• ベストアンサー

妻を幸せにするために(長文です)

tky-nyの回答

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

こんにちは。 既婚男性30代です。 奥様のことを愛していらっしゃるのなら、今回はあなたが日本に戻るべきではないでしょうか。 >契約の関係からなかなか踏み切ることができません. 契約上のペナルティ等の問題ではなく、あなたのご判断の問題なのですよね? しかし、お書きになっておられる奥様の気持ちが、腹立ち紛れに出たのならともかく、根本的にそう考えているのならこのまま婚姻関係を続けて幸せになれるのかを一考されてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の幸せって何ですか?【長文】

    子供を持つ親御さん、またはその立場になったつもりで答えて下さい。 私は田舎の農家の一人娘です。父も母も普段は会社、休日は祖父母の農業を手伝っています。彼氏は普通の家庭の長男(姉あり)です。 私の親は、大学卒業後は私を実家に連れ戻して地元で就職をさせると言っています。 結婚しても実家に住ませて婿を取る気です。 私は親とは別居したいと思っています。田舎では自分のやりたい分野の仕事では活躍出来ないことと、自分が彼氏の両親と同居したくないように、彼氏も私の両親と同居したくないからです。 それでも私は実家に残る羽目になります。「私の幸せ」のためと、「家を継がせるため」です。 でも好きな人と結婚出来ないほうが幸せではないです。 私は今まで親の言う通りにしてきました。 まぁ一人っ子だから期待を全部私にかけるのは仕方ないと思っていました。 高校だけは親の反対を押し切って商業高校へ行きましたが、結果的には自分の能力を発見することが出来ました。 その後、本当は専門学校へ行きたかったのですが、無理矢理大学へ行かされ、今は親のお金で生活をしています。 体が弱くてバイトが出来ず、親にお金を出してもらって生活をしているため、逆らわずに大人しくしています。 【質問】 (1)結婚において、親が思う子供の幸せとは何ですか? 家を継がなくても、好きな人と結婚することが一番の幸せだと私は思っています。 (2)「農家の一人娘と長男の彼氏の結婚」と聞くと何を思われるでしょうか? やはり一人娘と長男の結婚は有り得ないのでしょうか・・・。 (3)体が弱いので、仕方なく親のお金で生活してきた私です。結婚のことで家を継がないと我侭を言うことはバチ当たりでしょうか? 好きで体が弱くなったわけではありません・・・。 (1)~(3)のどれでも良いので宜しくお願いします。 文章の意味がわからなかったら補足します。

  • 出産と育児について(長文です)

    私は結婚してもうすぐ一年になります。子供もまだいません。旦那が子供が好きではないのと私が出産&育児についてすごく不安だというのがあって結婚当初はまだ作らない話になっていました。でも最近になって二人の年齢を考えたら、今後作るか作らないかによっての生活スタイルを考えていかなくちゃいけないと思い旦那と相談しました。旦那は「出来てみないとわからないし、出来たらちゃんと育てていかなくちゃいけないんじゃない?子供がいなければいないで寂しい感じもするし子供が好きじゃないといっても自分の子供がいた事ないからよくは分からないけど出来たら変わると思うよ」と言います。確かに私も子供はほしいとも思います。でもすごく不安なんです。つわりも私の母がひどかったので私もきっとつわりがひどいだろうし、出産も友人の話を聞いたら怖くなったし、育児も子供の人生をちゃんとして育てていけるのかも不安だし・・・。こんな私が母親になって良いのか考えてしまいます。長くなってしまいましたが、お母さんになった方に子供をつくろうと思った時、出来た時の不安はなかったかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 夫が単身赴任中なら妻は生活費をもらえないのですか?

    夫は海外赴任者です。 去年の4月に里帰り出産のため、私だけ日本に帰国しました。しかし、その後の夫の育児に対する無関心さと、精神的な虐待に絶えられず6月に出産後も、自分の実家に住んでいます。 夫は生活費を払ってくれませんでした。家庭裁判所で婚姻費用分担金の調停を申し立てた4ヵ月後にやっと生活費三万円をくれました。しかし、その後途絶えたので主人の実家に行って親戚の協力を求めに行ったら、次の月から5万円に増えました。 しかし、ほぼ着の身着のまま帰国したので、自分の着る服や靴、下着などもろもろ生活に必要なものが十分ではありませんでした。でも、それを揃えるのにはお金がかかります。 主人が送金する日は不定日で、もらえない月もありました。そのため、もしものために備えて必要なものを買うことができません。途絶えてしまったら子供に何も買ってあげられないと思うと、自分のものは殆ど買えません。子供も今では9ヶ月になりますが、服や物も含めて思うよりもお金がかかります。オムツ代もかかります。それを考えるともう少し増やしてもらえてもいいのではないかと主人にお願いしたところ、 一緒に住んでいるから扶養の義務が果たされ、生活費が得られるのだと言われました。裏をかえせば、一緒に住んでいなければ生活費はもらえないと言うことになります。生活に困るのなら主人の下で結婚生活を送ればいいと言われました。それは絶対に無理です。異国の地で子供を抱えて育てるのには夫の協力が必要です。しかし、その協力はとてもえられるとは思えないのです。子供が生まれてから一度も電話をかけてきたことがないし、子供に何か送ってくることもありません。そして、子供への感情が一向にわかないと言われました。 子供のために自分のことがおろそかになるのは仕方が無いけれど、さすがに1年美容院にいかないと、とてもとても惨めな姿で、友達にさえあえません。 それに、夫が送ってくるお金は娘あてに送ってくるので、私に使うことができないのです。最近、内職を始めました。市県民税が払えていないからです。子供が寝てからなので毎晩寝るのは1時過ぎです。日中は子供を負ぶったり、家事をしたりするので朝起きると腰や肩が痛くて半日は体に痛みを感じます。しかし、育児を放棄するわけにはいかないし、仕事をしなくてはならない。時々、自分が惨めになります。夫が単身赴任中の妻は、夫と暮らしていないから結婚生活が成り立たないので、夫からお金をもらうことはでかいないのでしょうか?

  • 幸せなはずですが。(長文です)

    幸せなはずですが。(長文です) 私はバツイチで現在は再婚し子育て(今の主人との子どもです)に毎日奮闘しながらも幸せな生活をおくっています。しかし、前の結婚生活を毎日のように思いだし悲しくなります。前の結婚生活は元旦那と2人でマンションに暮らしていましたが、元旦那は朝晩必ずマンションから徒歩5分の実家に帰り母親(私にとって姑)と話をしに行っていました。元旦那の飼っていた犬二匹の世話のため、という名目でしたが…。特に晩は、犬の散歩のため、と一時間以上実家に帰っており実質的に私は結婚生活のなかでひとりぼっちのような時間が長くありました。放し飼いの室内犬二匹が私に噛みつくのと、姑とあまり気があわず一緒に帰らなかったからマンションでひとり待つのも仕方ないのかな、と思っていました。しかし元旦那は私との新婚生活の愚痴を姑に話しており、それを聞いた姑が私に怒る、を繰り返しました。また、私の知らないところで実家に同居する話がすすんでおり元旦那に聞くと、母親(姑)の言うことは聞くべきだ、と一方的なことを言われ(元旦那の稼ぎも、私の稼ぎも実家に入れてローンを皆でかえそう。という意見や、子どもを産んだら私(姑)が全部みるからあんたは稼ぎにいきなさい。と言われたこと)などの意見の不一致で離婚しました。元旦那のことは離婚を決める間際でもまだ少しは好きでした。 それから2年後、今は新しい家族を築き幸せな毎日です。今の主人はバツイチの私を気にせず優しくしてくれて本当に感謝しています。子どもも本当に可愛く幸せです。しかし、前の結婚生活のさみしかったことや裏切られたような想いが今も頭のなかをかすめます。辛いです。こんなに幸せなのにどうして思い出してしまうのか…。主人には申し訳ない気持ちになります。優しく心配してくれる主人には思い出してしまうことを言えません。前の結婚生活や旦那の行動など忘れてしまいたいです。どうしたら思い出さずに過ごせますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • イタリア人とロンドンで出会い、同棲一年目。しかし私は一人っ子両親は日本です

    こんにちは。 交際1年、ワタシもまだ大学生ですしまだまだ結婚は先ですが、お互いに真剣に考えています。 今イタリア人の彼とロンドンで出会い、今同棲して一年経ちました。 私は15の時からイギリスに留学しているので 彼と付き合うのは自然でしたし、あまり言葉の障害もありません(喧嘩もおもいっきりします。) 何でも話せて、理解しあい、趣味も同じ。最高の親友であり愛すべき人だと思います。お互いの友達とも仲良く、喧嘩もするけど一番の人生の友だと思っています。 お互い、将来は一緒に旅をしたり、結婚もしたいねっと話したり。去年は彼の実家に一緒にいき、本当に可愛がって頂きました。 しかし、私は一人っ子。両親は日本です。これだけがネックなんです。 まだ21歳ですが今年でイギリス生活7年目です。 もちろん若いうちに日本に帰るつもりはまったくなかったのですが 今の彼と出会い、将来をよく考えるようになりました。 老後、育児、自分自信のキャリア、、等。。 不安です。 もし兄弟がいれば。。。。しかし一人っ子。親を日本に残して 本当に日本を離れていいのか。。 どなたか国際結婚した方、海外生活長い方、 海外にでて結婚してよかったこと、悪かった事、 海外に出たあとの両親との関係など 是非アドバイスおねがいします。

  • 付き合っている彼に「幸せになってね」※長文

    初めて質問させていただきます。 わかりにくい点ございましたら申し訳ありません。 22歳女です。 今4ヶ月ちょいの遠距離の彼氏がいます。彼はもう少しで27歳、歳の差5歳です。 出会ってからは1年ほど経っています。 まだ4ヶ月ちょいのお付き合いですが、付き合い当初から結婚したいなぁと思っております。 しかし、彼の仕事の関係で結婚は絶対に無理と言われ、もし私が妊娠したとしても責任はとれない(いつ死ぬかもわからないお仕事なので自分の愛した人と子供を置いて逝くことが耐えられないため)と言われています。 前彼に振り回されてきた私を、幸せにする と言ってくれた彼と付き合いはじめ毎日穏やかで幸せに生活していますが、22歳になり、高校時代仲良くしていた友達が急に結婚・出産しました。(事後報告されてショックでした) やはり自分でも結婚願望、この人の子供が欲しい と思っていましたので、友人の結婚等に触発され、願望が強くなり。 「これからの付き合いで進展があるって考えていいの?」 と聞くと、上記した理由で未来は望めないと思ってほしい と言われました。 そう言われてから、少しでも心が弱くなるとそのことについて悲観的になり、泣いてしまいます。 彼となら一緒になれる・一生添い遂げたい そう思えた彼なだけに未来が無いことがとても悲しいです。 なんで付き合ってるんだろうと思ったりしますが、愛してしまったので離れられません。彼も離れられないと言ってくれました。 昨日、メールで急に彼から「ずっと隣にいて笑っていてね」と言われました。 嬉しい半面、「隣に」の意味が、結婚などではないのがわかっていたので苦しくなり、泣きながらメールをしていました。 苦しくて悔しくて ただ私は幸せになりたいだけなのに と思いました。 そう思ってふと、彼は幸せだろうか と思いました。 私とじゃなくても、彼は幸せになってくれるだろうかと。 私の幸せじゃなく、彼の幸せを願おう と思い、彼に「幸せになってね」とメールを送りました。 まだ別れるつもりはありません。ただ思いつきで、彼に気持ちを伝えたくて送りました。 こんな時間なので、そのメールを彼がみるのは朝だと思います。 説明がややこしい上に長いですが、ここで質問です。 「幸せになってね」だけのメールは、別れのメールに見えてしまうでしょうか? 少なからず、彼は傷付いてしまうでしょうか…。

  • 本当の幸せ

    同じような心境や境遇の方、どう思いますか? 付き合ってもうすぐ5年の33歳会社員の彼がいます。私は28歳会社員です。付き合ってすぐに同棲し最近、結婚の話になりました。彼の実家は四国。(妹は2児の母で29歳・地元で結婚しました) 私は関東。現在は東京にすみ、お互い仕事も東京です。結婚を機に彼が四国に帰りたいといいました。私は親のそばを離れたくありません。母子家庭・妹一人・私が長女ですので親を将来はみるつもりです。 私は親やなれひたしんだ関東を離れ彼について行く気持ちになれません。それは、彼の頭の仲は趣味のことでいっぱいだし、共に働いていますが家事はほぼ私。感謝も最近ではしません。当たり前になっているのでしょう。33歳になっても趣味に没頭し、お金をかけ(貯金ないくせに)何もかも捨ててこの人に付いていっても幸せになれないだろうと感じてしまします。 もちろんいいところも沢山あります。でも、彼の趣味や考えにどうしても共感できない自分がいます。しかし、好きなんです。好きというかもう4年以上同棲しているので「情」なだけかもしれませんが。 四国に帰るにしても具体的な計画はないし、親に頼りきりそうな感じがあるし、好きだからこのまま家族や友達、仕事を辞め彼についていったら幸せですか?好きなだけではそれまでですか? 恋愛と結婚は違います。今の段階でこんなに不満や不安があってやっていけるのでしょうか?妥協も大切だけど、こちらが妥協するばかりでは納得できません。この場合、好きだけど別れ、しっかり結婚相手として納得できる人を見つけたほうがいいのでしょうか? ちなみに私も完璧ではありません。でも、努力はしています。彼は努力せずに開き直ってます。 趣味が悪いとは思っていません。彼の好きなことだからしてもいいんです。 ただ、将来のことをもう33歳なんだからちゃんと考え、日常生活の家事などやることをきちんとやってからにしてほしいのです。 好きだけど・・・本当の幸せってなんなんでしょう。 不十分な点もあるかと思いますがアドバイスお願いします。今後の出産・育児を考えるとそろそろ結婚したいので焦っています。

  • 高校からの親友との生活レベルの違いについて(長文です)

    高校時代からの親友との接し方について困っています。 現在、お互い33歳になり高校時代に知り合ってから約18年の付き合いです。 高校を卒業した年が、最も良くふたりで遊んでいました。カラオケ、ドライブ、買い物、飲み会などなど・・ 21歳で彼女はできちゃった結婚をし、長男の嫁になりました。 わたしは彼女が遠くにいってしまった孤独感がいっぱいでした。 その後地元にいるのがなんだかつまらなくなり、私は東京にでました。 あてもなく飛び出してしまったので夜の街で働くようになり自堕落な生活も送りました。 その後25歳の時に結婚。しかし2年で離婚してしまい、その時務めていた会社の希望転勤で関西にいきました。そこでどんどん仕事での地位があがりキャリアウーマンになってしまいました。 月日がながれ未婚の母となり、今は仕事時代の貯金と育児給付金をもらって生活しております。 が・・ 彼女は21歳で結婚、出産後25歳まで3人の子をもうけて離婚。大変な時期を乗り越えて昨年再婚しました。 4人目の子供が生まれたのですがとても私とは違う生活スタイルになってしまいどういうふうに接したらよいか困ってます。 会うたびに昔の話ばかりして 「あの頃は楽しかったよね~」・・と。 たしかに私も18歳の頃なにもしらずに田舎暮らしが楽しかったのですがその後東京、関西と暮らしいろいろなことがあり、そんなに昔の事が楽しいという感じがしないのです。 決して過去を否定するわけではなく私は常に前に進んでいきたいのです。 しかし彼女は今の生活が苦しいらしく昔のいい時代の話ばかりします。 このまま彼女と接してるとキライになっていきそうな自分が怖いです。 わたしと似てる経験をお持ちの方やアドバイスいただける方、ご回答お願いいたします。

  • 海外での子育てについて

    国際結婚をしているものです。 海外で子育てを経験している方に質問です。 日本でも子供を育てることは大変だと思うのですが、 海外なら言葉の壁も含めもっと大変だと思います。 私は海外での出産に不安で、一人目の子供は日本で生みたいと思っています。 海外で出産されたかた、その経験談、またその後の育児について教えてください。また、よく日本では子供に対して予防接種、保険など制度がきちんと整っていますが、海外でもそのような配慮はしてあるのですか。 ちなみに私はフランス人の彼と結婚しオーストラリアで暮らします。 よろしくお願いします。

  • 結婚をしてもうすぐ一年になる者です。

    結婚をしてもうすぐ一年になる者です。 主人とは海外で知り合い、結婚後もしばらくは(当初5~8年の予定) 仕事の関係でその国に住むはずでしたがこの不景気の影響で結婚生活わずか5ヶ月で 帰国が決定し、帰国後は主人の実家で生活することになりました。 というのも 私達は妊娠を期に結婚をし、「出産とその直後は実家に居たほうがなにかと便利だから」 という理由でした。 主人の実家は私にとっては全くなじみのない地方都市で車がなければ 生活できないような場所です。 知り合いも全くいません。 私の実家からも遠くなかなか実家にも帰れません。 第一子を出産した今、主人のご家族には助けていただいて本当に ありがたく思っています。 しかし当初「落ち着いて子どもの首が座るころまでにはまた私達家族だけで生活しよう」 という話はどこへやら、主人はこちらの地元の会社に転職しました。 (通勤時間短縮などの理由から) そして海外転勤もありという理由で転職したこの会社もどうやら そのような動きもしばらくはなさそうです。 この一年で私は妊娠を理由に仕事も辞め、結婚式などもあげずに この結婚生活をはじめました。 好きだった仕事をやめたことや、式を挙げていないことなど私自身、 やりたいことができていないというモヤモヤが心の中に残っています。 それでも彼を選んで結婚しましたが 正直このように短期間で生活が変わるとは思ってもみませんでした。 そしていましている生活はまったく予想していなかった生活で、 初めての育児で友達もひとりもいずにとても寂しい思いをしています。 主人のご家族はとてもいいひとたちですがやはり気は使います。 主人と最近話をしたら、「ここでずっと生活することになるかもしれない」 というようなニュアンスの話をされました。 これから一生この地で過ごすのは無理・・・と正直思ってしまいました。 それくらい、 婚前には予想できなかった展開なのです。 友達ができたりしたらまた変わるかもしれませんが、 いまは子どもも小さくなかなか外にも出て行けません。 地方で友達をつくった経験のある方、または私のような経験をされた方、 何でもいいので何かいいアドバイスをください。