• 締切済み

至急!無銭飲食について

現在、ネットカフェにおり使用金額は4000円超えです。 財布及び携帯を滞在場所に忘れて来ました。 1人旅中なので知り合い及び親族無しです。 携帯の番号は覚えておらず。 身分証明書あり・自宅の固定電話ありです。 北海道から愛知に遊びにきている間の出来事です。 身分証明書を預ける又は提示し固定電話の番号を提示で切り抜けるでしょうか? チラシが張っており、清算前の外出不可ですが・・・・

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

郵便局が開くまではどうにもなりませんが、 電報為替があります。 店の場所を聞いておき、電話で自宅から電報為替で送金してもらうのです。 お店にいるあなたにお金を届けてくれます。 向こうで入金すると30分以内に届きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.2

以前ラーメン屋で食事をした後、財布を忘れたことに気がつきました。 その時は持っていた一眼レフカメラ(広角AFレンズ込みで7万円程度で買ったもの)を置いていき、後日代金を持参することで許してもらいました。 代金以上に価値のあるものを持っていたら、それを一旦預け、改めて代金を持参するという方法も考えられます。 でも、とにかく店側に相談し、どう対応してもらうか指示を仰ぐのがいいのではないかと思います。 誠意を持って話せばわかってくれるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

滞在場所がユースホステルなり旅館なり、知人宅であれば、その経営者または友人に頼んで持ってきてもらう方法が考えられます。滞在場所が公園のベンチやテントであれば難しいですが、貴重品を置いてくるくらいであれば、誰かしらが周囲にいると思います。まずは電話帳を借りてでもそこを調べ、家人なりスタッフに宿泊していることを確認してもらって、多少の謝礼がかかっても立て替え用資金持参で迎えにきてもらうことをお勧めします。

saburooo
質問者

補足

ありがとうございます。 ただ、滞在先が週単位で借りれて家財完備のマンション 正式名所忘れの所で不動産よりの直借りなので大家さん知らず 火曜が定休日なのです。 もう少し言えば、現在愛知におりますが滞在地は三重です。 JRで1時間程度です。 JRに乗るのは、定期券のような物を購入しているので大丈夫です。 夜に愛知に来て、ネットカフェで宿泊し遊ぼうと思っていて気が付いた出来事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットカフェでネットするのに身分証明書提示

    ネットカフェでネットするのに身分証明書提示は必要最低限だと想いましたが、必要ないです、どうぞご利用くださいと、言われました。ネットカフェでネット利用には身分証明書提示は法的に必要ないのですか?ネットカフェを悪用されやすいのでは?

  • 郵便局留め

    局留めで荷物を送る時に、 〒○○○-○○○○ ○○県○○市・・・・・・局留め ・・・・・・様 と書いて送りますよね? 受取人の電話番号はいらないのですか? 必要な場合、受取人は自宅電話を持ってないので携帯番号でいいのでしょうか? 受取人は受取る時に身分証明書の提示があると思いますが、この場合は名前しか確認できないわけですよね?それでも受け取れますか?

  • ネットカフェではどんな身分証明が必要?

    今度、友人とネットカフェを利用することになりました。 私はネットカフェ2~3年ぶりで、彼女は初めて(ネットカフェもPCの利用も)です。 そこで気になることがあるのですが、ネットカフェを利用する時に身分証明書の提示を求められる場合がありますよね。 私は免許やパスポートなど写真確認できる物がないので、身分証明ができるとしたら保険証か通帳くらいしか思いつきません。 それらが身分証明になるかどうかもわかりません。 役所で住民票か戸籍謄本をもらったくるなどしなければいけないのでしょうか? また二人で一台利用する場合、身分証明はどちらか一人でなく、二人とも必要でしょうか?

  • 局留郵便物の受取

    局留郵便物の受取の際、身分証明として運転免許証を提示しました。 さらに電話番号も聞かれました。局員は封筒に書かれた電話番号と私の言った番号を確認していました。 写真付きの免許証だけじゃなく電話番号も聞かれたのは私が怪しい人と思われたからでしょうか?

  • 至急 ご回答をお願いします

    先日、新規で 携帯を購入したのですが、使い辛く、もう1つ携帯を持っているのですが、新規で購入した、携帯と、もう1つと電話番号や、固定式番号?を入れ替えることは出来るのでしょうか? ご存じの方、 教えて下さい m(_ _)m

    • 締切済み
    • au
  • 飲食店の電話番号について

     ある事がきっかけで気になったのですが、飲食店に問い合わせる電話番号が「070」で始まる場合、お店には固定電話が無いという事でしょうか。  「070」で始まる番号はPHSを含む携帯電話の番号のはずなので気になりました。

  • どうして新規契約時に固定電話の番号が必要なのでしょうか?

    こんにちわ。 つい先日新規で契約したのですが、申込用紙に固定電話の番号を記入する欄がありました。店員に尋ねてみても決まりだとしか言わず、自宅になければ会社の電話番号を書け!とまで言われました。 今思えばそうすれば良かったという気もしていますが、仕方なく家族以外誰にも教えていない自宅の固定番号を書きました。 クレジットカードとかなら理解できますが、なぜ携帯電話の契約にそれが必要なのでしょうか? 身分証も提示しコピー控えているはずなのにこれだけでは不十分だといいたいのでしょうか。ココは過去に情報漏えいの前科もあるため正直なところ余計な情報は知らせたくありませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 身分証明のコピー

    ある大手の(?)インターネットカフェの会員になるとき、身分証明のコピーをとられました(免許書番号をひかえられた)。 これって、そもそも何の為にしてるんでしょうか? 例えば、レンタル屋さんのTUTAYAとかで、会員になるときに身分証をコピーされるのは、おそらく借りたものを返さない時の為、というのはなんとなくわかる気がしますが(それ以外にありますか?)、今回の場合はよくわからず言われるがままに提示してしまったというわけです。よろしくお願いします。できれば、そういうお店に働いておられる方の意見もお伺いできれば、と思います。

  • 「現住所」「固定電話」を書かずに有効な念書を書く方法はありますか?

    「現住所」「固定電話」を書かずに有効な念書を書く方法はありますか? 有効な念書を書きたいのですが、わけあってこちらの「現住所」「固定電話」を記載したくありません。 フリーメールアドレスと、携帯番号、名前だけで有効になるでしょうか? 相手は住所等教えてくれていますが、こちらは個人情報はできるだけ教えたくないのです。 身分証明書等も相手に見せたくありません。 「無効」にしたいわけではなく「有効」にしたいのですが・・。 ※フリーメール、携帯、名前だけでは無効な場合、現住所や固定電話以外の何を記載すれば有効になるでしょうか?

  • 身分証明書として免許証の「コピー」は通用しますか?

    身分証明書として免許証の「コピー」は通用しますか? わたしは運転時以外は免許証を携帯しません。 仮にそんな時、お店の会員証を作るような場面で、身分証明書が必要になったとき、免許証のコピーを携帯し、その提示で通用するものなのでしょうか? 郵送で必要なときは「免許証のコピー添付」と言うのはよくある事ですが。。 そのような場面もそうそうあることではありませんが、さきほどネットカフェなるものが、深夜零時を境に身分証明が必要になるというニュースを観、そんな突発の場面にコピーで通用するなら、折りたたんで携帯しても邪魔にならない、紛失も危惧するに及ばない・・・などど思っていました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

らくちんプリントの印刷不良
このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントの印刷で文字が大きくなり、一部分しか印刷されない問題が発生しています。
  • レイアウト図面では問題ないのですが、印刷すると文字が何倍も大きくなります。
  • PDFファイルでの印刷は正常にできるため、設定に何か間違いがある可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう