• ベストアンサー

体脂肪燃焼

最近聞いたことなのですが、運動により使われるエネルギーは糖質から、そして糖質が枯渇してきて、20分すぎにならないと体脂肪は使われない。というのはうそだっていうのを聞きました。ということは、糖質も、体脂肪も同時に使われるということ?   そういうサイトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_papa
  • ベストアンサー率48% (190/392)
回答No.1

糖質と体脂肪は同時に使われます。その比率が運動初期と20分後で異なるのです。運動を始めた最初は糖質(グリコーゲン)が主に使われます。時間が経過するにつれ、グリコーゲンの消費が減り、脂肪の比率が高くなってきます。20分を経過した頃はほとんどが脂肪になります。ただそれだけの事です。 グリコーゲンが完全に枯渇すると物凄く疲れます。身体中がだるくてどうしようもなくなります。復帰するのに3日間くらいかかります。グリコーゲンを枯渇させようとするとフルマラソンくらい走らなければなりません。

ai-moon
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。つまり、両方とも最初から使われていて糖質のほうが燃えやすいので、はじめのうち比較的多めに使われるということなんですね。ありがとうございました。 どちらにせよ、脂肪を減らすには有酸素運動がいいんですね、やっぱり。でも、有酸素運動ではボディビル的な筋肉をつけるのは無理なんでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#20120
noname#20120
回答No.3

vaamのページに詳しく掲載されております。実際、vaamがそれほど効果があるかどうかは別ですが、無駄な体脂肪を早く燃焼させたいのであれば、vaamをトライしてみるのも手かと思いますよ。

参考URL:
http://www.vaam.jp/whats_v/index.html
ai-moon
質問者

お礼

ありがとうございます。マラソン選手でも愛飲している人がいるらしいですね。 効果はどうなんでしょう。

  • s_papa
  • ベストアンサー率48% (190/392)
回答No.2

有酸素運動でボディビルダーのようには絶対に慣れません。筋肥大させるためには、高負荷のトレーニングを小数回やる必要があります。有酸素運動では負荷が小さすぎるのです。 ただし、遅筋は鍛える事ができます。遅筋はボディビルダーのように筋肥大はしません。マラソンランナーは皆、スリムに見えるでしょう。彼らは全身のほとんどが遅筋でできています。遅筋は脂肪燃焼を効率よく行う事ができるので、遅筋をしっかり鍛えると太りにくく痩せやすい身体になります。

ai-moon
質問者

お礼

かさねがさねの回答ありがとうございます。たしかに短距離ランナーと長距離ランナーとでは体形が全然ちがいますものね。ということはどちらのトレーニングを重点的にやるかということですねえ。う~ん。どちらがいいのか。

関連するQ&A

  • 体脂肪燃焼?

    体脂肪燃焼の為には低~中程度の連続運動が必要と聞きましたが、何分位で脂肪燃焼に入るのでしょうか?言う人によりマチマチで(15分~60分)参考になりません。最初は糖分がエネルギー源として利用されその後脂肪利用へ切り替わるのですよね?

  • 体を大きくするため、筋トレに励んでいる日々ですが、どうもお腹の脂肪が気

    体を大きくするため、筋トレに励んでいる日々ですが、どうもお腹の脂肪が気になるのです。 有酸素運動をすると筋肉が分解され肥大には効果的ではないと耳にしました。 エネルギー源が糖質から脂質に変わって脂肪が燃える仕組みは理解しているつもりですが、糖質が枯渇すると脂肪だけでなく体のたんばく質まで使われるんでしょうか?知識が混乱しております。 またBCAAを多く含んだスポーツドリンクを飲みながら有酸素運動をすれば、筋肉の分解を未然に防ぐことができるのでしょうか? 正しい知識でトレーニングに励みたいと思いますのでご教示ください

  • 脂肪燃焼は無酸素運動が実は効率的?

    無酸素運動は糖質をエネルギー源とするので脂質は消費されず、足りない糖質は筋肉を分解して作られる。 だから脂質をエネルギー源とする有酸素運動を行うのが脂肪を減らすには効果的。 これが世のダイエッターたちの常識でしたよね。 でも最近、このサイトでも脂肪燃焼=有酸素運動は嘘という話も見かけるようになってきました。 私としては脂肪を減らすにはやっぱり消費カロリーを増やすことで、糖質や脂質を分けるのは意味が無いんじゃないかなと思うんですよね。 単純にカロリーとして考えた場合、無酸素運動も運動である以上、カロリーを消費するはずだし、だとすると筋肉を維持できるダンベルやマシンを使った無酸素運動を中心にする方が、実は一番効率よく痩せるんじゃないでしょうか?

  • 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うと?

    有酸素運動を中心にダイエットしています。 よく、「脂肪が燃焼して痩せる」といいますが、 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うとどういうことなのでしょうか。 有酸素運動を開始してしばらくすると、体についた脂肪が分解され、 血中に溶け出し、エネルギーとして使われるので燃焼する… まではわかるのですが、そこから先がわかりません。 脂肪は、どうやって体からなくなっていくのでしょうか。 脂肪燃焼のメカニズムが知りたいです。

  • 脂肪燃焼に関する疑問点(1)

    タイトルの件、いくつか疑問が生じています。 ◎前提 A.ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動 の流れで、ウエイトトレで血中遊離脂肪酸濃度を高め、効率の良い有酸素運動での消費を考えています。 B.筋肉を動かすときの運動エネルギー源は、アミノ酸、グルコース、そして、脂肪酸。このうち、アミノ酸が運動エネルギーとして使われる割合は常に15%程度。 残りの85%は脂肪酸とグルコース(糖)が競合して用いられ、  (1)トレーニング状態  (2)運動の強度や時間  (3)運動前・運動中に摂取する飲食物 等の影響を受けて、それぞれの割合が大きく変動する (疑問1)運動前・運動中に摂取する飲食物 運動の前後に糖質を摂ると脂肪燃焼が止まってしまう。ただし、例外として、果糖(フルクトース)は、脂肪燃焼を止める作用が著しく小さい。だから、ウエイトトレから有酸素へのインターバルでは果糖(フルクトース)を摂取しなければ、却って有酸素運動の脂肪燃焼効率が下がる結果になりかねない。果糖(フルクトース)はネットで1200円/kg程度で販売しているようだ。 ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動という流れの中で、筋肉を維持し、効率よく脂肪燃焼を行うためには、それぞれの運動中になすべき水分と栄養の補給は? また、やってはならない補給は? 例えば、ジョグ中のアミノバイタルなどを飲むことは脂肪燃焼を妨げるか? (疑問2) 安静時に消費されるエネルギーは、凡そ糖質:脂質=1:1か? 最大心拍数の60~75%程度の有酸素運動が最も効率よく脂肪燃焼をする。それを超えると糖質に依存する割合が増える。 ウエイトトレではほぼ100%糖質。 最も効率よく脂肪燃焼をした場合、エネルギーの何%くらいまで期待可能か?そういった研究データはありますか? 言い換えれば、ランとジョグの消費エネルギーが拮抗するのは、凡そ7.5km/hというデータがあるようですが、ここからファットバーンゾーンの最大心拍数×60~75%までの、脂質と糖質の消費割合を示すような数式またはグラフなどはありますか? 質問項目が多いので、とりあえず2つ。 仕事の合間で文章を推敲せず、ぶっきらぼうでごめんなさい。m(__)m

  • 体脂肪を優先的に燃焼させることのメリット

     「体脂肪を減らすためには、エネルギーのより多くを体脂肪から生み出す有酸素運動が適している」といった文言をよく目にします。  しかし、体脂肪を優先的に燃焼させても、それによって消費されなかった糖分などが結局は体脂肪になってしまい、結局は同じことなのではないかという疑問が残ります。  有酸素運動により体脂肪を燃焼させることは、どういったメカニズムで体脂肪減少に資するのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 体脂肪を燃焼させるには???

    はじめて質問します。 第3子を出産して2ヶ月になります。 身長158 体重53 体脂肪27%前後 体重は、産前と変わりないのですが体脂肪が増えてしまいました。 目標は、1人目出産前の21パーセントです。 室内運動を産後1ヶ月から開始していて 内容は・・ スクワットや踏み台昇降を20分最低でも1日1回、できる日は1日3回しています。他にも、腹筋などを運動毎にとりいれています。 摂取カロリーも、授乳中なので1200~1500キロカロリーとるように しているのですが、なかなか体脂肪が変わらないのです。 体脂肪を減少させたいのですが、 授乳中は難しいのでしょうか?? また体脂肪燃焼を促進するグッズ・方法など教えていただければ 幸いです。 現在は、ターボセルを着用していますがこれも続けたら効果が あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脂肪燃焼の原理とは?

    最近ダイエットに興味を持った中1男です。 脂肪燃焼の原理を知りたいです。 僕の考えは、「運動で摂取カロリーを全て使い果たしたときに、体脂肪を運動をするためのエネルギーの代わりに消費するから」です。 しかし、これは正しいのでしょうか? これが正しいか否か教えてください。 また、正しくなければ正しい原理を教えてください。

  • 「運動強度」と「脂肪燃焼」に関し、どちらが正しい?

    下腹の贅肉を落とそうと考えて、色々調べていると、意見が分かれています。 どのエネルギー源が利用されるかは、時間だけではなく「運動強度」の影響も大。強度が強い運動はより多く糖質を使い、長く続けられるような強度の弱い運動は脂肪を多く使う傾向があります。 http://allabout.co.jp/gm/gc/301413/ %%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 昔は激しい運動は糖質ばかり消費して脂肪が落ちにくいとされていましたが、実はその点は贅肉が減るかどうかには無関係で、むしろ激しいほうが運動が終わってからも長時間脂肪が燃え続けることが知られています。 http://okwave.jp/qa/q7493665.html?by=agree#answer %%%%%%%%%%%%%%%%%% それで、後者の方は、インタバル走法など強度の高い運動をすすめておられます。 どちらが正しいのでしょうか? 出来れば科学的な根拠なども示していただければ助かります。 どちらにすべきか迷っていますので、宜しくお願いします。

  • 有酸素運動での脂肪燃焼について

    よくダイエットサイトなどに20分以上から脂肪が燃えるということが書いてあるのですがその始めの20分はどこのエネルギーが使われているの でしょうか??もし毎日20分しかしなかったら全く脂肪がもえないということになるのでしょうか?? 20分以上ということですので毎日1時間するより3日に1回3時間運動するというほうがいいのでしょうか??