれとアドバイスされたのですが、何かアドバイスに当てはまるようなおすすめの問題集ありませんか?知ってる方ぜひ教えてください。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • saruneko
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.1

TACに通っているのでしたら、そこの教材で十分だと思われますので、簿記一級全般のアドバイス的なものをします。 まず前提的な話ですが、同じ日商一級の試験でも11月試験は6月試験に比べ相対的に難易度は高いと言われています。 それは時期的な理由によるものですけど、まず会計士試験組みが来年の短答式試験に向けて簿記、管理会計の実力がどれだけついたのかの力試しをするために受けに来ます。 そして税理士試験組みも大学の単位要件の前に税理士の受験資格を得るために受けに来ます。 しかし6月の試験においては、時期的に税理士志望の人が受けるのは不可能ですし、会計士組みもやはり本命の勉強のためということで、つわもの達が激減します。 さらに今年度の6月試験は近年の一級試験の中ではかなり簡単だったと言われております。 6月試験の合格発表は確か8月初めだったと思うので、そこで合格者数が異常に増えていたなら11月試験はさらに要注意となります。 以上、ネガティブ情報ばかりでしたが、その逆境をあえて克服して合格を勝ち取ろうとなさるなら第2のアドバイスにいきます。 日商一級の採点基準からいくと全科目において一定の点数を取らないと、足きりでアウトになってしましまいすよね。 で、それと全科目の配点の比重が同等であることを考えると、一級での危険な科目は工簿、原計ということになります。 ある程度簿記の実力のある人が商簿や会計で全く点が取れないことはまずないでしょうが、工簿、原計に関してはある程度実力のある人でも、問題の解釈を誤ったら土つぼにはまってしまい、全く点がとれずにそこで足きりをくらってしまうことがよくある科目です。 逆に工簿、原計は自分にはまる問題だったら45分で満点をとれる可能性も秘めいている科目ですね。 そこで、今後の勉強法についての提案なのですが、工簿、原計の問題についてはとりあえず問題一読したら即座に下書きを始められる位までにひたすら問題を解きまくってスピード力を身につけておくのがいいと思います。 なぜかといえば、それぐらいのスピード力があったら、たとえ45分くらいで間違えに気づいてゼロから解きなおしたとしても時間に間に合うからです。 時間がたっぷり与えられている事が、この資格の最大の長所といえるでしょう。 税理士試験、会計士試験と比較してみてもかなり時間の余裕はありますね。 あっちの世界では明らかに時間内に解けない問題が出されて、その時間制約の中での点取りゲームみたいなイメージですね。 話がそれてしまいましたが、結局、商簿会計学に関してはTACのカリキュラムにそって確実に実力をつけ、工簿、原計に関してはカリキュラム外の演習も合わせてスピードをみがくっていうやり方がベストだと思われます。

関連するQ&A

  • 合格後の勤務日数について。

    予備校の講義で公認会計士兼講師の方が「公認会計士は週3日だけ働き あとは自分の時間に充てるといったことができる。そういった自由に時間を 使えるのも公認会計士の魅力だ。」と仰っていました。しかし、これは 合格して1年目の新人にも当てはまるのでしょうか。 自分は現在知人が経営している学習塾でアルバイトをしながら受験勉強をしています。合格後、公認会計士として働きながらもその学習塾で週2~3日程度夕方6時から働きたいのですが可能でしょうか?将来は親戚の税理士事務所で働くことが決まっているため、出世は望みません。

  • 日商簿記1級合格した方へ

    なかなか1級に受からず悩んでいます。 すこし学習方法を見直しをかんがえています。 少し学習から遠ざかっているとき、問題集を解く前、一度解答の 流れを掴みがたいため、模範解答をざっと見てから解くくせが多いのですが (仕事が遅いことが多く、あまり1つの問題に悩み続けたくないからです) これは合格している方からみるとやってはいけない方法なのでしょうか? 特に新規で購入した初見の問題集ではやってしまいます。 もちろん、2,3回す際にはなるべく模範解答を見ないで解くようにして いますが・・・ 特に工原を解く際に解く糸口に悩むことが多いのでやってしまいます。 今後どう学習方法を考えたらいいのでしょうか? いいアドバイスお願いいたします

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 日商簿記1級教科書改訂?

    現在、来年11月の日商簿記1級を目指して独学中です。 TACの「合格テキスト」を使っているのですが、近いうちに商会の教科書が改訂されるという情報を聞きました。 当然試験範囲の内容も変わるみたいなのですが、具体的にどのように変わるのでしょうか? 既に現在の教科書で商会Iが終わり、IIを勉強している状態です。 改訂部分が少しならば、このまま商会を先に終わらせたい(教科書発売後に改訂部分のみ追加で勉強)のですが、改訂部分が多いのでしたらこのまま改訂前の商会を勉強しても無駄だと思うので、工原を先に勉強しようと考えております。 どちらの選択にせよ、新しい教科書を買うのは確定なのですが、効率の面もありますので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級2級

    4月から大学生になります。日商簿記の3級2級をとりたいため勉強しようと思っています。 書店で参考書などを買って独学でやろうと思うのですが難しいでしょうか?またいい参考書などありますでしょうか? 回りは予備校に行かないととれないというのですが・・・ どうかアドバイスお願いします。 補足ですが将来は公認会計士を目指しており、まだ決まってはいませんがWスクールも考えています。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

  • 簿記2級取得に向けて

    はじめまして。 11月19日の日商簿記検定2級を受験予定の者です。 が・・・ 進捗がかなりマズイ状況なので アドバイスを頂ければと思い投稿しました。 学習ですが、現在TACの合格テキストを使用しています。 現在の進捗ですが、 商業・・・本支店会計 工業・・・個別原価計算 です。 トレーニングも持っていますが、全くやっていません。 過去問も同じく・・・。 勉強時間ですが、フルタイムで働いており、子供がいるため、平日は22:00~、土曜日は9:00~17:00・22:00~、日祝は22:00~という勉強時間になります。 受験経験者の方、効率のよい学習の進め方を 教えてください。 学習にあたってのポイントとか・・・。 宜しくお願い致します。

  • 日商簿記1級まであと3月半

    皆さんこんにちは。 私は、6月の日商簿記検定1級に向けて勉強中【TAC・通信講座にて】なのですが、諸事情により勉強時間が確保できずに、【商会I】までしか学習できていません。 しかし、今日(2月26日)から1日中勉強に時間を費やす環境になりました。 手遅れかもしれませんが、今からの猛勉強で合格レベルまでいくことは 可能でしょうか?(残り3月半) ちなみに、2級までは昨年6月に取得済みです。 超難関試験であり、甘くないのは重々承知です。 皆さんのアドバイス・意見、どうぞ宜しくお願いします。

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 簿記2級を受けようと思うのですが

    6月の簿記2級試験をを受けようと考えているのですが、 まだ、工業簿記には手を着けておらず、商業の方も半分過ぎくらいまでしか学習できておりません。 学習できる時間は平日1~2時間あるかないか程度です(土日はほぼ無理です)。 専門学校のようなところに通いたいのですが仕事との時間の折り合いがとれず、 ネットの通信教育とTACのテキストのみで学習しています。 簿記2級の学習を始めたのが今年の頭からなのでペースが遅いのはわかっていますが、 何としても6月には合格レベルには達したいのです。 学習方法等良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう