• ベストアンサー

脂肪燃焼タイムについて(有酸素運動)

私は30代の男性です。 ある日、いくら食べても太らない友人Aにどうしたら体型保てるか聞いたら 「食べたらその分動けばいいじゃない」と言われ、 それからはダイエットの為に1年半前から有酸素運動(ウォーキングや水泳)を45分~1時間 くらい毎日続けています。そしてテレビなどで20分以上続ければそこからは 脂肪燃焼タイムに入ると聞いてからそれからはノンストップで運動するように心がけています。 ですが最初の内はすんなり落ちた体重も今ではあまり落ちずに定着している感じです。 私の勝手な解釈では、 ・最初は内臓脂肪から減るから簡単に体重が落ちた。 ・今は落ちやすい内蔵脂肪が減った為、落ちにくい皮下脂肪にターゲットがうつったので減りにくい。 ・体が運動に慣れてしまって前より脈拍が上がりにくいので脂肪が燃えにくい。 ・もしかしたら停滞期に入ったかも。 この見解あってますでしょうか?(汗) 上記に書いた事をある友人Bに話したら、「いくら有酸素運動しても摂取カロリーが 一日の消費エネルギーを超えてしまったのでは一向に痩せない」と聞きました。 そこで頭が混乱してわからなくなってしまったので教えてください。(ここから本題です) 成人男性の平均消費カロリー2,200kcalだと言われています。 だとしたら摂取カロリーと消費カロリーを全く一緒にしたら痩せも太りもしないはず。 そこで以下に2つの例を出しますので結果は同じか教えてください。 I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して 2,200kcalを保っている人。 上記2つのケースは理論的には同じだと思うのですがどうですか? ただ私が一番聞きたいのは“脂肪燃焼タイム”の事です。 Iの人とIIの人は摂取カロリーこそ一緒だけど、IIの人は20分以上の有酸素運動 で“脂肪燃焼タイム”を実行しています。これはIの人に比べてプラスαでカロリーを消費しているのでしょうか? つまり結果IIの人は痩身効果があるか聞きたいです。 私がひたすらノンストップで20分以上運動していたのは“脂肪燃焼タイム”がある と聞いていたから。もし結果がIの人もIIの人全く変わらないのであればがむしゃらにノ ンストップで20分以上運動しなくても一日の中で細かく振り分けても良いのかな? って思ってしまいました。誰に聞いても良い回答が得られません。 どなたかどうぞご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.3

こちらをご覧下さい。理論的なことが書かれています。 http://www6.plala.or.jp/yamaski/manual/aerobic.htm 食後の運動と空腹時の運動との違いですが、何が燃焼するかですよね。 食後の運動は消化されたタンパク質も燃焼対象であることだと思います。 それと効果が頭打ちになっている件ですが、おそらく摂取量が多いのではないでしょうか。一度計算されてみては?

misaki357
質問者

お礼

とても詳しい内容のHPありがとうございます! なるほど空腹の方が良いのですね~。 でも以前ジムのインストラクターに「空腹時に運動したら脂肪も燃えるが 筋肉も一緒に燃焼してしまうので何か簡単に食べてから運動したほうが良い」 って真逆な事を言われてずっと食後に運動してた(汗) でもこのHPは説得力があったのでやはりこちらの方が正しいかもしれないですね。 できればインスリンの分泌が止まるのは食後何時間くらいからなのか書いてあったらもっとうれしかったですね~。 で結局このHPを読む限り、私の最初の疑問はIIの人に軍配があがりそうですね。 (もちろんIIの人は運動しているので筋肉量も違うしメタボリックの心配もないので健康面など 総合的にIの人とは天と地の差ががあるのは百も承知ですがこの際は無視して汗) 一日の消費カロリー2,200kcalを保っているのまでは両者全く同じですが、 IIの人はグルカゴンの分泌により効率的に脂肪が燃焼しているので、いつか痩せるのでは ないか?と思うのです。 となると・・・脂肪燃焼タイムの考え方は正しい理論で、摂取カロリーと消費カロリーの 関係性が間違った理論ではないか?って思うようになりました。 つまり… 摂取カロリー > 消費カロリー = 太る 摂取カロリー = 消費カロリー = 維持 という図式は有酸素運動をしている人にはもやは当てはまらないのではないか?と思ってきました。 よって有酸素運動をしている人は 摂取カロリー > 消費カロリー = 太る or 維持 or 痩せる 摂取カロリー = 消費カロリー = 維持 or 痩せる となるのではないかと思います。 と、こんな感じに自分なりに結論が出ました。 (こんな文献が最初からあれば一番手っ取り早かったんだけど全然見つからなかった泣) そんな訳で疑問が少し晴れて楽になりました。 ま~自分の事ですから疑問を持ち続けていても運動は続けるつもりでしたが、私の周り のインストラクター含めまともな回答が無い人ばかりで、“世間でそういう風に 言われているから的”な回答で自分の見解を持っていない人ばかりでした。 自分としては自分の日課で行っている事に対してはやはり正しく理解して納得して 運動をしないと気持ち悪いのでこんなくだらない質問をしてしまいました。こんな質問につきあって いただき誠に感謝いたします。それでは本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

○前提は合っています。 >I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して2,200kcalを保っている人。 ⇒違います。  停滞しているのと動いているのでは理論的に全く長期で変わって来ます。 脂肪は常時使われています。血中の遊離脂肪をです。20分というのは脂肪細胞から酵素により脂肪が出てくる時間です。 どちらにしても、何らかの脂肪が使われますので、あまりこまごま考えないでとにかくチョコチョコでも動くことです。

misaki357
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

ご質問の全てに答えるだけの知識はありませんが、 20分以上の運動というのはある前提条件での目安です。 通常、有酸素運動をすると最初は血中の糖分(グリコーゲン)が燃焼し始めます(無酸素運動の場合は、この糖分だけの消費です)。 やがて、それを補充すべく脳から脂肪を血中に送り込むように指令がでます。この段階からようやく糖分と脂肪の両方の燃焼となります。ソフトな運動になればなるほど脂肪燃焼の割合が高いらしいです。 このように脂肪が燃焼し始めるのがおおよそ20分程度と言われるゆえんです。 したがって、一日の中で細かく振り分けるのは有酸素運動に適しません。 ただし、有酸素運動は空腹時に行うべきであって、食後だと食べたものが消化されてそのままエネルギーに変わってしまいます。これでは脂肪をねらい打ちにできません。 現在停滞気味とのことですが、摂取カロリーが必要以上に多いか、それとも筋肉が脂肪と一緒に落ちていないかですね。筋肉が落ちると基礎代謝も低下しますからね。 筋トレも充分にやらないと基礎代謝を維持または引き上げることが出来ません。

misaki357
質問者

お礼

早速ご回答感謝いたします。 最初の2~3ヶ月は食事の制限は特になく簡単に体重も落ちました。 この時は92kg→88kgです。 で一旦これからはなかなか痩せなくなりました。 それから半年くらいは88kgのままでした。 最初4キロ近く食事制限なく落ちたので運動さえしていれば痩せると 友人Aに言われたので食事はそのままでいました。 ですがある時、「もしかしたら最初は内蔵脂肪が落ちただけだから食事制限なくても関係なく落ちたのでは?」と思うようになり、それからは朝や昼はいつもどおりで夜の食事は魚とか和食の軽いもの中心にしました。そしたら約2ヶ月くらいで88kg→84kgになりました。 ですがそれからは半年近く全く変わらなく84kgのままでした。 いろいろ調べていくうちに「有酸素運動は筋肉も一緒に減らす」と ありました。それからはウエイトもやるようになりました。 (現在はジムに通っています) ウォーキングでふくらはぎと太モモの筋肉はぱっつんぱっつんですので 上半身を中心にお腹、胸、背中、腕のウエイトをやっています。 ウエイト初めて2~3ヶ月くらい経ちますが体重はあまり変化が なく83kgや82.5kgとかをいったりきたりしています。 (ただ胸の筋肉などがついてきたせいか体つきががっちりした感じがします)ですが風邪などでダウンをして3~4日ほど運動を中止したらまた84kgに逆戻りといった感じで全然前進しない感じです。 今までは“脂肪燃焼タイム”によりリパーゼが活性化して脂肪が燃焼 してくれるものだと信じてきたのですが、元はというと例のねつ造問題で有名な番組のネタなので今では疑わしい(汗) ですがyasu99さんも20分以上の運動で脂肪燃焼すると言われているので あながちウソではないのでしょうね。ただIの人とIIの人が同じ効果だとしたら有酸素運動をガムシャラやるより実は食事制限が重要なんじゃないか?と思ってきたんです。 なので有酸素運動のみに頼るのは止め完全に食事を制限する方向にしようかどうか迷っています。全食、和食のみとか。でもそれを一度してしまうと今度は普通の食事に戻したとき太りやすい体質になりそうで怖いのであえて食事制限せず有酸素運動のみ試みてきた訳なのですが(汗) ちなみに家の体脂肪計ではダイエット前より今の運動している方がむしろ基礎代謝が低下してしまっています。ショックです汗。それではありがとうございました。

misaki357
質問者

補足

度々すみません。 書き忘れました(汗) >ただし、有酸素運動は空腹時に行うべきであって、食後だと食べたも >のが消化されてそのままエネルギーに変わってしまいます。これでは >脂肪をねらい打ちにできません。 この事が一番気になっています。いわゆる“脂肪燃焼タイム”と似た感じですよね。 ・空腹で運動すれば脂肪を狙い打ちでき脂肪燃焼できる。 だけど運動後に食べる分のカロリーは消費できないから 結果カロリーオーバーになりやすい。 ・食後(30分以上空けて)に運動すれば脂肪は燃焼できなくても、 食べた分のカロリーは消費するのでうまくいけば一日の消費カロリー 以下に抑えられるかもしれない。 こんな感じになると思うのですがどっちの方がいいのかわからない ので戸惑っています。どっちも同じ感じがするんです。 極論で言うと、 「カロリーオーバーしたけどその分脂肪燃焼した」と 「脂肪燃焼できなかったけど一日の消費カロリー内におさえた」 になると思います。 なのでどちらも理屈的にはどっちもトントンに思うのです。 だから食前の運動でも食後の運動でも結果変わらないのでは? と思うのです。すみません(汗) それでは長くなってすみませんでした。本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない?

    有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない? 有酸素運動で100カロリー消費したとして、その消費したのは脂肪なんですよね? この100カロリーは消費カロリー? ちょっと意味分からないと思うんですけど… 有酸素運動で脂肪燃焼するんですよね? それだったらカロリー関係なくないですか? 摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば痩せるんですよね。 でも消費カロリーの方が少ないのに脂肪燃焼してるじゃないですか? 有酸素運動をすればカロリー関係なく脂肪燃焼できるんでしょうか。 有酸素運動をしても摂取カロリーが消費カロリーより多かったらまた脂肪になって意味がないってことですか?

  • 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を減らすのには有効でしょうか

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 有酸素運動と脂肪燃焼

    こんにちは。 有酸素運動と脂肪燃焼について興味がある者です。 よく、目安として10~20分以上の有酸素運動で脂肪が燃焼し始める と言ったことを聞くのですが、 その有酸素運動で脂肪が燃焼し終わるのはいつぐらいなのでしょうか? 例えば、1時間のジョギングを行い そのジョギングによる脂肪燃焼が終わるのは ジョギング終了後、どれぐらい経ってからなのでしょうか?

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 有酸素運動による脂肪燃焼とその他の運動(活動)の消費カロリーについて

    有酸素運動での脂肪燃焼は運動を始めてから約20分過ぎくらいからと昔聞きました。だから最低30分くらいの運動が良いと・・・。 ただ、よく考えてみると普段の生活または、20~30分に満たないちょっとした運動などでも僅かながらカロリーは消費しているはずだと思うのですが、どういった違いがあるのでしょうか? ある程度の有酸素運動をしないと脂肪は燃焼しないのでしょうか? そうだとしたらそれ以外の事で消費されているカロリーは身体の何が減っているのでしょうか?  すいません、本当に知識が無いもので・・・よろしくお願いします。

  • 脂肪の燃焼とカロリー消費について

    摂取エネルギー 2,500kcal、消費エネルギー 2,000kcal(基礎代謝+時速10キロメートルで30分間 走って消費+徒歩や仕事などで消費)の場合、1日あたり何kcalほど燃焼できるでしょうか。 また、消費カロリーのうち、体脂肪の燃焼は何kcalほどでしょうか。 体重70キログラム、体脂肪率20パーセントの男性です。 単純に摂取・消費カロリーを比べると、摂取カロリーの方が多いので、仕事のあとに少し運動した ところで、脂肪は燃焼していない、逆に蓄積されていると考えよろしいでしょうか。 食事制限はしているつもりなのですが・・・

  • 脂肪燃焼は無酸素運動が実は効率的?

    無酸素運動は糖質をエネルギー源とするので脂質は消費されず、足りない糖質は筋肉を分解して作られる。 だから脂質をエネルギー源とする有酸素運動を行うのが脂肪を減らすには効果的。 これが世のダイエッターたちの常識でしたよね。 でも最近、このサイトでも脂肪燃焼=有酸素運動は嘘という話も見かけるようになってきました。 私としては脂肪を減らすにはやっぱり消費カロリーを増やすことで、糖質や脂質を分けるのは意味が無いんじゃないかなと思うんですよね。 単純にカロリーとして考えた場合、無酸素運動も運動である以上、カロリーを消費するはずだし、だとすると筋肉を維持できるダンベルやマシンを使った無酸素運動を中心にする方が、実は一番効率よく痩せるんじゃないでしょうか?

  • HIITは脂肪燃焼が高い?

    240kcal消費する45分の有酸素運動と、HIITでは脂肪の落ち方というのは違うのでしょうか? HIITは有酸素運動より6倍の脂肪燃焼効果がと言う記事をみました。 自分で調べた範囲で運動での消費カロリー以上に脂肪が落ちるとすると、EPOCや筋肉の修復や成長ホルモンなどが関連していそう。 だが、それらは体脂肪減少に大きな影響を与えるほどの代謝の亢進は得られないようと言うことです。 長時間有酸素運動で400kcal消費していたころより、HIITモドキで消費カロリー少ない今の方が体脂肪減少を実感しつつあるので、これはどういう仕組みかと疑問に思いまして質問しました。

  • 有酸素運動では脂肪は燃焼されないと書いてあったのですが・・・

    現在、ダイエットをしているものです。 食事制限と、週4回~踏み台昇降を1時間やっております。 とあるサイトで有酸素運動(ウォーキングなど)では、 その日に摂取したカロリーは消費されるとのことでしたが、 体内の脂肪はほとんど燃えないと言うことが書いてありました。 有酸素運動では効果的なダイエットを行うことが出来ないのでしょうか?

  • スロージョギングの消費カロリーと脂肪燃焼について

    最近スロージョギングを1時間ほど行っているのですが疑問があります。 調べたところによるとスロージョギングの消費カロリーは30分で約166キロカロリー。 1時間で350程度でしょうか。 確か有酸素運動を行ってから20分以降は脂肪燃焼率が飛躍的に上がると聞いたことがあります。 これって、1時間スロージョギングを行った場合『約350カロリー消費』+『脂肪燃焼(皮下脂肪減少)』 のダブル効果を得られてるんでしょうか? あくまで消費カロリーは運動をした事により消費されるもの。脂肪燃焼とは別と思っているのですが 真相はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたいます。