• ベストアンサー

ベニヤ合板を腐らせないには

samii23の回答

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.3

合板ですから水に弱いものですから駄目になったら交換と考えた方が良いと思いますし、安いと思います 直接関係はありませんが、サッシに取り付けを確実にしないと、合板が風により吸付けられて飛ばされる可能性がありますから気をつけてください、昔、窓の外へ材木をペケ印に打ち付ける事が多かったのは風に窓が吸付けられて外れてしまうのを防止したものです。

関連するQ&A

  • 窓ガラスの補強方法教えてください(至急)!

    台風18号が接近中です! 我が家の窓は雨戸がついていません。しかも大きめのサッシ窓なので、今回の強風に耐えられるか心配です。(65mの風になる恐れ) 急に接近したものでベニヤを貼り付ける時間がありません。ガラスにガムテープ等貼って補強するのは効果あるんでしょうか?ほかに何か対策をご存知の方お教えください!

  • 建築中の壁パネル(構造用合板)の雨濡れについて教えてください

    木造在来軸組工法で、耐力壁として外周に構造用合板9ミリを貼っています。 現在その外周の合板を貼って、サッシ&ガラスは入った状態です。 透湿防水シートはまだです。(建て方の第3者機関のチェックがあるので) そこに結構な雨が降り、外周の合板がかなり濡れてしまいました。 1日あれば乾くと大工さんは言われるのですが、中まできちんと乾くのか心配です。強度的には問題はないのでしょうか? 一般的には養生はしないものですか? お話を聞かせてください。

  • 台風被害の補償について教えてください

    台風15号の強風で。我が家の雨戸が外れて飛び裏の家のシャッター式雨戸を破損し硝子戸のガラスを破損しました。 台風の強風が原因とはいえ、私の方にも責任があると思っています。 このような場合、どのように対応すれば宜しいのでしょうか。 悔いの残らない解決策をご指導お願いします。

  • 防犯ガラスサッシに雨戸は必要?!

    全面立て替えを検討し、数社に絞り込んできたところです。積○ハウスは、「防犯ガラスの2重ガラスサッシで雨戸なし」ですが、他社は「2重サッシで雨戸シャッターあり」です。防犯ガラスは絶対破れないとのことですが、台風時期に不安です。なしで大丈夫?でしょうか!?

  • デッキ型サンルームの強度について教えてください

    人口木材を使ったウッドデッキを底面にした、サンルームの増築を考えております。 これだと、完全に床面が塞がれていないので、下から虫などが入ってくる可能性も考えられますが、メーカーに依頼する前に一番に不安に思っているのは、台風の日です。 四方はガラスサッシで完全に覆う形、そして天井もポリカーボネイトで覆われておりますが、下から入る風は床に何かを敷き詰めない限りは入って来ます。 サンルーム部分は雨戸など無いですし、相当に風の影響を受けると思いますが、 サンルームだけが飛ばされたとか、ガラスはすぐ割れてしまいます、など、心配のし過ぎでしょうか?

  • 台風被害が心配、引っ越すべき?

    築13年位になるコーポに住んで、8年になります。 昨年、大きな台風が来たときに、 コーポの瓦が飛んで、車のバックガラスなど 甚大な被害にあいました。 しかし、車は保険で何とかなり、お金に関しては特に問題なかったのですが。 隣の棟に至っては、ベランダの底が抜けて、瓦で窓も2部屋ほど割れて、 大変な最中に非難されていました。 私が心配しているのは、今後また大きな台風が来たときに、 同様の被害,もしくはそれ以上の被害が出るのではと思っています。 というのも、結局屋根は瓦が飛んでいったところだけ、 新しいのを入れただけで、後は苔むしたままだし、 しかも、我が家のベランダも随分前から、排水が出来ずに 少し多量の雨が降っただけで水浸しになる状態です。 (数年前管理会社の人にきてもらったが、どうしようもないで終わった) 台風などで、家具などに被害が出たときの保障って どうなるのでしょうか。賃貸で入る火災保険しか入ってないです。 (雨漏り、ガラス割れ、ベランダからの水害などの可能性大) 大家さんに、何か対策をお願いすることってできるんですかね。 ちなみに、雨戸はないです。

  • シンプルすぎて雨戸の外し方がわかりません

    スチール雨戸の戸車をメンテンスしたいのですが、雨戸に外れ止めらしきものはありませんし、レールもただの溝で外れ止めはありません。どう見ても上に持ち上げて外すというシンプルな方法しかないように思いますがすが、下10mmが引っかかってしまいます。 この10mmの引っ掛かりは台風でも外れにくいために設けてあるようですが、ではどのようにして外すのか教えて下さい。 戸袋は木製で表面の板を外して取り出す方法もできません。 参考までに、約40年前の不二サッシです。

  • 窓枠と窓ガラスの補強について

    非常に強い台風が近づいてきています~皆様無事に台風が通過してくれる事を祈っています!さて質問ですが我が家は二階にシャッターのない大きな腰高サッシの窓があり、強風時にがガタガタして今にも窓枠ごと外れるのでは?ガラスが割れるのでは?と本当に怖いです。そこで良い補強の仕方がありましたら、ぜひ至急お知恵を貸して頂けませんか?

  • もし、台風で家の2階の窓ガラスが割れたら?

    数年前に、台風で隣家の瓦が飛んできて、我が家の2階の窓ガラスが割れました。あとでいろんな人の話を聞いてみると、台風で窓ガラスが割れたら、対面の壁の窓を空けて風の通り道を作らないと、天井と屋根を吹き上げてしまう、ということです。しかし、実際のところ、窓ガラスが割れると強風がそのまま吹き込んできて、ガラスの破片は散乱するは、壁には数箇所ガラスが刺さるわと、部屋に入るのは極めて危険でした。したがって対面の窓を空けるほどの余裕は無いと思いますが、屋根が吹っ飛んでしまうのも怖いです。もし、台風で2階の窓ガラスが割れたら、どうしたら良いのでしょうか?

  • 高層マンションの窓ガラスの種類は?

    東向き15階のマンションの購入を検討しています。 ルーフバルコニーに面したリビングの窓の一部がはめごろしになっているのですが(高さ150cm幅160cmくらいの大きさ)、風が強い日、特に台風が来たときなどその風の強さに耐えられるのか気になります。 雨戸やシャッターはついていません。 13階のマンションに住んでいる友達に聞いてみると、「台風が来たとき、自分の部屋は強化ガラスなので大丈夫だったが、強化ガラスを使っていない下の階で窓が割れたらしい」と言っていました。 15階だとどんなガラスを使用しているのが適当なのでしょうか。 (普通のフロートガラスでもよいのか、強化ガラスが普通なのか、厚みは何ミリくらいがよいのか等) また販売会社にはどのように確認すればよいのでしょうか。 (サッシなら耐風圧性能があるそうですが、ガラスにも風に対する強さの数値があるのか等) どうか詳しい方教えてください! よろしくお願いします。