• ベストアンサー

果糖以外の糖類を摂取すると直ちに脂肪燃焼が止まる?

http://ekiden.blog.shinobi.jp/Entry/56/ http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ems-ontime/infotext3_4_3_3.html 上記のサイトには「有酸素運動を行った後、普通なら数10分程度の脂肪燃焼が継続するが、果糖以外の糖質を摂取すると直ちに脂肪燃焼が止まる」という旨の記述が見られます。そこで2点、質問があります。 1.まずこれは事実でしょうか?上記のサイト以外にソースがあればお教えください。 2.これが事実だとして、せっかく運動しても果糖以外の糖質を摂取したら脂肪燃焼が止まってしまいますが、ではまた脂肪燃焼が始まるような体になるのにどれだけの時間がかかりますか?できればその身体生理的な解説を含んだサイトをご紹介くださるとありがたいです。

  • 7ken
  • お礼率74% (91/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.2

そのサイトに書かれている内容は水分補給という観点からはほぼ正しい事を書いてあります。 ですが、脂肪燃焼に関してはちょっと誤解を招くなと思います。 脂肪燃焼は脂肪から脂肪酸が遊離しそれを筋肉で消費する事でおこりますが、これは確かに血中の糖濃度にある程度依存します。 果糖(フルクトース)は血中の糖濃度を上げにくい糖ではありますが、他の糖を摂取すると脂肪燃焼が止まるというのは言い過ぎです。 脂肪が分解されたり合成されたりするのは常におこっていて、運動中は勿論寝ているときでさえおこっています。止まってしまったら大変な事になってしまいますね。

7ken
質問者

補足

回答ありがとうございます。 他の糖類よりは果糖の方がまし、ということでしょうか?

その他の回答 (1)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

1.大嘘 たとえば http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0508a.htm 2.1が大嘘なので説明不要。 消費エネルギーのうち 寝ているときでも40~50%くらい起きている時でも50%くらいは脂質です。

7ken
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本当ですね。私が挙げた2つのURLでは、なぜあんなうそをついているんでしょうか? ドリンクの売り上げのためか、単なる都市伝説なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 運動中(直後)の糖質摂取はダメ??

    <このカテゴリーでいいか迷っていますが> マラソンランナーです。 以前に大〇製薬のエネル〇ンの小冊子を読んでいたら『脂肪を燃やしてエネルギーにしなくてはならないのに,運動中(直後)に果糖以外の糖分を摂取すると脂肪の燃焼が止まって(だったか減速だったか)しまうので効果が半減してしまいます。 とは言え脂肪を燃やすのには適度な糖質も必要なので…』ということが書いてありました。早い話しが『だからうちのエネル〇ンがいいんですよー』という商売なのでしょうが,その小冊子以外で上記のような運動中(直後)の糖質摂取は避けるべき等の話しは聞いたことがありません。 運動中(直後)の果糖以外の糖質摂取は避けた方が効果的な脂肪の燃焼が期待でき るのでしょうか?教えて頂きたいと思います。

  • 脂肪燃焼に関する疑問点(1)

    タイトルの件、いくつか疑問が生じています。 ◎前提 A.ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動 の流れで、ウエイトトレで血中遊離脂肪酸濃度を高め、効率の良い有酸素運動での消費を考えています。 B.筋肉を動かすときの運動エネルギー源は、アミノ酸、グルコース、そして、脂肪酸。このうち、アミノ酸が運動エネルギーとして使われる割合は常に15%程度。 残りの85%は脂肪酸とグルコース(糖)が競合して用いられ、  (1)トレーニング状態  (2)運動の強度や時間  (3)運動前・運動中に摂取する飲食物 等の影響を受けて、それぞれの割合が大きく変動する (疑問1)運動前・運動中に摂取する飲食物 運動の前後に糖質を摂ると脂肪燃焼が止まってしまう。ただし、例外として、果糖(フルクトース)は、脂肪燃焼を止める作用が著しく小さい。だから、ウエイトトレから有酸素へのインターバルでは果糖(フルクトース)を摂取しなければ、却って有酸素運動の脂肪燃焼効率が下がる結果になりかねない。果糖(フルクトース)はネットで1200円/kg程度で販売しているようだ。 ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動という流れの中で、筋肉を維持し、効率よく脂肪燃焼を行うためには、それぞれの運動中になすべき水分と栄養の補給は? また、やってはならない補給は? 例えば、ジョグ中のアミノバイタルなどを飲むことは脂肪燃焼を妨げるか? (疑問2) 安静時に消費されるエネルギーは、凡そ糖質:脂質=1:1か? 最大心拍数の60~75%程度の有酸素運動が最も効率よく脂肪燃焼をする。それを超えると糖質に依存する割合が増える。 ウエイトトレではほぼ100%糖質。 最も効率よく脂肪燃焼をした場合、エネルギーの何%くらいまで期待可能か?そういった研究データはありますか? 言い換えれば、ランとジョグの消費エネルギーが拮抗するのは、凡そ7.5km/hというデータがあるようですが、ここからファットバーンゾーンの最大心拍数×60~75%までの、脂質と糖質の消費割合を示すような数式またはグラフなどはありますか? 質問項目が多いので、とりあえず2つ。 仕事の合間で文章を推敲せず、ぶっきらぼうでごめんなさい。m(__)m

  • 脂肪燃焼

    通常の運動をする前に摂取すると脂肪の燃焼の助けになるようなサプリや飲み物(食べ物)などはありますか??

  • 脂肪燃焼サプリや食べ物(運動と併用)

    有酸素運動する前に摂取して、内蔵脂肪を燃焼させやすいサプリや食べ物が知りたいです。 取るタイミングは直前でも結構前でも構いません 脂肪燃焼がしやすい、されやすくするものが知りたいです 今の所コーヒーは試しました。 単体では取らず、摂取後は必ず運動はします。 また摂取しても今までと運動内容や運動時間は変えないでいきます ちなみに心拍数は128~139あたりの運動です。 と、上記は脂肪燃焼で質問しましたが、直前に採って普段と同じ内容の運動時のカロリー消費が増したり心拍数が上がりやすくする食品等も、もし分かれば教えてください 脂肪燃焼の物だけでも構いません 詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 脂肪燃焼

    お答え頂けると助かります。 1:ビタミンB2を効率良く摂取すれば、脂肪燃焼しやすくなりますか? 2:ビタミンB1や2が豊富に入っていて手軽にとれる食品はありますか? 3:活動が活発になる(あるいは運動前)の朝や昼にビタミンB2を摂取した方が良いでしょうか?

  • カフェインの摂取で効率の良い脂肪燃焼

    高校3年生で部活引退にてメタボ気味の人です^ ^; 些細なことですが宜しくお願いします。 20~30分前にカフェインを摂取すれば、脂肪燃焼が良くなると聞きました。 そのカフェインについてですが、摂取する飲食物はコーヒー以外でもコンビニなどで売ってある「ブラックガム」でも良いのでしょうか? コーヒーだと糖分も多く摂ってしまいますし、ブラックガムだと手軽にカフェインを摂取できて安いのでこちらを優先したいのですが、 ブラックガムでも効果はありますよね? あと、筋トレで腹周りの脂肪も燃焼しやすいってこともありますか?

  • 体脂肪燃焼

    最近聞いたことなのですが、運動により使われるエネルギーは糖質から、そして糖質が枯渇してきて、20分すぎにならないと体脂肪は使われない。というのはうそだっていうのを聞きました。ということは、糖質も、体脂肪も同時に使われるということ?   そういうサイトがあれば教えてください。

  • 果糖+クエン酸で自家製スポーツドリンク

    ダイエット目的で 水泳を週5~6回しています。 疲労回復と脂肪燃焼を目的として 果糖とクエン酸と水で 自家製スポーツドリンクを作ろうと 思っています。 そこで質問ですが、 果糖+クエン酸による効能と 脂肪燃焼のために摂取する場合の 果糖の適量を教えてください。

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。

  • 脂肪燃焼の原理とは?

    最近ダイエットに興味を持った中1男です。 脂肪燃焼の原理を知りたいです。 僕の考えは、「運動で摂取カロリーを全て使い果たしたときに、体脂肪を運動をするためのエネルギーの代わりに消費するから」です。 しかし、これは正しいのでしょうか? これが正しいか否か教えてください。 また、正しくなければ正しい原理を教えてください。

専門家に質問してみよう