• 締切済み

就職について

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.4

26歳IT関連の仕事をしています。 私は20歳から一人暮らしで仕事をし、 21歳で元々夢だったIT系の仕事をしたいと思い、 資格無し、経験無し、勉強したこともなしで転職しました。 その時は他の方よりも(企業から見た私の)条件が悪かったので、 最低限生活できる給料さえもらえれば! と言う気持ちで面接でもやる気があるってことを十分アピールしました。 おかげで今に至るのですが・・・ まず思った事は質問者の方は受身な感じがします。 32歳で未経験と言うことでまずはどんな仕事でも生活できれば良いと言う気持ちで就職活動しなければ仕事にはつけません。 ちなみに資格が無ければできない仕事以外で厳しい事を言わせていただくと、 履歴書に箔をつける為に資格を取った方はは大抵その仕事には使い物にならない。(経験上。勿論そうでは無い方もいます) 資格云々より実務経験がものを言います。 まずは経験をつけてください。 エリアが決まっているのであれば、そこに住まないと就職活動できません。 スキルはこれからつけていけばいいのです。 どんな仕事がありますかではなく、まずは職安でも何でも良いので自分で探してみてください。 >>持病があり車の免許がないため地方では役に立たない そんなわけないです。 地方は車が運転できなければ仕事が無いなんて聞いた事ないです。 とにかく行動を起こしてください。

関連するQ&A

  • 22歳女です。就職か資格取得か決めかねています

    大学なんてお金の無駄!と思い周囲の反対を押し切り退学。1年フリーターをしてやりたいことをみつけようと思い、短期で色々バイトを経験しました。結果、自分は人に感謝され努力に応じた給料がもらえる仕事がしたいことが分かり、このとき司法書士に興味を持ちましたが、1年経過し焦りもあり、仕事に慣れてきたら勉強しようと思い、新しく出来たばかりの賃貸営業専門の不動産の正社員になりました。仕事は人の役にたつことの喜びがありやりがいを感じました。しかし体力仕事で自分の時間もなくなり、仕事にのめり込むほど自分を失っていくように感じました。仕事を始めて初めてもう一度勉強したいと思いました。若いうちしか勉強できないと思い、宅建や司法書士の勉強ができる専門学校に行くことにしました。正社員を4ヶ月で辞めることに抵抗はかなりありましたが勉強して過去の名誉挽回をはかろうと決めました。去年宅建合格し、今年から就活シーズンです。しかし司法書士をあきらめてはいません。もし勉強を続けるとしたらあと1年以上は集中して本気で勉強したいです。今学費は親に出してもらっているし、あと数年で退職なので親孝行するなら就職して安心させたいという想いもあります。不器用で同時に物事をこなせない性格なので出来れば道をしぼりたいのです。何かいいアドバイスがあればお願いします!!

  • フリーターからの就職について

    今学生(22)で、就活の時期なのですが司法書士の資格を取得するために1年、2年ほどアルバイトをしながら勉強しようと思っています。いつまでもフリーターでいたくはないので、期間を決めて一生懸命やって駄目なら潔く就職したいとおもうのですが、フリーターからの就職は結構厳しいという話もあれば、ここ2~3年は売り手市場だから大丈夫、という話も聞きますが不安なのが今の気持ちです。ちなみに学歴は専門卒となります。宅建の資格があるのでそれが活かせればいいかなとは思うのですが・・・選り好みしなければ就職できるのでしょうか?アルバイトの種類によっても就職に有利になることもあるのでしょうか?もしあればどういうアルバイトを経験しておけばいいか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 司法書士(資格業) 受かってからの就職について

    まだ、受かってもないのにこんな質問をするのも変だと思いますが、疑問点があります。 まず、司法書士っていうのはやはり就職のときに学歴とかを見られることってあるのでしょうか? 新人司法書士っていう場合なら、今までの業績とかがほとんどないわけなので、採用する側からしてもやはり学歴とかで選ぶしかないのではないかと思います。 それともやはり、人間性とかを重点的に見てもらえるのでしょうか? 正直、学歴はあまりよろしくありません。資格に受かるのも大変だというのは承知してます。学歴があまりよろしくないからこそがんばってみようと思ってますが、結局「司法書士でも学歴かよ」みたいなことになったらあまりよくは思いませんので・・・ 学歴って本当に2流でもない大学です。日東駒専と呼ばれてる大学のレベルです。 たとえ落ちても全部が学歴のせいじゃないとは思いますが、そういった面が大きいのなら受かってからも心配な面が大きいです。 また、知人で司法書士をやってる人はいないので、どこかの事務所にまずは入ることを考えてます。 ただ、規模の大きいところしか採用してもらえるところがないっていうのを聞くのですが、本当なんでしょうか? また同じようなことを繰り返しますが、このような規模の大きい会社になると、学歴を見られそう・・・・大丈夫でしょうか? 最後に、司法書士っていうのは事務所に採用された場合で、仕事をするわけですが、採用されたら、ばんばんと自分から仕事を見つけていくものなんでしょうか? また、成果次第で自分の給料って増えていきますよねぇ? 逆に、仕事がなかった月とかっていうのもありえたりしますか? 長文を読んでいただいて本当にありがとうございます。答えれるところだけでもいいのでお願いしたいです。 いろいろと調べてみたりはしてますが、どこもいいことしか書いてないっていう感じがして、実態というのがいまいちイメージがつかめません。 書籍とかだけ読んでたら、ものすごくいいことばかりしかかかれてないのがどうかと・・・

  • 30代後半女子の就職について

    こんにちは。 司法書士を目指している36歳女子です。 多分、この上の1行↑で「え?!」と思われると思いますが、 こんな年齢になって、 司法書士を目指し学校に通っております。 もし来年合格しても、 就職が厳しいのではないかと思っています。 (もちろん、厳しいだろうとは思っても、  目指したかったので、学校に通い始めたのですが・・・) 前職は何てことない誰にもできる技能も要らない仕事だったので、 次の就職には、何の役にも立たず、何のスキルにもなっていません。 学校は、夕方~なので、 昼間、どこか(司法)事務所にて勉強をさせて頂く意味でも アルバイトなどで働かせていただきたいのですが、 募集は、20代後半までが多いようです。 36歳女子の私について、 やはり厳しいのでしょうか・・・ 他人の目など抜きで、 自分のやりたい事を貫きたいのですが、 実際問題、 (どんな業界でも) 若い人のほうを使いたいわけですよね。 就職も厳しいとなると、 「何やっているの、この人?」と言う感じなのでしょうか? ご意見頂けると幸いです。

  • 30代後半女子の司法事務所への就職について

    こんにちは。 司法書士を目指している36歳女子です。 多分、この上の1行↑で「え?!」と思われると思いますが、 こんな年齢になって、 司法書士を目指し学校に通っております。 もし来年合格しても、 就職が厳しいのではないかと思っています。 (もちろん、厳しいだろうとは思っても、  目指したかったので、学校に通い始めたのですが・・・) 前職は何てことない誰にもできる技能も要らない仕事だったので、 次の就職には、何の役にも立たず、何のスキルにもなっていません。 学校は、夕方~なので、 昼間、どこか(司法)事務所にて勉強をさせて頂く意味でも アルバイトなどで働かせていただきたいのですが、 募集は、20代後半までが多いようです。 36歳女子の私について、 やはり厳しいのでしょうか・・・ 他人の目など抜きで、 自分のやりたい事を貫きたいのですが、 実際問題、 (どんな業界でも) 若い人のほうを使いたいわけですよね。 就職も厳しいとなると、 「何やっているの、この人?」と言う感じなのでしょうか? ご意見頂けると幸いです。

  • 就職と資格について

    5ヶ月の子供がいるシングルの母親です。 シングルなので子供を預けて働こうとしているのですが保育園が見つからず働けずにいます。 働けるまでは実家にいることになっているのですが、私の母の関係上早く出たいなと思っておるのですが、仕事もお金も保育園もまだ何も見つかっていない状態です。 多分このままだと、四月までは保育園も見つからないと思うのですが 四月までは時間もありますし、仕事を探すに当たって少しでもいい給料を貰えるよう、なにか勉強できることがないかと思い質問させていただきました。 私は今年で二十歳になりました。 学歴も中卒で、勉強も本当に何もできません。 これといった資格もなく、昼間に就職などもした事もありません。 子供とこれこら2人で暮らしていく上でお金が必要な事は分かっているので少しでもいい給料を貰えるようにと思っているのですが…なにかこんな私にでも取得しやすく、これから役に立つ資格はありますか? 学校に通ったりするほどのお金はないのですが… 医療事務や調剤事務管理士?などを、ユーキャンなどで取ろうかとも思いました。 ヘルパー2級なんかも取りやすいみたいなのですが、今は持っていてもあまり意味もないようです。 市役所などがお金を支援してくれ、資格を取るようなものも検討しましたが、長期間の期間も必要でお金も全てを支援してくれる訳ではないようですので厳しいかと… 多少なりとも勉強しなきゃいけないのはもちろんわかっていますが、比較的取得しやすく学歴も中卒で取得でき、この先困らないような資格はなにかありますでしょうか? 資格でなくても、私の今の状態での就職についてなにかアドバイスなどがあればお願いいたします。

  • 19歳の外国人の就職はできますか?

    はじめまして。 実は今、私の夫が日本で就職先を探しているのですが、どういうところから探せばよいでしょうか? 彼の最終学歴は高卒で、コロンビア人なのですが、料理の専門学校に1年通った経験があります。 日本語は今勉強中です。本人の希望としては、自主勉強含め、日本人と仕事をしていく上で日本語を勉強していきたい、と言っています。 彼の母国語はスペイン語ですが、英語も話すことができます。 工場などで働くことも考えていますが、都内でそのような仕事を探すとき、どのようにして探せばよいのかわかりません。 新宿のハローワークには行きましたが、あまり役には立たなかった用に思います。 できれば彼は今すぐにでも働きたい意欲がすごくあるので、なんとか助けになってあげたいです。 何か小さな情報でも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職について悩んでいます

    私は今19歳、大学2年です。 現在、あまり偏差値の高くない大学に通っています。 高校のころもっと勉強していれば、と今になって思います。 少し高校時代の話をさせてください。 私は、ある都道府県の超進学校に通っていました。 最初は仲間と共に有名大学を目指し切磋琢磨していたのですが、 あるとき、いい大学に行くことの意味が解らなくなり、勉強をやめてしまいました。 その後も、模試等では、センター国・英だけは8~9割は取れていたものの、他はさっぱりという状況でした。 結果的に志望校に落ち、現在に至ります。 今考えればばからしいと思います。本当に後悔しています。 無駄話が長くなりました。話を元に戻します。 三流大学に通う私ですが、そろそろ就職活動について考え始めねばならない時期です。 自分自身、コミュニケーション能力は豊富だし、容量もいいし、見た目も人並み以上でそれなりの人格だと思っていますが (友人、先輩、年長者の方からも言われるので確かだと思います)、 学歴だけが不安です。 英語を使った職につきたいと思っているのですが(まだ具体的には考えが及びません)、 やはりどんな企業も学歴を重視するのでしょうか。 一流企業に入りたいとは言いませんし、言えた身分ではありません。 それでも、俗に言うブラック企業などには就職したくないです。甘えかもしれません。 私は内面に自信がありますし、実際、新聞を読んだり、経済や金融について勉強したりして日々知識を深めています。 語学が大好きで、TOEICは800点あります(世間から見れば高くない数字かもしれません)。 今も、英語は英会話中心に一生懸命勉強しています。 そんな私でも、やはり、学歴で落とされるのでしょうか。 いっそ、大学を受け直した方がいいのでしょうか・・・それとも、勉強を続けるべきか・・・ 本当に悩んでいます。 ぜひ、回答をよろしくお願いいたします。

  • 就職について、困っています。

    現在、私は、20歳、商業高卒、男、フリーター(清掃員)です。 私は、18歳で、難病の潰瘍性大腸炎という、下痢、腸液、下血が、死ぬまで続く持病を、患っており、今まで、ICUに一週間入院したり、三回、持病が、悪化して、入院したことがあり、とても体が、弱い男です。 普段の生活でも、バイトの一日三時間の仕事と、体調がよい日に勉強と、30分歩くのが、やっとで力仕事や、力を入れると、持病が悪化してしまいます。 二年前に難病になって、二年間、フリーターをして、体調を崩しては、バイトを辞め、親のスネをかじっており、就職しなければと思うのですが、少しでも無理をすると、下痢、腸液、下血をしてしまいますので、極力、体を動かさない仕事を、探しています。 極力、体を動かさない仕事にはどのような職種が、あるのでしょうか? 役には立たないと思いますが、私が、持っている資格は、全経簿記二級、全商電卓検定1級、漢検2級、全商ワープロ検定3級、全商情報処理検定3級、英語検定2級です。 どのような些細なことでも、ご回答していただくと大変ありがたいです。

  • 就職

    僕は今16歳で高1の代なんですけど勉強についていけなくて退学しました。 それで今1ヶ月位仕事していません、僕は職人など肉体労働の仕事につきたいのですが、16歳で最終学歴が中卒で雇ってもらえるのでしょうか? 回答お願い致します。

専門家に質問してみよう