• 締切済み

保管証明書??

2月に事故をして、色々と揉めて最近向こうの保険会社がつけた弁護士と示談をすることになりました。そのため向こうの保険会社から相手に保険金が、おりないから車検証を持ってきてくれと言われたので249CCの為、車検証はありませんと言うと保管証明書を取ってきてくれと言われました。 ここから質問なんですが、どこに保管証明書を取りにいったらいいのでしょうか?あととりに行く際に必要なものを教えてください。

みんなの回答

  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.3

自動車関係で「保管証明書」というと、自動車の「保管場所使用許諾証明書」のことになると思います。 当然、原付、自動二輪には必要ないもので、ありません。 話から察するに、相手の保険屋は二輪関係の法令には疎いようですね。 (おそらく250cc未満の軽自動二輪に車検がないことも知らないかも) #2の方のいうように、質問者様の保険屋に話をして、プロ同士で話をしてもらった方がよいように思います。 車検証云々については、#1の方のいわれるように「軽自動車届出済証」が代わりになります。 万が一紛失しても、バイクが本人名義なら再発行は陸運局で割りとカンタンにできるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nurupo3
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.2

多分あなたが動く必要はないと思います (あなたが加入してる保険屋に相談される事をお勧めします) 相手の保険屋専属の弁護士が抜けているとはいえ一応弁護士の資格をもった人間が来ますから、一般人相手だとむちゃ言ってくる可能性すらありますので、保険のアジャスターを間に挟んだ方が話しもスムーズに進むかと思いますよ) もしくは、こちらも弁護士雇って間に入ってもらった方がいいかも知れませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

軽二輪の場合は、車検証の代わりとして「軽自動車届出済証」があります。 ナンバー交付時に、同時に交付されたもので手元にあるものです。 保険会社の担当は、軽二輪の知識が無いようですが、同じレベルで対応しても話は進みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内容証明について教えて下さい。

    今年の3月に、交通事故にあいました【100(相手)対0(私)】です。 相手は任意保険には入ってませんでした。 私の方の保険会社で、治療代の立替などはしてくれましたが、車の修理については、相手が保険に入ってないんで、私と相手での話合いでお願いします、という事でした。 最初、相手は「修理・治療などにかかったお金は払います」と言いました。そして自分の保険(自賠責)を使うとマズイんで。。。というような事も言い、示談にしたいと頼まれました。でも私はこうゆう時の知識が、全くなく、自分では示談もできないんで「こちらは保険会社に任せますから」と言い、保険会社に連絡したところ、先ほど書いた事を言われたわけです。 治療費は私が払う必要はなく、通院は完了しましたが、車の修理費は、まだ払ってもらえない状態です。 最初の頃は電話で「払います」と言ってましたが、はっきり言って口先だけなんです。あと相手から電話がきたと思えば「示談・示談」とそればっかりです。 その後は、電話をしても連絡はとれない、留守電にもならない、本当に 話になりません。 完全に頭にきてます!結構怒りの限界なんです。もう電話でも冷静に話せないです、私きっと。でも長々と言い争っても解決しないと思いますし。。。 近いうちに、内容証明を送るつもりです。事故から半年以上になりますが、これは問題ないでしょうか?? その際、自分では出来ないので(無知なんで)どこに(誰に)依頼したらいいのか知りたいです。 こうゆう時、頼りになるのはやっぱり弁護士なんでしょうか? 最悪、場合によっては、多少 お金や時間がかかっても構いません。ゼッタイに許せないんです! どうか良いアドバイス、回答をお願いします。

  • 資本金の保管証明って?

    有限会社を設立しようと思ってます。 資本金の保管証明を金融機関に出してもらう場合どのような手続きが必要なのでしょうか? また、一番知りたいのは保管証明を出してもらうにはどのくらいの期間そのお金を口座に入れておかないといけないのでしょうか? 例えば、保管証明をもらうために借りたお金を口座に入れて、保管証明が取れるのか?また保管証明が取れた後はすぐにそのお金を会社設立の資金として使っても良いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 事故証明 加害者 被害者について

    事故証明について教えてください 事故証明で当事者の上の欄に書かれているのが加害者 下の欄に書かれているのが 被害者なのですか? 少し複雑な交差点で事故になりました。危険性を感じたため停車していました。そこに相手が突っ込んで来て車体横側に衝突しました。事故の原因は 私が進路妨害をして止まっていたのが事故原因と言う事で過失割合は 私が9の過失 相手が1の過失と言うことで 私が加害者でした。 車輛保険に入っていませんでしたので修理費は1割しかでませんでした。 納得できないので示談していませんでした。(約1年) そうしたら相手方保険会社(S社)から当方保険会社(M社)をとうして裁判にする と言ってきました。 弁護士特約をしていましたが弁護士を使っても過失割合はさほど変わらないとの事 止まり方 事故回避の仕方が悪いために全面的な過失になるのですか?

  • 事故証明書

    人身事故なしの物損事故を起こしました。警察の調査のほうはすでに終えてあります。 私はあいにく任意保険がきれており、物損関しては全額自費で払うことになります。 そうなりますと、警察からの事故証明書は必ずしも必要とはいえませんよね? 相手側との話し合い(過失割合等)の際に必要と感じたら取りに行けばいいのでしょうか? また、事故証明書は当事者と保険会社の人しか受け取れないのですか?第三者が警察に行って受け取ることは可能ですか?

  • 保管場所証明書のはがし方

    中古で車を購入したのですが、前オーナーの保管場所証明書がリアガラスに 貼り付けられています。中古車屋に登録に必要な書類を送付した際に、新しい 保管場所証明書も送付したのですが、貼り付けてもらえず納車の際に返され ました。自分でも、シールはがし剤を買ってはがそうと試みたのですが、ビク ともしませんでした。2枚貼るのも何となく嫌で、シールは車内に保管してます。 でもやっぱりまずいなと思い質問してみました。よろしくお願いします。

  • 事故全損車の処理の手順

    自動車事故に遭い、車は大破して全損扱いになりました。 100%被害者になった為、私の保険会社を介さず 素人の私と保険会社で示談交渉をしています。 物損の示談はあらかた済んでおり、内容にも 一応納得しました。 保険会社から指定された廃車業者から 車検証・印鑑証明・スペアキー全てを 至急送付するように言われています。 示談話の念書(担当印あり)は取ったものの 正式な示談書はまだ入手していません。 示談話がまとまるまで、かなり嫌がらせをされたので まだ何かあるのではないかと疑っています。 こちらが女だと思って、非常識な嫌がらせもありました。(相手は大手有名損保ですが) 廃車業者には、印鑑証明を取りに行けていない、と ごまかして伸ばしています。 (おそらく事故車下取りに出すものと思われますが) 車検証・印鑑証明を送付したら 車の権利は私のものではなくなりますよね。 正式な示談書類を見る前に、それらを送ってしまって 大丈夫なのでしょうか、 通常示談前に廃車手続きを済ませるものでしょうか? 送付を遅らせることで、私に不利益が発生するのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 事故の事故証明

    度々お世話になっております。 先日事故にあった者です。 主人は来週手術ということになりました。 命が助かったとはいえ、1歳の子供の反応や、精神的苦痛に耐えられません。 知り合いの保険会社に相談しましたら、相手先保険会社はシビアに賠償金を支払うだろうとの事。(きっとどこでもそうでしょうけど) 相手側はトラックだったのですが、トラック共済ではなく三井住友海上でした。 私としては、多くのお金が欲しい訳ではないけれど。本来もらえる金額は支払ってほしいと思うのです。 それより少ないなんて、肉体的にも精神的にも痛い目に遭った私たちが報われません。 本来いただけるだろう金額より少なく支払われる事ってあるのでしょうか?? そこで普通の保険会社でも弁護士さんに相談しにいった方がよいのでしょうか? その際 事故証明、診断書が必要みたいなのですが 事故証明は警察に言えばいただけるのでしょうか? 診断書は救急で運ばれた病院でいただくのでしょうか?転院先でも書いてくれるのでしょうか??? 無知なばかりに質問ばかりしておりますが どうかお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 事故の示談長引きそうです。事故証明はいつとる?

    おせわになります。 信号の無い交差点でバイクと車の事故です。 本人(バイク)は、重症で入院中です。 なので、現場での説明もまだ出来ません。 相手(車)は、自分の保険屋とも話しにならないほど 感情的で、示談できそうもありません。 とりあえず、人身の届出はしました。 事故証明は今すぐとったほうがよいのでしょうか? まだ、本人の現場での説明が、終わっていませんが それでも、事故証明をとったほうがいいのでしょうか? それと、事故証明というものは、どんな書類なのでしょうか? 事故の内容が詳しくかいてあるのでしょうか? 現在、相手側の証言しか警察に伝えていないので、実際の所わからない状態です。 労災や保険など、いろんな所で事故証明が必要になる予定です。 今、すぐとった方がいいのでしょうか? 示談の内容とは、関係ない書類なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 事故証明

    先日交通事故をしてしまいました 当時、警察は近所住民による通報により来たのですが 事故者同士 怪我もなく話し合いによる示談のみになったので 事故証明 検証 物損も無しになったのですが 後に相手から怪我をしたので治療費がほしいと言われました なので事故扱いにし保険を使いたいのですが 今から事故証明等を入手することは可能でしょうか?

  • 内容証明郵便の原本の保管は弁護士か依頼者か

    弁護士に依頼して内容証明郵便で通知(A)を出してもらい、相手方から内容証明郵便で返事(B)が弁護士に来た場合、弁護士が出した内容証明郵便の通知(A)も、相手方から内容証明郵便で弁護士に来た返事(B)も、原本は弁護士が保管して、依頼者にはコピーが渡されるのが、通常のやり方なのでしょうか?