• ベストアンサー

人材募集しても面談者が集まらない会社

don_goの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>IT業種でも足りないのは技術者というより.... 優秀な技術者が求められるのは常の事ですが、それ以前に 技術者が足りないからこそ、人が集まらない会社が出て くるのが当然の事だと思いますが? 売り手市場では、どの会社を選ぶかは売り手(応募者)側に 選択の権利があるのですから。

関連するQ&A

  • 会社で人材の募集を行う予定なのですが、どのような人材を募集していいのか

    会社で人材の募集を行う予定なのですが、どのような人材を募集していいのか 求人条件等のよい記入方法があれば教えていただきたいのですが。 当社は入力請負業務(Excel/Word等)をしているのですがExcelのマクロを使ったシステムの作成やAccessでのシステムの作成や例えば総務省への電子申請に伴うExcelデータをxml変換するシステム等々の依頼を取引先より受注することがあります。現在、当社ではこのような仕事に対応できる社員がいないのですべて外注先に依頼しています。この場合、取引先に対して迅速に対応することが難しことから人材の募集をしようと考えております。 このような内容で回答が難しいかも分かりませんが宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社の良かったところ教えて下さい!

    現在転職を考え、人材紹介会社の登録する会社がどこがいいかネットなので調べております。先日某有名人材会社と面談したのですが、情報はいろいろと頂けるのですが、どこでもとまで言いませんが決まればOKって感じが若干しました。どなたか経験談やお知り合いの方からお聞きしたことでもいいので、お勧めの人材紹介者を教えてく頂ければと思います。また何社か登録したほうがよろしいのですか?よろしくお願い致します。

  • 人材派遣会社について教えてください。

    人材派遣会社について教えてください。 ネットからエントリーして派遣会社に登録に行くのですが 登録して面談の際に「違う方で決まっている方向なので」と断られたり、2,3日後に「募集が多数だったので申し訳ありませんが」…と断られます。 そしてそれっきりだったり、違うお仕事を紹介されても全然自分の希望と明らかに合わないところだったりして結局登録損って感じです。一応個人情報だし。 それなのにまだネットではその案件が「募集中」ってなってたりすると自分を断るためのその場の口実だったのでは?と思ってしまいます。 43歳という年齢なのかスキル不足なのか。。。 どなたか人材派遣会社のしくみについて詳しい方教えてもらえませんか?

  • いい人材を探すには?

    求人を募集するとき、もちろん某就職雑誌などに求人情報を載せたり、社内のホームページに求人募集欄を作ったりすると思います。 しかし、なかなかいい人材に巡り合えない場合が多々あります。 皆さんはどういった形で、人材を確保しているのでしょうか? やはり、派遣会社などと提携をくんだりしているのでしょうか。 今実際に、年収400万以上でOffice製品などの経験がある方を募集しているんですが、あまり反応がないのです。仕事内容としては社内のユーザーサポート です。いい案がありました、教えてください。

  • 人材募集について

    弊社は、ソフトウェア開発をやっている会社です。本社は台湾にあるため、中国語が分かる技術者を募集しています。このような人材を募集するには、もし良い方法がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。

  • 人材募集について

    お世話になります。 来年高卒予定の人を会社面接することになりました。 特に人材募集等はしておらず、以前専門系の高校にお話をうかがいに行った際、 面接していただけませんかというお話をいただき先生のほうから頂き、後日面接することになりました。 ですが、先ほど高校のほうから、会社のほうでハローワークに指定求人で人材募集をかけて、 高校のほうがそれに申込むような形で面接をしてくれませんか、と言われました。 会社が人を雇う際、必ずハローワーク等に求人募集をかける必要があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 人材募集について!

    金融業で勤務している者です。アットホームな会社なのですが、、社長に頼まれて、現在、『不動産登記』ができる方(社員になってくれる人)を探しているます。 ネットで検索するにも、どこを見ていいのかわかりません(ToT) 何か、わかりやすい、人材募集ができるページ等はありませんでしょうか? また、人材募集を無料でかけられるサイトなんか無いですよね? どなたか、お詳しいかた、ご存知な方、どうかご回答をお願い致します!!

  • 人材紹介会社について

    昨日、パソナキャリアという人材紹介会社に行ってきました。 そこで面談をし、十数社求人を紹介して貰いました。 ですが、面談をしている中で ・第二新卒という事で経験が少ないので即戦力になりにくい ・特殊な業種の事務職だったので、経理・総務人事・営業事務は未経験者扱いとなって、経験者や有資格者には負けてしまう事がある ・業種的に営業事務に近いがVLOOKUPやピポットテーブル、パワーポイント、アクセスが使えないときつい(私は前職では使っていなかったので、知識はほとんどありません) と言われてしまいました。 実際、紹介して貰った企業も「経験者優遇・尚可」という表記がされているのが多いです。第二新卒・未経験者歓迎という求人は3社しかありませんでした。どうもパソナの求人は応募条件のハードルが高いような気がしてなりません。もっと社会人経験があって、スキルを沢山持っている人が対象なのでしょうか?大手の人材紹介会社の求人は、こういうものばかりなのでしょうか? 現在、関東に住んでおります。 関東で第二新卒者向けの良い人材紹介会社がありましたら、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 人材を募集したい場合・・・・

    いつも情報をお寄せ頂いて助かります。またお願いします。 物作りが好きな人、工作機械(主にヤマザキマザック)の経験者、加工技術経験者を 募集したいと思っていて大手の会社と違い、なかなか人材に恵まれず、職安や職業訓練校に募集は行っているものの、よい結果に結ぶつくことは少ないです。 インターネットを通じて、求人の掲示板など出すのも良いのかと思い、以前この掲示板に 合ったエヌシーのHPを見たりしています。他に求職者が見ているような掲示板又は 人材派遣などありましたら、アドレス・情報をお待ちしております。技術者の応募は私共の規模の会社では集まらないのが現状です。同じ環境の方のメールもお待ちしております

  • 人材紹介会社は何故登録させたがるのか?

    以前の職務経験を活かした職種で、何社かの人材紹介会社にネット経由でコンタクトを取りました。 私としては、その職種に限定して紹介して欲しいのですが、紹介会社からは求人案件がないのにも関わらず、面談して本登録をして欲しいとすぐに連絡が来ます。 これまで3社面談に行きましたが、何も得られず個人情報だけを登録させられたように感じました。求人企業への積極的なアプローチもしてもらえる気配もありませんでした。 人材紹介会社というのは、ほとんど利用した事がなかったのですが、その会社にとっては、本登録してもらう事が最優先なのでしょうか? 一社は既に書類の段階で、求人先からNoとの連絡があったにも関わらず、面談を要求されました。それに加えて、面談の最初の段階でNoと判断されているのに、聞くに堪えられないアドヴァイスをされました。 求人案件も無いのに、面談に来て履歴書等を送って下さいと言うのも、個人情報に関わる事ですから、慎重にならざるを得なくなりました。 人材紹介会社への不信感が募っています。むやみに登録のために、履歴書等を送ったり、面談をするべきではないのでしょうか?