• ベストアンサー

子供の幸せって何ですか?【長文】

子供を持つ親御さん、またはその立場になったつもりで答えて下さい。 私は田舎の農家の一人娘です。父も母も普段は会社、休日は祖父母の農業を手伝っています。彼氏は普通の家庭の長男(姉あり)です。 私の親は、大学卒業後は私を実家に連れ戻して地元で就職をさせると言っています。 結婚しても実家に住ませて婿を取る気です。 私は親とは別居したいと思っています。田舎では自分のやりたい分野の仕事では活躍出来ないことと、自分が彼氏の両親と同居したくないように、彼氏も私の両親と同居したくないからです。 それでも私は実家に残る羽目になります。「私の幸せ」のためと、「家を継がせるため」です。 でも好きな人と結婚出来ないほうが幸せではないです。 私は今まで親の言う通りにしてきました。 まぁ一人っ子だから期待を全部私にかけるのは仕方ないと思っていました。 高校だけは親の反対を押し切って商業高校へ行きましたが、結果的には自分の能力を発見することが出来ました。 その後、本当は専門学校へ行きたかったのですが、無理矢理大学へ行かされ、今は親のお金で生活をしています。 体が弱くてバイトが出来ず、親にお金を出してもらって生活をしているため、逆らわずに大人しくしています。 【質問】 (1)結婚において、親が思う子供の幸せとは何ですか? 家を継がなくても、好きな人と結婚することが一番の幸せだと私は思っています。 (2)「農家の一人娘と長男の彼氏の結婚」と聞くと何を思われるでしょうか? やはり一人娘と長男の結婚は有り得ないのでしょうか・・・。 (3)体が弱いので、仕方なく親のお金で生活してきた私です。結婚のことで家を継がないと我侭を言うことはバチ当たりでしょうか? 好きで体が弱くなったわけではありません・・・。 (1)~(3)のどれでも良いので宜しくお願いします。 文章の意味がわからなかったら補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.17

回答を頂いて出てきてしまいました。お邪魔とは思いましたが、回答させてください。 >大学生が結婚のことを考えるのはそんなにいけないことなのでしょうか? いけないことではありません。 自分の将来を考える上で必要なことです。 私は大学卒業してすぐに結婚しました。巷で言うできちゃった結婚です。 そんな私は偉そうに言えない立場ですが、若くして結婚して色々なことを考えました。 結婚したことについては後悔していません。 独身の友達は、エステして可愛い洋服を着てデートに行ったり、旅行に行ったり、 すごく羨ましいです。 でも、夫と子どもとの生活はそれと引き換えようとは思えません。大切です。 ただ結婚すると、楽しみを我慢するだけでなく、苦労が増えます。 プラスがゼロになるばかりでなく、マイナスになるのです。 それについては、特に冠婚葬祭や親戚付き合いやお金のことについて感じています。 私が社会に出てからでも遅くないと答えたのは、 トラブルがあったときに、若くても結婚しているならば 自分たちで対処しなくてはならないからです。 社会に出て経験を積んだ方が、交渉力が上がり、対処方法が増えるはずです。 それから結婚を考えた方が、結果的に少ない労力で結婚生活を送ることができます。 私のように、大学時代のバイト経験くらいしかない人間でも、結婚はできます。 ただ世間を知らない分、世間を知っている人より周囲の人に迷惑をかけていると思います。 質問者さんがご両親と結婚について真剣に話をするときには 社会に出てもっとスキルを上げた方が、 いま考えるよりもっと良い解決策が見つかると思うのです。 問題を放置するのではなく、自分が楽に解決できるようになるまで、自分をレベルアップさせるのです。 前回の回答はそういう意図でさせていただきました。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅れてしまって、申し訳ありません。 >社会に出て経験を積んだ方が、交渉力が上がり、対処方法が増えるはずです。 確かに最もな意見だなーと思いました。 話は少しズレますが、shinejiさんは卒業後すぐに結婚されたんですよね? ということは、就職はなさっていなかったのでしょうか? 私は大学を卒業後、すぐに結婚するか、2年くらい仕事をしてから結婚するか迷っています。 すぐ結婚すれば好きな人と一緒に生活出来る時間が2年増えますよね?1度しかない人生、苦労してでも一番幸せだと思えることを長くするのが一番いいかな~と思っています。 逆に就職してからだと、shinejiさんが仰るように広い視野・価値観を以て物事を考えることも出来るようになりますよね。親としても、彼氏が社会でやっていけるか(会社にすぐ飽きて辞めたりしないか等)見ることが出来て安心も出来ますし。 ただ、私の母は30代前半で私を産んだため、小学校の参観日のときは、友達の若いママを羨ましいな~と思ったこともあり、若くで結婚して子供を持つことが夢みたいなものになっています(笑

その他の回答 (18)

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.19

またまたお邪魔します。 就職せずに結婚して子どもが生まれたので、 そろそろ就職活動をスタートしようと思っています。 新入社員の夫の収入だとギリギリの生活なので。 >すぐ結婚すれば好きな人と一緒に生活出来る時間が2年増えますよね?1度しかない人生、苦労してでも一番幸せだと思えることを長くするのが一番いいかな~と思っています。 実家から遠く離れた土地での一人暮らしに疲れていたので 大学卒業前は同じことを考えていました。 しかし、実際結婚してみると本当にしわしわのおばあちゃんになるまで 今の気持ちのままで夫と一緒にいられるのかなと不安に思うことがあります。 結婚前より結婚後の方が悪いところが2倍見えて 良いところが1.2倍しか見えない気がしているからです。 でも好きですけど。(笑) 私と夫の持論では結婚は縁とタイミングだから 結婚のタイミングがきたらそれを逃さないことです。 うちの場合は妊娠で分かりやすかったですが、 周りを見ていたら、結婚したくてもそのタイミングじゃなかったら結婚は難しいみたいです。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 >結婚は縁とタイミング この言葉は何度か聞いたことがあります。 shinejiさんの場合は結婚前に妊娠されたとのことで、確かに具体的に分かりやすいです。 が、他の方は例えばどのようなタイミングなのでしょうか? 周りに結婚した子が1人しかいないので、そういったことはあまりよく分からないのです・・・。 また、縁というのは、今後も縁があるということですか? 「縁がある人」っ言われてもあまりピンと来ないです。 彼氏と私は縁がないって言われたらショックですし・・・。 色々質問ばかりですみません。 shinejiさんは、goo内の他の質問でもとても参考になる御意見をされているので、お時間のあるときに是非お願いします。

minthia
質問者

補足

しばらく回答がないままだったので、ここで締め切らせていただきます。 厳しい御意見もありましたが、どれも参考になる意見でした。 ありがとうございました。 尚、ポイントについては私の独断によるものですので、お気を悪くされないようお願い申し上げます。

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.18

お話を聞いていると、そちらのご両親は、農家を継がせたいと言うよりは、あなたの体調を心配して、同居を望まれているような気がしますが…? 学生をしながら家事をしてきたから大丈夫、とおっしゃっていますが、やはり、学校に通うのと、会社で仕事をするのとでは、精神的・体力的な消耗の度合いは段違いです。 体が弱くてアルバイトができなかったそうですが、会社員としての仕事はなかなか厳しいですよ。それに、会社員をしながら、税理士の資格の勉強もされるのですよね? 無理しすぎないように、気を付けて下さいね 。 彼氏さんは、家事を分担してくれていますか? 「農家の一人娘と長男の彼氏の結婚」と聞くと何を思われるでしょうか?というご質問に、お役に立てるかな?という事例がありますので、ご紹介します。 1)私の友人に、地元でも有名な大きな専業農家・本家・3姉妹の長女、という人がいます。彼女は小学生の頃から私に「あなたは長女だけど弟がいるからお嫁に行けていいね。私は妹しかいないから、お婿さんを取らないといけないんだ。お婿さんに来てくれる男の人って少ないんだよ」と、こぼしていました。でも、高校卒業後はアパレル系の専門学校を出て東京の服飾関係の会社に就職し、今は韓国人の男性と結婚して韓国に住んでいます。彼女の妹2人も既にお嫁に行ってしまったとのこと。 2)私の友人が、兼業農家の家にお嫁に行きました。同じ敷地内ですが、ご両親とは別棟で、夫婦で離れに住んでいます。ご両親は会社員を退職し今は農業だけしていますが、ご主人は会社員で農作業を全くしておらず、彼女も手伝っていません(パートに出ています)。将来農業はどうするの?と聞いたところ、農業は大変なので、田んぼは他の農家に貸し出したり、駐車場にしてもよいとの考え方のようです(すでに一部の田んぼは貸し出しているそうです)。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >農家を継がせたいと言うよりは、あなたの体調を心配して、同居を望まれているような気がしますが…? どうなのでしょう・・・否定は出来ませんが、両親は私が一人暮らしをしていて倒れたこと等は知りません。 ただ、生まれつき親からもらった貧血があることは知っています。 家事と仕事についてですが、結婚したら仕事は辞める予定です。彼氏もそれを望んでいますし、私もそれに納得しています。 ただ、生活に余裕が出てこれば日払いの派遣社員等で働くのもいいかなと思っています。 税理士ですが、とりあえず大学を出ないことには税理士試験の受験資格がもらえないので、大学在学中に勉強をして、卒業と同時に試験を受けようと思っています。でも税理士は子供も大きくなったときに、サラリーマンやOLに比べて再就職に有利だからです。もちろん、収入が良いというのもあります。 それに、能力は自分の一生の財産になりますし、誇りにもなります。 事例についてですが、やはりその方たちは相当な苦労をされたんでしょうね。 サラリーマンの家庭の次女に生まれてトントンと結婚話が進む人が世の中には溢れているのに、何ヶ月もかけて説得しなければいけない状況にある私達は不公平だといつも思います。 ありがとうございました。

  • R-reiron
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.16

補足ありがとうございます。 お相手が社会人ということですし、家事もできるとの事なので、暮らしていくのには問題は ないと思います。 現在も生活をできているということなので、お二人が暮らしていくのには、互いが努力 すれば充分可能でしょう。 彼氏さんの親御さんも、一緒には暮らさない、という事ですし、お二人がしっかりと やっていけそうなのであれば、正直にご両親に話されたほうがやはりいいかと 思います。 基本的に、どんな立場でも親は手元に子供をおきたがります。 心配からくるものなので、その辺りは恨まないでやってください。(^^) 心配してくださってよいご両親ではないですか。 OL→税理士になりたい、ということですが、税理士までの道のりを含め、結構体力がいる仕事です。 現在バイトができない、ということなのですが、将来的に考えて、就職して結婚生活を 続けるのか、とりあえずは就職をして、辞職して結婚 するのかによっても変わってくるかと 思います。 現在は一人暮らしということなので、家事と大学を両立しているのでしょうか。 それですと、バイトは確かに辛そうですね。 ですが、バイトにも色々ありますし、もし質問者様が仕事と家事を両立して これからやって行こうとしているのなら、正直今のままでは厳しいと思います。 できる、と思えるのならば思い切ってやることもいいかもしれませんが、きつい事を言うと バイトと両立して生活できないのに、仕事をしながら家事をして暮らしていくのは お話を聞いている感じだと、長続きしないような気がします。 ご両親もそれを心配されているのかと。 なので、やはり 「1」親御さんに今の気持ちを伝える 「2」実際しっかり生活していけるところを見せる 「3」彼氏を紹介する 事が先決な気がします。 自分の私的意見から言うと、継ぐ必要はないと思います。 嫌なものは嫌ですからね(^^;) 自分の許容範囲であればやってあげてもいいとは思いますが、自分の人生に関しては やっぱり自分で決めたいと私は思います。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も税理士は厳しい道のりだと分かっています。 それでも高校のときからの夢なので捨てたくは無いです。 また、税理士は結婚・育児退職をしてもOLやサラリーマンに比べて社会復帰しやすいということで目指している部分もあります。 バイトは体力的に難しいと言っても、大学・家事・バイトを全部するというのが難しいということです。大学と家事は難なくこなしています。 オフィスワークなどの仕事だったら余裕で出来ますが、そういった仕事は会社カレンダーに沿って行わなければいけないので大学生には無理な職種なのです・・・。 「3」彼氏を紹介する→これは結構前に行いました。 ただ、彼氏の就職先が上場していないのであまり親は良く思っていません(給料もあまり良くないです) また、彼氏が私の地元で就職して地元で住んで私の名前で継いでくれるならOKのようですが・・・。 でもそんな条件出されてたら私は一生結婚出来ないような気がします・・・。 「2」についてですが、同棲、ということですよね? これに関しては彼氏の親が無理です。「同棲するくらいなら結婚しなさい」という考えらしいので、なかなか・・・このへんは彼氏に任せるしかないです。 私としても1回しかない自分の人生は悔いの残らないように自分の思ったことをやりたいと思っています。 でも自分たちのことばかり考えるのではなく、どこか妥協していかなければいけないなーと思います。 名前を継げないならせめて地元か地元近くに住むとか、都会に住むなら名前を継ぐとか・・・。

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.15

#10です。 再びお邪魔します。 親に都会の一軒家をプレゼントするのも、 子どもに跡継ぎを託すのも、 本人の気持ちを無視しているという点では、質問者さんの親と同じだと思います。 年をとってから生活をする土地を移ることを嫌がる人はたくさんいます。 子どもが跡継ぎとして養子に行くことを嫌がるかもしれません。 一軒家については、本当にそのような経済的な余裕が将来あるのでしょうか? (夫婦で働いても一軒しか建てられない人の方が多いでしょう) 将来実現できる保証がないことを条件にするのは、親御さんに対して不誠実だと思います。 質問者さんはご両親から譲り受けた価値観でしか物事を捉えていないのではないでしょうか。 結婚、その後のことを考えるのは、社会に出て色々な価値観に触れた後にした方がいいと思います。 まずは、親の元から自立して、色々な経験を積んでからでも遅くはないでしょう。

minthia
質問者

お礼

一軒家のことに関しては、あくまでそれくらいの覚悟をしているという裁量として使っただけです。 というか逆に私の親のほうが経済的余裕はありますので(世間一般的に言うお金持ちの家です)親が家を建てることのほうが容易いですが・・・。 色々な回答者様が、まだ結婚のことは早いと仰られますが、大学生が結婚のことを考えるのはそんなにいけないことなのでしょうか? 私はただこのことについて考えたかっただけで、教えて!gooも色んな年代・性別・職業の人から色んな価値観・考え方で意見をもらう場ではないのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.14

#13です。 >ちなみに、孫に継がせる方法を取るとなると、やっぱり私が姓を継ぐということになるのでしょうか? 違います。 あなたは相手の姓になってもいいのです。 知人の場合は孫が就職するようになってから本人同意の上、知人の養子になっていました。 法律的にどうこうしたという話は聞かなかったので、詳しくは分かりませんが(すいません) 立派なお家は大変だなと思ったので印象に残っていました。 >地元内には住んでいなければいけない(都会に出れない) 親と取引してはどうでしょう? 一緒には住まないが、家を継ぐ事を了承する。 もしくは地元には住むが、家を継がない。 でも、どちらにしろもっとずっと先のことですよね? あなたも若ければ、ご両親もまだ若いと思います。 #12さんの回答にもあるように、社会人として独り立ちしてからで遅くないと思います。 >平等、というのは考えたことなかったですねー。 やっぱり男性の家が優先だと思ってしまいます。昔の考えが残っているのでしょうか…。 そんな考えもう古いですよ。 あなたがそんな考えだから、親御さんが心配しているのではないでしょうか?

minthia
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 相手の姓になったら法律的にどうなのか、少し調べてみたいと思います。 >あなたがそんな考えだから、親御さんが心配しているのではないでしょうか? 実は逆なんです。私の住んでいる場所は田舎でお年寄りが殆どの地域なので、小さい頃から昔の考え方を吹き込まれてきたんです。 まぁ私の親にしてみれば、わが家一番の考え方なので私が姓を継ぐと思っていますが(というか男女あんまり考えずに自分の家のことしか考えていません) 逆に相手の親も、男性が優先になると考えているそうです。ただ、相手の両親は同居はあんまりしたくないな・・・という方だそうです。 私はまだ大学生ですが、彼氏が社会人になるため、結婚のことを良く考えるようになりました。 確かに早いかもしれません・・・が、考える時間は多ければ多いほど良いと思っています。 なので、より深く考えるきっかけが出来たことが自分にとって、とても貴重なことと感じています。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.13

あなたの両親がどうしても家を継いで欲しいというのなら、こういう方法もあります。 あなたの子どもにあなたの実家を継がせるということです。 私の知人に子どもが女二人だけしかいない家があったのですが、どちらも結婚して出ていってしまったので姉の子ども(つまり孫)を養子にして家を継いでもらっていました。 でも孫もすべて女しか出来なかったので、結局婿を取らないといけなくなっているみたいですが・・・ あなたが早めに結婚して男の子二人以上作れば、両家問題解決だと思います。 ただ女しか生まれなかったら、自分の問題を子どもに先送りしてしまうだけかもしれませんね・・・

minthia
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません(>_<) ご回答ありがとうございます。 そんな方法があるとは・・・目からウロコでした。 どうやら両親は別の家で暮らすことは良いのですが、地元内には住んでいなければいけない(都会に出れない)ことになっています。 ちなみに、孫に継がせる方法を取るとなると、やっぱり私が姓を継ぐということになるのでしょうか? 相手が長男なだけに、なかなか難しいなとは思っています。

回答No.12

こんにちは。 親が子供の幸せを考えるのは当たり前のことでしょうか? では、子供が親の幸せを考えるのはどうでしょうか? 何が幸せで何が不幸せかは、個人によって違うと思います。 親が考える子供の幸せ、子供が考える子供の幸せ、親が考える親の幸せ、子供が考える子供の幸せ また、何もしなくても与えられる幸せもあれば、自分で努力しなければ得られない幸せもあります。 あなたの親は、あなたに与えるかわりに、親にも渡せ、といっているように思います。 あなたは、自分に都合のいいものを与えてもらうことを待っているように思います。 その関係がいやなら、大学を卒業するのを機に、親とのギブ&テイクを解消する必要があると思います。 自分で獲物をとれない子供を親が手元においておくのは自然なことです。 ですが人間は、自然の動物のように時期がくれば子供を見放すようなことはありませんから、自分で生きていけることを親に示す必要があります。 ご両親に「これがしたい」というより前に、「これができる」ということを示されてはいかがでしょうか。 働くこともできず、大学を出てすぐに結婚したいと言われたら娘がだまされているのではないか、とも考えたくもなりますし、夫の稼ぎをあてにするだけの妻では、結局親と夫が入れ替わるだけのようにも思います。専業主婦を否定するわけではありませんが、一度社会に出て、社会でもやっていけることを示して、「一人前」と認められれば、結婚も自由に決められると思います。 参考にしていただけましたら幸いです。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の父は一度彼氏に会いました。別に結婚とか考えず、私の地元の花火大会に来たときに会っただけです。 私もお金を貯めなければいけないので大学を出てすぐ結婚したいというわけではありませんが、でも早いほうが良いとは思っています。 私は現在一人暮らしをしているオフィス街に住みたいので、もしそれが叶うなら近くに親に一軒家を買ってあげても良いと思っています。これってギブ&テイクの関係なのでしょうか?

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.11

#4です。たびたび失礼します。 No.6,8の方の言われる「宗教観」について。 わたしは寺に嫁いできましたが、わたしにも日本古来の宗教観というものは、まだよく理解できません。生み育ててくれた親には間違いなく感謝を持っていますが、顔も知らないご先祖様への思いを実感することはあまりありません。でも、親にも親があり、そのまた親があり、何代も何代も脈々と受け継がれてきたものの延長線上に自分の存在がある、と想像することはあります。その中には、望まない結婚をして子を生した人、夢をあきらめて家に残った人などの犠牲もあったことだと思います。そういう人々の思い、彼らがそこまでしても守るべきだと思ったものは何なのか、そういうことに思いを馳せることはあります。それが感謝や供養の思いとイコールなのかと言われると、自信はありませんが。でも、「だからと言って、わたしは生んでくれと頼んだ覚えはない!」などと考えるのは愚かだと感じます。 そうやって考えると、少なくとも親の代までは、先代たちが好むと好まざると守ってきたもの、受け継いできたものを、自分は自分の欲求(恋愛)のために放棄する、という決断ができません。 次元が違う気もするのですが、わたしの嫁入り道具の中に、曾祖母の母から受け継いだという着物が何着かあります。特に上物というわけでもなく、当分使う予定もなく、箪笥の中で幅を利かせているのですが、だからといって処分する気にはなれません。祖母が使ったという話も母が使ったという話も聞いたことはありませんが、それでも代々保管してわたしに残してくれたものを、わたしは捨てる、ということができないでいます。もし処分してしまったら二度と取り戻すことはできないし、先代に会って処分を了解してもらうことも謝ることもできないし、どれほど悲しませるかもわからないし、将来自分がどれほど後悔するかも想像がつかないからです。 >結婚も駄目、同棲も駄目、じゃあ何を材料にすれば良いのでしょう・・・。 親が娘の配偶者に望むもの。人格、経済力、社会性、将来性、健康、学歴、家柄等々。一般的な基準ではなく、「うちの子に適当な」という基準で考えてください。誰にでも欠点はあります。これらのうち、親が望むだけのものをクリアしていることが材料になると思います。 >親からも、親と一緒に実家で暮らして確実に幸せになれる材料を見せてもらう必要性もあるのでは? あなたが生まれてきたこと、それが証明です。過去には喜んで家を継いだ人ばかりではなかったはずです。それでも、自分を犠牲にしても守るべきものだと判断し、それが間違ってなかったと確信するから次世代にも受け継いでいかれるものです。誰かたった一人でも、この家は大切な自分の子供の人生を賭けさせるに値しないと判断していたら、あなたは存在しません。 かく言うわたしも、父方母方両方の家を絶やして嫁いできた身です。過去には結婚を破談にもしました。今おなかの中に赤ちゃんがいますが、この子にも、自分自身が後悔せず、かつ周囲の人々に心から祝福される人生を選び取ってほしいと思っています。 以上は、そんなわたしの意見です。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も親に対する感謝はもちろんありますが、お墓の先祖に対する思いはあまり・・・という感じです。 今まで毎年お墓参りをして大事にして、色々お願いしてきました。 でも何も叶えてはくれず、人生は全て自分で勝ち取るしかないと思うようになったのです。「神頼み」をしなくなったということです。 ちなみに母は自分の家を絶やした人間でした。というか、弟が居たそうなのですが、その人も外へ出たようです。 離れて暮らすことが何故いけないのでしょう。 車で2時間の場所に住んでいれば十分なのでは?と思ってしまいます。

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.10

20代前半既婚女性です。今年生まれた娘がいます。 (1) 好きな人と豊かな生活を送ること。 この場合の豊かさとは、経済的・精神的なもの両方を含みます。 でも、結婚して独り立ちした以上はなにがあっても自己責任です。 (2) 一人娘だろうが跡継ぎだろうが、 人並みに生計を立てられるやる気と才覚がないと、 農業であれ、他の産業であれ、生活できません。 自分が志望する職業があるなら、それに就くべきでは? 例えば、農業をやりたくて、農業を事業として利益を上げる展望を持っている人が 質問者さんの好きな人だったら問題ないと思いますが。 あと、質問者さんの仕事が地元にあれば、ですね。 (3) 親の言うとおりに家を継いで農業をしても、 親に歯向かって家を出ても、 上手くいかなくなって痛い思いをするのは質問者さんです。 親は痛い思いなんかしません。 そのときに、納得できるかどうかを考えるべきだと思います。 自己責任だと思うのか、親のせいにして拗ねるのか。 私だったら、自分で決めて失敗する方が納得できます。 この際、育ててもらった恩は、一度忘れましょう。 親には子を育てる義務がありますから、恩を感じて親の言うとおりにすることはないのです。 あなたが、好きなように生きたいか。親の言うとおりに生きたいか。 親の言うとおりに生きられなくても、幸せになったら恩返しができます。 あと、私は夫の家に入ったつもりは全くありません。 夫と独立したひとつの家を作ったと考えています。 親・親戚については、これまでにお世話になりましたから、 平等に大切にお付き合いしたいと思っています。 親の面倒も実子の義務ですから、夫の親は夫メインで、私の親は私メインで関わっていくつもりです。 平等にみるために、原則的に同居はしない約束をしています。

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は自分でしたことで不利益を被ったら自分で反省し、自己責任と思える人間になりたいと思います。 農業は最近発達してきていますが、せっかく彼氏が会社の社長に気に入られて入社したのだから、それを大事にしてあげたいと思っています。 平等、というのは考えたことなかったですねー。 やっぱり男性の家が優先だと思ってしまいます。昔の考えが残っているのでしょうか…。 お姑さんが怖い、というのもありますし(^_^;)

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.9

>K_butlerさんのご友人の両親は、何故婿養子でないといけなかったのでしょうか? 友達の話によると、友達は一人っ子ですから、親が年をとってしまうと親の面倒をみるひとがいないから、婿養子じゃなければだめだといってたといってました。だから、兼業農家とかそういうのとかよりも、友達の親が子供なしでは老後生きていくのは大変だという意味だったようです。 それも意味が分からない訳ではないですけど、でも、友達はそのせいで、結婚するのが大変だったんです。本当に。。。。まあ、好きになった男性が婿養子にきてくれるひとだったら良かったですけど、でも、職業柄無理でした。。。 それから、また私の友達以外に、私の叔母の二人の娘さんについてですが。。。。私の叔母(母の元同僚:公務員)と叔父は兼業農家をやっていて、子供は女二人。長女は結婚をして、家を出て行ってしまったので、叔母は次女には、結婚したら婿養子をもらいたいと言っていました。でも、次女の結婚相手は養子になることは嫌で、また次女も農家に一生いることが耐えられないということで、結果的には、叔母の反対を押し切って家を出ました。 で、現在ですが、次女はいなかでもそんなに大都市でもないちょうどいいくらいの所にだんなさんとマンションを買って住んでいます。彼女はだんなさんとまだ恋人同士だった前、かなり彼にアプローチをして、恋愛達成したそうで、彼を彼女の親のわがままで失いたくなかったそうです。でも、結婚してから彼女の母親は肺がんで他界し、現在、彼女の父親と父親の母との二人がその農家に残って、ひっそり暮らしています。ちょっと考えるとかわいそうだなって思いますけど、でも、娘二人ということで、結果的にはこうなるんではないかと叔父も分かっていたんじゃないかって私は思います。けど、次女は叔父の家から車で1時間くらいしたところに住んでいますし、また長女は電車で3時間位の所に住んでいます。ですから、そんなに悪くはないようです。 それから、私の友達で、レストラン経営者の娘がいました。彼女にはお兄さんがいましたけど、お兄さんは東京で会社員をし、レストランを継ぐ気は全くなく、そして、彼女も継ぐ気は全くなかったので、彼女の両親は、自分の子供以外にレストランの跡継ぎをさせるのは嫌だったそうで、それで、レストランを閉めたそうです。結構、繁盛していたそれなりのレストランだったので、彼女の親もかなりしぶしぶして閉めたそうですけど、でも、子供に強制してまでレストランを継がせることはさせたくなかったようです。 私がいえるのは、後継ぎとかって子供が本当に後をついでもいいというからということで継ぐのはいいですが、無理やりつがせるのはどうかなって思いますよ。結局、それは親のわがままってもんですから。。。。子供を生んだ時点でそれは理解しなくちゃいけないんじゃって思います。 子供がやりたいことがあるのなら、それをサポートさせてあげるのが親なんじゃって思います。でも、もちろん、それが分からない親ももちろんいます。それは、やっぱり親が自分のことを先に考えてるからだと思います。悪い言葉でいえば、わがまま、自分勝手という意味にもなりますよね。 私がいえるのは、言葉はきついですが、親のいいなりになりたいのであれば、親のいいなりになる。親のいいなりになりたくないのであれば、そうする。答えはそれだけです。 後悔のない人生を送りたい・・・・そう思うとき、minthiaさんはどちらの人生を選択したいでしょうか?自分の人生は自分にしか分かりません。自分の心に聞くことです。世間体とか伝統がどうとか習慣や文化がどうとかでなく、自分の幸せのためにはどうすることが一番いいのか。。。それをよく自分で理解し、実行できる勇気を持つことです。とにかく、人生は一度だけですから、後悔のない人生を送ってください^^

minthia
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きな人と結婚することがそんなに駄目なのかと思ってしまいます。 女だけの子供・男一人の子供は不公平だなと思います。回りの人は皆幸せそうに祝福されながら結婚していくのに、私たちだけ「なんで?」って思います…。

関連するQ&A

  • 農家の本家長男との結婚・・・。(長文です)

    結婚を考えている人がいます。 彼氏については、まったく不満はなく、今すぐにでも結婚したいくらいです。 ただ、彼の両親・家業・家柄の事を考えると・・・  ~彼氏と、彼氏の実家のこと~ ・実家は中国地方の田舎。専業農家。 ・弟と妹がいる。 ・妹は県外に嫁いでいる。 ・弟は現在独身で、農家を継ぐことになっている。 ・親からは、農業は弟に継がせる、と宣言されている。 ・彼氏は東京の1流企業に就職。  定年までやめるつもりは無い。 ・彼氏本人も農家を継ぐつもりはなく、弟に家のこともまかせきり。 ・定年後も実家に戻る予定はない。 ・彼氏の実家は田舎なので、田舎独特の古い考え方がかなりしみついているらしい。 とゆう状況です。  ~私と私の実家のこと~ ・実家住まい(東京) ・姉1人 ・姉はすでに嫁いでいる(相手は次男) ・親と同居はしなくても、東京(近辺)に住みたい。 私は、精神的な面での病気があり(知っているのは彼氏のみ)、 田舎の本家長男の嫁になることにかなり抵抗があります。 できれば、カレシには私の姓に入ってもらって、 本家長男とゆう立場を抜けてもらえたら良いと考えています。 私の両親も 「そうなれば良いことだけど、相手の両親も反対するに決まってる。そんなこと99%不可能だ」 と言っています。 彼氏は婿に入っても構わないと言ってくれています。 ただ、いざそのことを親に報告したら、散々揉め事 になることは目に見えています。 やはり、彼の弟が両親と同居し、家業を継いだとしても、 冠婚葬祭・盆暮れ正月の時などに後々仕切らなくては ならないのは長男なのでしょうか? 本家長男に婿養子に入ってもらうことはかなり困難な事なのでしょうか? 私の実家は本家でもなく、家業もなく、特に婿養子を絶対に入れなくてはいけない、とゆう状態ではありません。 財産もほとんどありません。

  • 同居で幸せになるには

    彼氏33歳(初婚)、私36歳(バツイチ・娘あり)です。 結婚を意識しての付き合いをしていましたが、具体的な結婚後の話をしてから彼と私の希望が違ってしまって、結婚話が止まってしまいました。 彼は長男で親との同居を希望しています。 私は同居はしたくないです。 結婚したら親とは別世帯、私・彼・娘だけが「家族」というイメージなのですが、彼は親も含めて「家族」という感じです。 彼は現在も親と同居、家族とも仲が良く、地域の行事にも積極的に参加していて地元が好きです。 彼と結婚すれば、彼の地元(田舎)へ引っ越すことは了承していますが、同居でうまくやっていく自信はありません。 彼の両親も私のことを「いずれ娘になる」と言ってくれていて、私の娘のことも気にしてくれていて、とてもいい人だと思います。 それでも一緒に暮らすとなるとストレスがたまると思うし、毎日がくつろげないと思います。 自分の好きなインテリアで暮らせない(典型的なダサい実家という感じ)、休みの日でも自由にごろごろできない、彼といちゃいちゃできない。食生活の違い。など。 こうやって書いてみると、どれもくだらないことのようにも思えますが、私にとってはどれもストレスになることだと思います。 ただ、今のところ、ご両親に冷たく当たられるとかではないので、インテリアだとかそんなコトで結婚を止めるのはどうなのか悩んでいます。 まだ結婚が確定したわけではなく焦ってもいないので、お互いの希望が合致していないので話しが進まなくなった状態です。 彼の知人や両親には「そろそろ結婚?」と言われますが、こんな状況なので否定も肯定もできずにいます。「同居しないから結婚はしないのか?」という問いには、今すぐには決められないと言われました。 現実的に考えて、同居で幸せな結婚生活なんて難しいと思います。 実際に同居で幸せだと思える生活をしている人はいるのでしょうか? もしいらっしゃったら教えて欲しいです。コツや考え方があればお願いします。 同居を決意した理由なども。 みんなが幸せに暮らせるなら、それが一番いいと思いますが、なかなか決心がつきません。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 突然の同居問題!!(長文です)

    最近急に主人が親と同居したいと言い出しました。 主人は3人兄弟の3男です。 結婚前から親と同居するつもりはないし、実家のほうに住むつもりはないと言っていました(私の親にも)。 私も主人の両親からは一度もそんな話をされたことはありません。 長男は都内にマンションを所有。 両親には黙って突然買ったようで、保証人も義姉さんの親です。 子供はいません。実家にも年に2・3回しか帰っていないようです。 次男は同県内で一人娘と結婚し、やはり義姉さんの親の近所に土地を買ってもらい自分で家を建てて住んでいます。(実家までは車で40分ぐらい)義両親も「婿にやったようなもの」と言っていました。 私たちは結婚1年半で現在アパート暮らし、子供はいません。 毎月1回はお墓参りがてら帰るようにしています。(敷地内にあります) 義両親は60代後半で現在は田んぼ・家庭菜園・地域のボランティアと忙しい日々を送っているようです。 最近は携帯のメールも覚えて「年を取って一人になってもこれで『今日も元気です』と打てば電話より楽でしょ」と言っているぐらいです。 私自身としては、主人の日ごろの言動(やさしい親思い)からまさか最終的には(一番フリーですし)家に入る気があるんじゃないかとは思っていましたが、「俺が住むことはない!!」と言っていたので安心していました。 しかし最近になって自分以外親と同居する者がいないと思いはじめた様です。お義父さんに確認したところ長男は実家に戻ることはないと宣言してあるようです。 もちろん主人の両親とはいえ、結婚したからには私の親でもあるので面倒見る気がないわけではありません。 しかし実家の土地柄からも長男の結婚の時にはご近所さんにもお披露目をしたり、義姉さんも「長男の嫁」ということを十分に認識して結婚したのにそれはどうなの?と思ってしまいます。 私の母親は長男の嫁としてとても苦労してきました。それを傍で見てきて私は絶対に長男とは結婚しないと決めていました。(このことも主人に言っていました) 家を継ぐとなれば親戚やご近所さんとの付き合いもあるし、なによりも「家が手に入るんだから親の面倒を見るのは当たり前」と思われるのが嫌でたまりません。私の両親は散々それで苦労しました。 なので家を建てて主人の両親を呼んで一緒に住むのなら構いません。 しかし主人曰く、「親父たちは家を処分してまで自分たちと同居するとは言わないと思う」の一点張りです。 やはり私が同居を嫌がっているのはわがままなのでしょうか? 「年に2・3回しか帰らない兄貴(長男)が面倒を見るとは思えない、次男も向こうの両親を見るのは条件だし」と言っています。 でもどうしても他の兄弟たちがズルイ(言い方は悪いですが)気がします。私だって自分の親の面倒だって見たいのにこの理屈だと親を見られませんよね? 実家に同居しなくったって親の面倒は見られるとおもうのですが。これって私のわがままなのでしょうか?

  • 結婚が延期になり、両家の関係がよくありません。。(長文です)

    27歳女性です。彼も同い年です。彼は3人兄弟の長男、私は一人娘です。 私は一人娘なので、結婚する場合は「彼の実家で同居」はできるだけ避け、彼の家と私の家の間で独立した家庭を作ることを望んでいます。その考えは、彼も理解を示してくれていました。 彼が私の実家に結婚の挨拶に来た時「自分(彼)の姓でもいいが、私の姓になってもいいから結婚したい」と父に話しました。その言葉を聞いた父は、彼が長男という立場でありながらそこまで覚悟していることを嬉しく思ったらしく「姓まで変える必要はない」と言い、結婚を快く許してくれました。その後順調に段取りが進めていましたが、ある頃から彼が「俺は長男だから実家に戻らなければならない」と言うようになりました。元々長男・長女の結婚だから、互いの家の中間(中立)の立場で独立した家庭を築くことを望んでいた私は、もちろん反論しました。ところが彼は全くその考えを変える気がありません。 親にその話をしたところ「彼を家に連れてきなさい」と言われ、彼が私の両親と話をしました。父が彼に真意を聞くと「家を守らなければ」「長男だから」という回答ばかり。父は「結婚の挨拶にだまされた」と感じてしまい、彼に対する信用がなくなってしまいました。その後何度も話し合いましたが解決できず、結局結婚は延期になってしまいました。 ※彼の両親とも話をしました。彼の両親の結論は「彼の発言が安易すぎる。私の親が怒るのも当然」でした。その後、彼は私の父に謝りに来ましたが、父の許しはでていません。父は彼に対して私の姓になることを要求しましたが、彼はそれに応じません。姓が変えられないのであれば「互いの家から独立することを証明できるものを出せ(例えば、誓約書?)」とも言っています。そうなると、今度は彼の両親が「誓約書とは何事」と怒り・・・。 これから私はどのように両家の関係を取り持っていけばよいのでしょうか。

  • 私の幸せを応援しない家族の考え方を直したい

    私は、一人娘です。 兄弟はいません。 今は故郷を離れ、都会に住んでいます。 既に 彼氏もいて結婚も考えています。 だから嫁に行く覚悟をしています。 でも、私の実家では、家族が反対していて、実家に帰ってこい と言います。 私の家は普通の家ですが、先祖代々続く本家で、家族も親戚も、私が婿養子をもらって今後も○○家を継いでいってほしいと言います。 先月、祖母(家族)が他界し、祖父もだいぶ気を落としているし 私自身が、おじいちゃんっ子だったので、可哀想で仕方ありません。 祖父は私の親より親らしい存在です。 両親と祖父は仲良くありません。 だから、祖父は孤独感を味わっているようです。 体も丈夫じゃなくて、食事の支度も苦痛を感じているようです。 私がいればそんなことはさせません。 だから私が実家に帰って喜ばせたい気持ちも強いのですが、彼と結婚したい気持ちもあります。 でも、家族が祝福してくれなければ、結婚しても嬉しくはありません。 彼も祖父も同じくらい私にとって大切な人です。 いろいろ葛藤しましたが、彼と結婚することを優先したほうがいいかなと考えました。(彼曰く、自分の幸せを選べと)  親・家族というものは、本人が幸せであれば親も幸せという考え方が一般的と聞きますが、いくら説得してもうちの親はそういう考えはできないみたいなのです。 そんな親・祖父の考え方に疑問を感じますが、どうしたらそういう考えを直してくれるでしょうか? 祖父がもし早く死んでしまったら、私が帰ってこないからだとか思われてしまいそうだし、自分でも罪悪感がわきそうです。

  • 都会の長男の嫁って大変ですか?

    結婚を考えています。 彼氏が長男です。 しかし、都会の人です。 彼氏の今の住まいは田舎です。 仕事の関係で私達の住んでいる田舎の方で生活しています。 多分、結婚後も彼氏の仕事の関係上こちらで生活する事になると思います。 私の家族は『彼氏は長男なんだからお父さんを引き取って上げて面倒を見て上げないといけない。』と言います。 私の実家はすごい田舎で、長男の嫁と言えば親とは必ず同居(別居でもしようものなら親戚や近所の人達からまで『親不孝者!』と罵倒される)&週末(仕事が休みの日)は田んぼや畑を手伝わないといけない&家の中の事は掃除・炊事・洗濯2人分(夫と自分)だけで無く家族の分すべてお嫁さんの仕事&それでもって外で働きなさい(何人分もの家事や兼業の大きな田畑があっても専業主婦は絶対許されない) そういう土地柄です。 当然私の田舎の方はそういう事があり嫁不足に悩んでいる地域の一つでもあります。 私もそんな家で育ったので、絶対に田舎の人とは結婚しないと思いながら大きくなりました。 昔から彼氏を選ぶときの条件は『田舎の人だったら次男かもしくは都会の人』と決めていました。 今の彼氏の実家は当然都会ですが彼氏の仕事の関係上彼氏の実家には住む事はないと思われます。 それなので、同居の必要がないというか距離的な問題で同居は無理です。(私達の住んでいる所から彼氏の実家までは新幹線か飛行機に乗らないと行けない位遠い) 彼氏に聞くと都会の方では長男と言っても親と同居しない人も沢山いるって言っています。 彼氏のお父さんは変わっていて親戚付き合いを一切絶っているような人なんです。 自分の兄弟のお葬式にも出ないような人です。 彼氏もお父さんは変わっていると言っていて彼氏はお父さんと合わないと言っています。 そんな人を引き取って面倒を見ろといわれても・・・。 彼氏は、お父さんはお金はあるから年をとったら老人ホームにでも行くだろう。それだけ孤立無援生活を送っているので回りは全くあてにしていないと彼氏に言っているそうです。『お前に迷惑をかけるつもりはない。』と言っているそうです。 それでも、私の田舎の間隔から行くと『親を老人ホームにいれる子供は親不孝者だ!』といわれてしまいます。私達の田舎は寝たきりになっても家でお嫁さんが介護している場合が多いです。 やはり、都会でも長男の嫁がそういう意味で大変なんでしょうか? 都会の長男のお嫁さん困っている事や大変だと感じている事等も教えていただけませんか?

  • 将来(結婚)について悩んでいます。アドバイスお願いします

    今、付き合って3年になる彼氏がいます。私のほうから、少しずつ進める形で結婚に向かっています。昔までは結婚すれば幸せだと思っていたのですが、いざ結婚後のことなどを考え始めると、もともと不安症な性格も合って不安な部分が出てきました。 ・将来彼の実家に戻る、同居・親の介護などの義務 これが一番不安ですね・・・彼はとても思いやりがあって、一緒にいて楽で愛していこうと思えるのですが・・親や田舎の家に住むまでは・・。私の実家も同居していて、それを見て育ったので同居はしたくないのが希望です、また夢であるマイホームを建てたいのも本音です。彼は長男で、代々続いた家を守る役目もあるそうです。 彼に私の希望も言いましたが、彼と結婚するなら無理そうです。 他に結婚相手を探すべきでしょうか・・なにか良い案があれば教えてください。

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 田舎の長男でも

    実家が山の中の田舎の独身長男が「長男だからって親の面倒みたり同居する必要ないだろう。」(その長男は現在一人暮らし。 実家には両親とおばあさんが住んでいて、長男の兄弟は結婚しマイホームを建てている。)と言っていたら結婚しても嫁は長男の言う通り義親と同居や介護はしなくていいと思いますか?

専門家に質問してみよう