• 締切済み

会社の雇用保険未払いについて

お世話になります。 タイトルどおり会社の未払い(ミス)で悩んでおります。 現在、3社目の会社に7月より就業しております。 1社目は3年、2社目は2年2ヶ月という経歴になり、1社目は払ってくれてました。 今回、3社目就業先より雇用保険被保険証の提出を求められ、前職に問い合わせて、この問題が発覚しました。前職は非を認めてます。 因みに、毎月の給料からは引かれてました。 そこで知りたい事が2点 1.今後、この2年2ヶ月分の未納は何が影響ありますか? 2. 2年2ヶ月分を今から払う事は可能ですか? 3. 今後、給付金を使う予定があったのですが、もし使えない場合は損害賠償などで支払ってもらう権利は私にはありますか? とりあえず今は前職の対応待ちなのですが、労働基準局に相談しに行こうと思います。宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

#1です 2.の回答におきまして  その場合、2年間分の雇用保険料の納付が必要です、は間違っていましたね、会社からの天引きを見落としておりました、お詫び致します >1.他にこの2ヶ月を埋める方法はないのでしょうか?  ・雇用保険に付いては、どうしようもありません >2.もうこの2ヶ月はどうしようもない、との事ならば会社側に損害賠償などを請求できないものか?  ・確実な所は、2か月分の雇用保険の徴収分は返金されます(2000円~3000円)  ・問題はハローワークで言われた、この2ヶ月のせいで貰える額に影響が出る可能性ですが   今後退職された場合ですが    1.給付日数が30日分少なくなる可能性     10年以上、20年以上の境目で2ヶ月足りなく30日分支給されるはずが支給されない     (概算で平均給与30万だと、15万+α位)    2.再就職手当が支給されるはずが支給されない(30日減る事により発生)     (概算で同様に、9万+α)   上記はあくまで今後節目に退職した場合の可能性なので、退職が確定していない以上、どうなのでしょうか   難しいのではないかと思いますが   

naporeon15
質問者

お礼

色々と有難う御座いました。 結果としては2ヶ月未払いはどうしようもないようですね。 やはり、法的な事は面倒なので、『今後、この2ヶ月で損失がでる場合は、その損失分を全て保障する』とう念書をもらう事で合意致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.3

ちなみにさかのぼって加入手続きをした場合でも、 あなたは給与天引きされていたということですので、 あなたには費用は発生しません。 **給与明細を用意しておいてください。

naporeon15
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 もし宜しければ、No1さんへのお礼もお答え頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.2

1.あります。  今未払いが発覚したのですから、当然失業給付の手続きはしていませんよね。  失業等給付の被保険者期間に加えられるはずだった2年2ヶ月分が加えられないことになります。  今の年金問題みたいにもらえるものがもらえない。という状態に近いですね。 2.厳密にはできません。  消滅時効は2年です。つまり時効にかかっていない分のみ前職の会社がさかのぼって手続きができます。  時効にかかった分についてはもうどうしようもありません。  →職安で身分確認請求ができますので、一度しておいた方がいいです。 3.あります。  ただしややこしいことにはなると思います。  弁護士等を雇っては赤字になるので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

1.後に失業給付を受ける事があった場合、1社目の3年間は雇用保険加入期間に通算されません  (退職後1年以内の再就職でなければ通算されない為・・2社目の2年2ヶ月が空白期間になり、1社目の退職から3社目の入社まで1年以上になる為)  (3社目から雇用保険期間がカウントされます) 2.2年2ヶ月は遡って加入できませんが2年間は遡れます  ハローワークでご相談下さい  その場合、2年間分の雇用保険料の納付が必要です  (1社目の雇用保険と通算出来るので、5年間の加入期間になります) 3.会社のミスによる不利益ですから、あると思います  本来被保険者期間が5年以上ですから、教育訓練経費の40%相当額の支給(上限20万)が受けられますから

naporeon15
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 もう少し質問させて下さい。 本日、ハローワークに行ってまいりました。 まず、結果として遡って2年は支払えるとの事でした。 但し、手続き終了から2ヶ月なので実質2ヶ月+数日が私の未払いに なるそうです。 給付金に関してですが、5年以上の対象になれるそうです。 前職に早急に手続きしてもらう事になりました。 但し、この2ヶ月問題の影響は、給付金には影響出ないが失業保険を今後もうらう場合に影響があるとの事でした。 今現時点では就職して今後も間を空けるつもりはありませんが この2ヶ月のせいで貰える額に影響が出る可能性が残っただけでも とても納得いきません。 そこで、今回の件に関して 1.他にこの2ヶ月を埋める方法はないのでしょうか? 2.もうこの2ヶ月はどうしようもない、との事ならば会社側に損害賠償などを請求できないものか? 宜しく御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証の前職を隠せないでしょうか?

    雇用保険被保険者証の前職を隠せないでしょうか? こんにちは。 短期で辞めた前職を隠して就職できないか相談させて頂きます。 簡単な経歴は以下になります。  1.A社に入社:約1年就業、社会保険加入  2.A社が倒産し、約1年就職活動  3.B社に入社:約3週間で退職、社会保険加入  4.C社に内定:1年間の契約社員、社会保険あり C社面接時は、1年間の契約社員ということもあり、B社の事は言っておりません。 ただ、一般的に入社時は「雇用保険被保険者証」というものを提出させられると思います。 「雇用保険被保険者証」にはB社の名前が入ってしまっているのですが、 これを何とか隠し通せないかと思っております。 あまり良くない事だと言う事は承知しておりますが、何かアドバイス頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険

    このカテゴリーで間違ってたらすいません。 雇用保険のことで悩んでます。 現在A社派遣就業中。 派遣会社に雇用保険番号伝え済み。 けどB社派遣会社がまだ 雇用保険を継続?しているらしい。 ハローワークに確認済み。 このような場合A社の雇用保険が 入れないと言われました。 現在A社で就業していますが 1ヶ月の雇用形態です。 このまま手続きが行われなかったら 雇用保険は加入してないことに なるのでしょうか? それとも今のA社が前職に 電話するのでしょか? 宜しくお願いします。

  • 会社が雇用保険の未払い

    新しい資格を取得するために「教育訓練給付金」をうけようと思い、一度自分の雇用保険に加入している年月をハローワークで調べてもらったのですが、パートで働いていた期間(1年ほど)は雇用保険には加入していなかったと言われました。 ただ、パート時の給料明細にはきちんと「雇用保険」の欄で金額が引かれていました。 現在の会社で働いて3年と少しになります。 始めの1年はパート、その後正社員になって2年が過ぎました。 給料から雇用保険を天引きされていたのに、実際には 会社が納めていなかったというのはどうすればよいのでしょうか?(どこに話を持っていけばよいのでしょうか?) 会社側がちゃんと納めていれば「教育訓練給付金」が 支給されたと思うと納得できません。

  • 雇用保険について

    いつもお世話になっております。 このたび、5年と1ヶ月勤めた会社を今月退職することになりました。 自己都合による退職です。 5年雇用保険に加入しているものと思い、 教育訓練給付金を受けて資格をとるために勉強をする予定だったのですが、 退職する前になって、雇用保険に加入している期間は4年9ヶ月であることが分りました。 なぜ4ヶ月ブランクがあるのか。と会社側に説明を求めた所、 私が入社した日の5ヵ月後に、今の会社が有限会社になったのですが、その時から雇用保険に加入をしているようです。 確認せずに退職の手続きを取った私にも落ち度はありますが、会社側の勝手な都合で、今後の予定が狂ったことが非常に腹立しいです。 5年以上雇用保険に加入していれば、失業保険も4ヶ月分まで支給されるということで、言葉は悪いですが、とても損した気分です。 こういった場合、会社に補償を請求してもいいのでしょうか? もし失業保険を受けながら仕事を探し、3ヶ月の給付の期限が切れた時、4ヶ月目の失業保険の給付金相当の金額を会社に請求する事は可能でしょうか?

  • 派遣雇用の社会保険について

    明日退社になるのですが 現在の派遣会社には 今の就業先にきて2年間立っているのですが、生活費が少なくなるので、社会保険に2年間入っていませんでした。 (1)派遣先にはなんどか これではまずいと思い、来月から入りたいとコーディネータに相談しましたが今までの未納分を払ってもらわないと 加入してもらえないとゆわれ ざっと計算するだけでも何十万。。となり どんどん加入時期を逃していました。今後は新たな職場に派遣される際にはそこから 社会保険セットに入りたいと思いますが、派遣先のかたがおっしゃったように 未納分を納めなければ 社会保険に今後入る事もできないのでしょうか? (2)この2年間分の 雇用保険は 派遣会社から 雇用保険のみは入れませんとゆわれ 加入できていないので失業保険もなく、 困っています。 派遣にて就業する場合 雇用保険のみ加入は絶対に無理なんでしょうか?もう明日で退職ですが 雇用保険だけ遡るのは無理なんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 雇用保険を受けていた会社

    転職時の雇用保険の引継ぎで、今までの会社経歴はばれるのでしょうか? たとえば、A社にて1ヶ月加入してその後B社にて一年加入、C社にて半年加入と言うように。 それとも、C社で半年加入は知られるが、A社、B社は個別の加入期間は分からずに、C社の前に一年一ヶ月加入と言うふうに転職先には知られるのでしょうか? 転職回数が多いので、短すぎるのをまとめようかなと考えてしまっています。

  • 雇用保険未払い

    はじめまして。 私の話ではないのですが気になってしまい質問させていただきます。 正社員の場合は普通、給与明細で雇用保険が引かれているはずなのですが知人の明細書には詳細が記載されていないようで最近になって雇用保険が引かれていない事が分かりました。 職安から会社に指導員が来て未払いだった分は個人で払うということになったようなのですが。 これは個人で払わなくてはいけないのでしょうか? 会社側で払うべきものではないかと思うのですが。 どなたかお返事いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について教えて下さい

     知人の話なのですが、現在、彼女は就業中なのですが7ヶ月目になります。   その前は5ヶ月間勤めていた会社を辞め、5日程間が開いてから、現在の勤め先に変わりました。その際、役場の方には転職の旨を届け出ましたが、ハローワークの方には届け出しませんでした。  前職でも雇用保険には入っておりまして、現在の勤め先でも雇用保険には入っております。  前職を辞めた際、届け出はもちろん給付(6ヶ月経たないと受給の権利もないんですよね?)も受けてないのですが、今回の在職期間と前職での雇用保険加入期間は、合算して1ヵ年として貰えるのでしょうか。  また貰えたとして、1年間雇用保険をかけていた場合、どのくらいの期間受給できるものなのでしょうか?(彼女は現在34歳です)  以前、11年程勤めていた会社を辞めた時は、180日出たそうで、その話は4年前なのですが、雇用保険には過去、何年以内に雇用保険を受けた者は、受給することが出来ないというような、規約はあるのでしょうか?  また、ハローワークというのは在職中は、利用することは出来ないのでしょうか。(転職活動としてなのですが)  色々と質問が重なってしまい、申し訳ありません。  本人(事情は詳しくわからないのですが)職場で仕事上とは無関係な人間関係のごたごたに巻き込まれ、四苦八苦しているようなので、少しでも突破口(?)が開ければと質問いたしました。ご存知の方がおられましたら、お手数ですが回答よろしくお願い致します。  

  • 雇用保険 この場合雇用保険もらえますか。

    まだ在職中でハローワークで直接聞けないので恐縮ですが、ご教授願います。 前職は会社都合退職(給付制限なし)で再就職(その再再就職手当てあり)。 ↓ その後今の職を5ヶ月で自己都合退職予定。 この場合、前職の雇用保険の残日分を給付制限なしで申請できるのでしょうか。 (結構ネットで調べると回答に差があったので・・・・すみませんがご教授願います。)

  • 雇用保険被保険者証の合算について教えてください

     今 契約社員で働いていますが、9月の末で営業所が閉鎖の為、解雇になります。いまの会社は雇用保険に加入して5年と2ヶ月になりますが、その前の会社で4年、その前の会社で2年ほど雇用保険に加入していました。会社と会社の間の空白は2ヶ月も開いてないと思います。この場合雇用保険の給付を受けてなければ3社分を合算して10年以上被保険者になっていることになるのでしょうか? 10年以上と10年未満で給付日数に差があるようなので、詳しい方どうぞ教えてください。  またハローワークの方では被保険者としての期間を会社が変わってもちゃんと把握しているのでしょうか?お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 皆さんに質問があります。お手洗いと家の中で使えるタブレットを購入したいのですが、何かオススメはありますか?
  • タブレットを購入したいのですが、お手洗いや家の中でも快適に使えるものがあれば教えてください。
  • お手洗いや家の中で使えるタブレットを購入したいのですが、皆さんにはおすすめの商品はありますか?
回答を見る