• ベストアンサー

簿記の仕訳の問題

簿記の問題で減価償却費を月割りにより計算しなさいというもんだいが ありました  月割りのやり方がよくわからないので どなたかおしえてください お願いします それから従業員の社会保険料を給料から控除したとき 従業員の社会保険料のところの勘定科目は何になるのでしょうか? どなたか回答お願いします

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.2

こんばんは。 下記の方と同じような解説しかできないのですが、減価償却費については、月割費用として計上していく場合、年割費用として計上していく場合と同じです。たとえば、備品1,000,000円で耐用年数10年、年10%とすると、(1,000,000-100,000)÷10で年間償却額が出ます。年間90,000円と出ます。それから、1ヶ月ごとの経費を計上しようとする場合、この12分の1が月割経費になります。

その他の回答 (2)

  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.3

再度失礼します。 従業員の給料の仕訳は、 (貸方)給料 ***  (借方)現金等      ***                 (所得税)預り金 *** っといった感じになると思います。

  • kgi03334
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.1

例えば、40,000円の備品を耐用年数10年,残存価額10%とすると、減価償却費は、 40,000円×0.9÷10年=3,600円 となることはわかりますか? この算出された3,600円は、1年間の減価償却費です。 月割は、1年間=12か月なので、3,600を12で割ります。 また、社会保険料は「預り金」とするのが一般的かと思います。

関連するQ&A

  • 簿記3級の問題がわかりません。助けてください。

    いつも、ありがとうございます。 簿記3級を、仕事の多忙等で、中断しつつも、かれこれ10年近く、挑戦してるものです。 現在、過去問をやってますが、 第147の第4問、 支払手数料勘定→「損益」 前払手数料勘定→「次期繰越」 との、記載があります。 なぜ、違う、科目名が入るのか?よくわかりません。 あと、第151回の、 第5問の、[資料2]7.の、問題が、よくわかりません。 『備品(と建物)の購入』 それぞれ定額法により、原価償却を行う。 建物:残存価額ゼロ 耐用年数30年 備品:残存価額ゼロ 耐用年数5年 なお、備品は、全額当期の8月1日に、購入したものであり、減価償却費は月割計算にする。 【回答】 減価償却費150,000 /建物減価償却累計額100,000 /備品減価償却累計額50,000 とありましたが、、 第142回の第1問、 『備品の売却』 【回答】 減価償却累計額240,000/備品360,000 減価償却費15,000 未収入金80,000 固定資産売却費25,000 とあり、なぜ、第151回の方は、 『備品』の勘定がなく、 『備品減価償却累計額』と言う、 長ったらしい、勘定になってしまうんでしょうか? 前々から、疑問に思っていました。 『訂正仕訳』の、問題もそうですが、 長年、簿記を、勉強していて、難しくて、頭が変になりそうです。 ちなみに、 近所のおばさんから、秘密裏に簿記の特訓中なのがバレてしまい、、 「簿記3級やっていたとはね~、、簿記3級なんて、小学生でも、取れる資格なんでしょ、、なのに、苦戦してるなんて、、簿記はやめて婚活したほうが、、」と言われて、 ショックで、落ち込んでいます。 簿記3級の難易度「易しい」と、資格の本にあったので、尚更、ナーバスになっていたのもあり、、 やはり、46歳の脳みそだと、、簿記の勉強は、難しいのでしょうか? 助けてください。 宜しくお願いします。

  • 簿記3級の仕訳問題中で

    簿記3級合格に向けて勉強しているものです。 仕訳問題をしていてどうしても理解できない部分がありましたので、教えて下さい。 問題は以下の通りです。 平成15年7月1日に取得した車両(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数6年、減価償却方法は定額法・間接法で処理)を平成20年8月31日に400000円で売却し、売却代金については翌月の15日に受け取ることにした。なお、決算日は12月31日で、減価償却については月割計算による。 という問題ですが、どうしても車両減価償却累計額1,350,000という数字が出てきません。 どのようにしたらこの数字が出るのか教えてください。

  • 簿記2級の仕訳問題を教えてください。

    平成25年1月25日に備品(取得日平成21年10月1日、取得原価¥300,000、残存価格0、耐用年数5年、定額法により償却、直接法)を¥100,000で売却し、代金は翌月末受け取ることにした。決算日は3月31日、当年度の減価償却費を月割計算により計算する。 答え 【未収金  100,000     備品 150,000】 【減価償却費 50,000               】 この問題で、減価償却費についてわからないので教えてください。 当期首までの減価償却費は30,000+60,000+60,000=¥150,000 なので当期首の備品簿価は¥150,000になりますが、当年度の減価償却の仕訳, 【減価償却費 50,000      備品50,000】 が計上されるのになぜ貸方の備品50,000は答えの仕訳に出てこないのですか? 借方側しか、減価償却費しか計上されていないように思えてしますのです。 私の答えは下記です。 【未収金  100,000     備品 100,000】 【減価償却費 50,000               】 備品を綺麗になくすには貸方に備品¥150,000が来るのはなんとなくわかるのですが・・・。 当年度の減価償却した貸方の備品はどこへいくのでしょうか。 いつもこの手の問題でつまづきます。 どうかよろしくお願いします。

  • 期中売却時の減価償却について【複式簿記】

    期中売却時において、前期までの「減価償却累計額」と当期の「減価償却費」を「借方」に計上するとき、当期の減価償却費(月割り)に対応する減価償却累計額はないのでしょうか? 言い換えると、「減価償却累計額」は「減価償却費」の相手勘定科目という理解は正確ではないのでしょうか? 複式簿記の仕組みに詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 簿記

    簿記の質問なのですが、例えば備品についての仕訳のときに「減価償却累計額」という勘定科目になったり「備品減価償却累計額」となったり、減価償却累計額の前に「備品」だの「建物」など付いたり付かなかったりしますが、どういう違いがあるのでしょうか?

  • 日商簿記2級の問題について教えてください

    日商簿記2級の問題について教えてください 中日商会(決算、年1回 12月31)は平成3年1月1日に購入した備品 (取得原価¥6,720,000、残存価額¥672,000)を平成6年4月25日に ¥2,600,000で売却し、手取金は月末に受け取ることとした。なお、この備品については定率法(償却率0.25)によって償却しており、間接法で記帳している。 また、当期分の減価償却費の計上もあわせて記入する事。 答え 未   収   金 2,600,000     備     品 6,720,000 備品減価償却累計額 3,885,000  固定資産売却益 1,250 減 価 償 却 費 236,250 質問1 上記の問題に4月25日に売却とあるため、減価償却費を日割り計算でおこなおうとしたのですが、割りきれませんでした。解説をみると月割計算で行っているのですが、何故、月割だと判断できるのでしょうか?今回は割りきれませんでしたが、日割りでも月割でも割り切れるケースの問題が存在した場合どのように判断すればよいのでしょうか? 質問2 今回の売却日は4月25日ですがこれが4月2日だった場合も4月分を1ケ月として計算するのでしょうか? すみませんが、わかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記の部分点について!

    日商簿記検定の部分点について!! 昨日簿記2級を受験しました。そこで質問なのですが、2問目で英米式決算法による締め切り問題が出題されました。 そこで何を勘違いしたのか、答え合わせをしたところ数字はすべて合っているのに、建物や、備品の勘定記入の際の相手勘定をすべて減価償却とするべきところを、建物減価償却費、備品減価償却費など、わけのわからないものを前に付けてしまいました、、、そこは当然バツだと思うのですが、この部分は、どうやら数字と勘定科目を合わせて2点という問題なようです、数字だけ合っていたら1点はもらえるのでしょうか??

  • 簿記3級の問題サイトで・・・

    こんにちは、簿記3級の取得を目指して、学習しているものです。 http://www.bokiboki.com/ 上記のサイトで練習問題を解いていたときに、 出題された問題について質問させていただきます。 次の取引について仕訳する場合、 各々の勘定科目に入る適切な勘定科目を答えよ。 ------------------------------------------------------------------- 従業員の給料総額2,150,000の支給にさいして, 所得税の源泉徴収分260,000と従業員への立替分140,000を差し引き, 手取金を現金で支給した。 -------------------------------------------------------------------        借方          |          貸方 -------------------------------------------------------------------     勘定科目 |   金額   |    勘定科目  |   金額 -------------------------------------------------------------------       給料  |  2150000  |    預かり金  |    260000            |         | (a)従業員立替金|    140000            |         |      現金   |   1750000 ------------------------------------------------------------------- 上記の問題において、表のように解答したのですが、 (a) が立替金が正解であるとされ、不正解になってしまいました。 以下のサイトの、 http://www.boki-navi.com/accounts.html 「許容勘定科目の公表とその利用について」 において、主要勘定科目「立替金」の許容勘定科目は「従業員立替金」 とありましたので、上記の表のように解答しましたが、 試験問題において、科目が指定された場合は、その科目で答えなければ ならないと思いますが、 特に指定がなければ、自分の解答でもよいのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★

  • 工業簿記 減価償却費 について

    問 機会減価償却費等月分600を計上した。 解答 製造間接費600 減価償却費600 疑問 減価償却費は費用で借方に発生すると考えたのですが、そうではありませんでした。 商業簿記では貸方に発生するのに、工業簿記では借方なのは何故でしょう?商業簿記と工業簿記の勘定科目の違いにまいっております。 何か上手く処理するコツなどあれば教えてください。

専門家に質問してみよう