- ベストアンサー
彼と結婚するかどうか…
- 彼との結婚生活、彼の田舎での同居は嫌であり、仕事も続けたい。
- 彼の田舎での生活は不便でプライバシーがなく、仕事もできない。
- 彼の理想は子供を自分が通った学校に入れることであり、同居や育児も希望している。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まるで私のことのようですね^_^; 30代既婚女性です。 旦那は質問者さまの彼と同じ、女兄弟に挟まれた跡継ぎ一人息子です。 田舎で、家業(畜産農家)を継いでいます。 私は義両親と同居で、家業も手伝っています。 主人とはお見合いで、私は元々農家の嫁希望だったので、知人に農家の主人を紹介してもらいました。 主人はというと、田舎で出会いがないのもありましたが、結婚するなら、まず自分の仕事に理解があること、それから地元のコミュニティの狭さが嫌で、地元以外の女性がよかったそうです。 そして私と出会い、お互いフィーリングが合い結婚しました。 以前交際していた女性で、結婚の話が出ていたこともあったそうですが、相手が結婚の条件として「家業をやめてほしい」と言ったため、破談になったそうです。 旦那的には、そこは譲れなかったのでしょうね。 でも、その後私と出会ったので、正解の選択でしたけど。 田舎の跡継ぎ長男の嫁としては、やっぱりこの環境を承知の上で結婚しないと、まず続かないと思います。 おっしゃる通り、田舎は大変なことが多いです。 古い慣習とか、狭い地域性ゆえ、噂はすぐ広まったり…。 親戚付き合いのめんどくささとか…。 同居も疲れます。 すべて承知で結婚しても、慣れるまで何年もかかるし、わかっていてもストレスを感じてしまうものです。 経験者から言えることは、彼の環境を変えることはできないということ。 そして、結婚するからには、腹をくくって彼の環境を受け入れ、自分から溶け込む努力をすることです。 そうでないと、田舎で取り残されることになります。 古い言い方ですが…村八分状態になりたくなければ、環境に自分を合わせないとやっていけません。 →これがどうしても無理!であれば…彼とは別れるしかないと思います。 中間案は、無理だと思いますよ。 これを実行すれば、彼も家族や地域から孤立しますからね。 まして、彼自身にその意志がないわけですから。 私も都会育ちで田舎に嫁ぎましたが、私は元々田舎に住みたかったので、不便ながらも今の生活は幸せです。 ですが、他人にはオススメしません^_^; もっと田舎に人口が増えてほしいとは思いますが、都会の便利さを捨てられない人には、田舎暮らしは辛いだけですからね。 「彼との愛があれば大丈夫」とは私は言えません。 まだ今なら、間に合いますよ。 あなたの人生ですから、後悔のない選択をしてくださいね。
その他の回答 (12)
- kaede6824
- ベストアンサー率27% (6/22)
正直結婚しない方が良いと思います。 文を読んでるとお二人の考え方が違いすぎます。 私も八年付き合って結婚して彼の事は好きですが、約二年間の内にもう嫌って思ったことが何回もあります。 私は同居ではないですし、基本好きな事はさせてもらえてますがそれでも恋愛と結婚ってこんなに違うのか!と思います。 結婚は生活です。しかも何十年も続きます。 今の質問者さんの状況でしたら結婚はしないほうが良いです!
お礼
ご回答ありがとうございます。 結婚は生活なのですよね、 リアルなご意見ありがとうです。 好きでも嫌だと思うことが出てくるのですね。 参考にいたします!
- ma-jang
- ベストアンサー率15% (8/53)
失礼ながら、 自分の事を「亭主関白」と豪語して しかもそれについては譲り合おうとも、 妥協しようともするつもりは無いご様子。 そういう方をこれからの生涯のパートナーとして 認めあっていけますか? そのレールに乗るおつもりであれば ご結婚をお考えになればよし、 そこに不安を感じるのであれば 今の段階で見切りをつけるべきかと思います。
お礼
そうなんです、亭主関白を豪語してます。 だから、命令するのも仕方ない…と。 生涯の相手と考えるのは…迷います。 見切りについて考えます。 ありがとうございます。
- 96183327
- ベストアンサー率17% (95/536)
はじめまして。 恋愛は感情だけで成立しますが、結婚は生活ですから、お互い譲れないところがぶつかってしまったら、結婚は難しいでしょうね? 良い悪いの問題ではなく、それぞれ育ってきた環境からくる価値観があまりに違うと、お互いが幸せと感じられないでしょうから、どうしても譲れないところは、好きという感情で流されてしまうと後悔すると思います。 そのような違いも受け入れられるかどうかを含めて決断するのが恋愛との違いでしょうから、くれぐれも感情に流されない決断をしてください。
お礼
好きという感情で流されるとダメなのですね。 ご指摘をありがとうございます。 結婚は生活だから、それを踏まえて決断しないと いけないですね。参考にいたします!
仕事と結婚の両立、難しいですよね。 僕たち夫婦は同じ職種なので彼女の意向 を全面尊重し自分や両親の希望を無視し ました。妻は今でも自分勝手なガキ大将 ですがそれでもまあ何とかやっています。 親は妻のことを「頑張り屋の良い人だ」 なんて大甘の評価をしています。 このサイトに投稿された方々は本当に 色々な判断をされました。 ある女性質問者は地方都市の中堅企業 に勤める人なのですが、やはり仕事を続 けたい。すると彼氏は一流企業をやめて までその女性と結婚するために地方都市 での仕事を求めた。勿論彼にとっては、 その女性と結婚するためだけでなくて、 一流企業で自分の心身をすり減らす生き 方に疑問をもち、自分の働きが実感でき る地方企業での人生を求めたのだけど。 素敵な男性だと思った。 世間一般ではまだまだ女は男に従えと ばかりに「海外赴任するから仕事をやめて ついてこい」だの「結婚するので年度途中 ですが教員をやめます」がさほど不思議とも 思われずまかり通っている。仕事で力を発揮 しているのに女性は結婚で専業主婦になる事 が価値あるみたいに扱われる。 でも、一昔前とくらべれば少しずつでは あるけれど女性の活躍が認められてきた。 夫が活躍するために「個人秘書」のように 夫の裏方全般(家事・育児・介護)を引き受け 夫の出世や名誉を影で喜ぶなんて人生は勿体 ない。 でも難しい。僕は妻が自由に生きられるよう 色々なことを犠牲にしたけれど自分の仕事は、 放棄しなかった。妻も家庭のことは随分と手抜き したけれど、そのことを子どもたちも言うけれど 妻が全力で仕事をしてきたことは少しも疑わない。 思うのだけど、人は色々な違いを認めてつき合う けれど人生の価値観があわなければ生きていけない のではないだろうか。僕と妻は本当に色々と気持ち がすれ違ってきたけれどお互いが仕事を全力でとり 組み誇りにしてきたことだけは認め合っている。 貴女のご主人が「亭主関白」を宣言し、貴女の 仕事に何の評価も抱かないような人なら、この先 共に人生を歩むことが耐えられないきがする。 貴女が自分の専門職に誇りをもち続けられる人生 であれば良いのだけど。せめて二人の会社の中間に 住宅をもつことを考えられるような男なら良いのだ けど。 親御さんは何とかなると思います。特に姑は貴女が どんなに尽くしても仲良くはなれないけれど、孫が できれば対立なんてどこかに消えてしまうから。 わが妻は正真正銘の悪妻だけどそれでもわが両親 や兄弟たちから認めてもらえるのだから。 頑張って、もう一度貴女の気持ちを彼に伝えて、 それでどうしても聞き入れてもらえないなら最終の 決断をしましょう。 仕事をとるか彼との結婚をとるかは貴女の価値観。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験談やそのほかのご意見、かなり 心に響きました。ありがとうございます。 >夫の裏方全般(家事・育児・介護)を引き受け 夫の出世や名誉を影で喜ぶなんて人生は勿体 ない。 そうですね…女性にも人生はあるので、 男性も女性もお互いが充実できる人生を 送れたらと思います。 彼は古い慣習を持っているので 「女は結婚したらどうせ仕事もやめる」と 思っています。また、仮に自分が養子に入るなんて、 自分以外、敵みたいなものだし、絶対嫌だと言ってます。 妻の実家で同居するのは無理とのことです。 (でも、自分の実家はいい) そうですね、私の意見を言ってみて、 それでも彼が受け入れないなら…決断するしか ないですね…。 私は中間地点に住むだけでもいいのにと思っています。
- sako1989
- ベストアンサー率40% (18/44)
亭主関白、実家を継ぐ、田舎、嫁に入る、風習・・・全て関係なく、単純に彼氏さんの器量がないですね 理屈でどうこうじゃなくて、あなた自身すでに「こんな器の小さい男は論外だ」と思っているように感じますが(違ったらすみません) 結婚の話はまだ進めないでおいた方がいいと思います 進んでからだと嫌だと言いづらくなりますよ 頑張って下さい
お礼
やはり彼は器が小さいのですね。 客観的なご意見、ありがとうございます。 実家を継ぐとか田舎とかは、関係ないのですね。 結婚は保留にして、もう一度考えてみます。 ありがとうございます。
- igafcb10
- ベストアンサー率24% (99/410)
こんばんは。男性です。 似たような質問が昔あったような気がしますが。 主さまのご意見にもありましたが、中間地点でということでお話しなさっては。 どうしても納得できない理由であれば、破談でしょうな。 ひとごとみたいですが、まじですよ。
お礼
中間地点で住む事を提案してみます。 もう一度… もっとよく考えてみます、 ありがとうございます。
- fuefue12
- ベストアンサー率38% (457/1192)
彼が悪い!って話じゃなく 「結婚に対する意見が致命的に合わない」って事が問題なわけで それを解消せず結婚に進んだら結果は目に見えてるかな~と思います。 もし質問主さんの意見を押し通したとしても 今度は彼を含め彼の家族が我慢する事になり 「幸せじゃない」気持ちを味わうわけですしね。 友人で田舎の長男と結婚し 一人は幸せにその環境を受け入れ 一人は色々思い悩み続けている例を見ています。 決定的な違いは「当人達の気持ちのあり方」でしたね。 前者は最初から「私は良いですよ~頑張ります♪」と言う感じで 勿論悩む事はあれど「なんだか私にはこの環境合ってるみたい」ってタイプでした。 後者はやはり感覚の違いが払拭しきれなかったって感じですかね…
お礼
結婚に対する意見の違いなのですね。 ご意見をありがとうございます。 ご友人の件もありがとうございます!
- sasha-ol
- ベストアンサー率11% (1/9)
私も田舎のほうの出身ですけど、今はそこまで言う人は田舎でも珍しいほうじゃないですか? 同じ地元出身でも、ちょっと付いていけないものを感じますよ。 だまってサヨナラしてもいいけど、せっかくだから言いたいこと全部言ってしまったらいいと思います。 あなただけじゃなく、多くの人はそう思ってます。 それがわからない様だったら、精々頑張って、彼の家に向いたお嫁さんを探してね、バイバイでしょう。
お礼
そうですよね、田舎に住んでいる方でも 珍しいタイプですよね、彼は…。 さよならするなら、今まで言えなかったことも 言うほうがいいのですね。 確かにそうですね。 応援をありがとうございます。
- bonboy
- ベストアンサー率30% (150/494)
まず、お互いの育つ環境が違い過ぎて 考え方も、これからの生き方も、やり方もすれ違ってますね。 そんな状況で結婚してもうまくいくはずもなく 渋々結婚しても、彼は幸せでもあなたは幸せではなくなりますよね。 人生、自分のやりたいことがあるならそれを優先した方がいいと思います。 あなたは、田舎の人間と結婚してはいけない、同じ都会育ちの、話の合う人と結婚したほうが 幸せになれると思います。 今の結婚話は、とりやめるべきですね。 亭主関白な人と結婚しても、後々離婚問題に発展するのは目に見えてます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、人生やりたい事があるなら、 それを優先した方がいいですね。 亭主関白の人と結婚しても、離婚問題に 発展する可能性はありですね。 アドバイス、本当にありがとうございます!
- gekisouOXY
- ベストアンサー率36% (33/91)
彼のような人も最近では珍しいし、「田舎暮らし」「彼の実家に嫁ぐ」っていうのが抵抗無ければいいと思います でも「今の仕事やりがいがある」「田舎に住みたくない」ということなら別れましょう 価値観合わないと結婚後きついですよ 別れてさっさと価値観の合う男性と結婚しましょう 今の彼だと結婚してもどうせ別れるか、あなたがノイローゼにでもなると思われます あなたの希望も打ち明けたのに彼の考えは変わらないんでしょう? 彼にとってあなたは「そんなもん」なんです 私は妻の実家を継ぎました 妻の両親と兄弟で住んでいますけど、みんな仲良くやってます 私の親が自己中心的な人間なんで、妻と関わらせたくなかった 息子にも悪い影響を与えたくなかった 妻と息子のためにそうしました 私は自分の親も大事ですが妻と娘も大事ですから 私は親が嫌いじゃないし、適当な距離のおかげで私の親ともうまくいってますけどね 結婚ってそういうもんです 自分、配偶者、子ども、親、色々と考えないといけません そうしないと上手くいかないし、親族間のトラブルほど面倒なものはないですよ あなたの彼氏は器量が小さい 器が大きく、あなたとリンクできる将来の旦那をみつけてください
お礼
経験談やアドバイスをありがとうございます。 やはり価値観が合わないと、一緒にいるのは 難しいのですね。 価値観が合う人が、この先現れるとよいのですが… よく考え、回答者さんのご意見も参考にいたします!
- 1
- 2
お礼
経験談をありがとうございます! >主人はというと、田舎で出会いがないのもありましたが、結婚するなら、まず自分の仕事に理解があること、それから地元のコミュニティの狭さが嫌で、地元以外の女性がよかったそうです この一文を読んでびっくりしました。 私の彼も全く同じことを言ってました。 田舎を好きなのに地元のコミュニティーの狭さを 嫌っているのです。 田舎での暮らしは覚悟がないとできないですよね。 彼を変えることは難しいのですね… 大変参考になりました、丁寧にありがとうございます!