• ベストアンサー

脂肪燃焼について分からなくなりました。

お世話になります。 有酸素運動に最適な脈拍数で運動していてジワっと汗が出ている時はいい感じがするのですが、考えてみれば、一日の摂取カロリーよりも消費カロリーの方が上回れば体重を下げられる訳ですから、筋トレとかの無酸素運動や糖が燃えるというようなハアハアするようなランニングでも消費カロリーの増加には貢献するので、狭義に脂肪燃焼の運動に余りこだわらなくてもいいんじゃないのかな?という素朴な疑問がわきました。 そこらあたり何だか分からなくなってきましたので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 食べる量を一定として考えてみますね。一度に二つを考えるより、一つずつ考えて、足し合わせたほうが、考えやすいし、後で工夫するにも便利ですから。  運動で体重を減らすとすると、要は1日のトータル消費カロリーをどこまで伸ばせるかになります。  仰るような無酸素運動は長くはできません。そのため、運動自体の消費カロリーは、後述する有酸素運動と比べて低くなります。  大きな要因は、使う筋肉の問題です。速筋には、全力だと7秒で力尽きるが最大パワーの白筋と、全力で1分程度持ちこたえるが白筋よりパワーが低めのミドルパワーのピンク筋があります。  特に白筋はヘタレるまで追い込んで鍛えると1日では回復しません。そうなるような筋トレに励むボディビルダー、パワーリフター等々のアスリートは、同じ部位の筋肉のトレは休養日をはさみます。でないと、白筋のパワーが上がっていきません。しかも、1セット30秒程度で、3~6セットが限界です。筋肉を追い込むのが上手な上級者ですと、1セットという猛者もいます。  トレの総時間は1時間程度が多いようですが、トレの間に必要な休憩時間のほうが長いのが普通です。頑張っても、同じ時間のジョギング程度のカロリー消費のようです。  ピンク筋はヘタレるまでやっても、普通はよく寝れば翌日には回復しています。だからといって、白筋ほどではないですが、短時間で疲労困憊しますから、長時間は無理です。白筋狙いのトレより長時間可能ですので(トレでなく強めの力仕事がこのレベルだったりします)、カロリー消費は多いはずですが、後述の有酸素運動より、明らかにカロリー消費は低いと、考えて差し支えないでしょう。  有酸素運動は、強度的に「乳酸閾値」と呼ばれる、運動により増加する血中の乳酸が急激に上がり始める強度ギリギリで行うと、水分補給と糖質があれば、事実上、何時間でも好きなだけできます。  この乳酸閾値を保った有酸素運動を継続していると、乳酸閾値が上がってくる、つまり何時間でもできる強度が上がっていき、さらに1日トータルのカロリー消費を増やせます。  マラソン専門選手も、普段のトレの主力は、この乳酸閾値の強度です。  1時間当たりの消費カロリーが少なくとも、もし1日の運動時間をいくらでも取れるなら、故障や怪我をしなければ、1日中乳酸閾値の有酸素運動ができ、その消費カロリーは非常に大きく取れます。非常に痩せているマラソン専門選手ですが、トレシーズンは、かなりな食事量です。それだけ食べなければいけない程、カロリー消費してます。  ちなみに乳酸閾値を超えた、無酸素気味の有酸素運動だと、全身疲労が1日で回復せず、数日でがくんと運動できる量が下がることも多いです。これは、先述の無酸素運動に顕著ですが、有酸素も頑張り過ぎると同様です。  ですので、消費カロリーでいえば、時間さえ許せば、無理をしない有酸素運動に軍配が上がります。  ただ、有酸素運動は速筋が細ります。私自身も実感したのですが、ジョギングを頑張る程、重い物が持てなくなって行きます。女性ですと、女性らしいプロポーションから遠ざかる結果となることもあります。男女問わずプロポーションは速筋が作るのですが、曲線的な女性は顕著になる傾向があります(トップレベルの女子マラソン選手の体型が参考になるかと)。  また、ジョギングですと敏捷性が落ちることも少なくありません(ボクサーには必須の有酸素運動の縄跳びはそうなりません)。  さらに、無酸素運動、特に筋トレで追い込むと、トレ後、長時間にわたって代謝が上がります。ある調査では、10時間後でも代謝が平常時より9%上がっていたと報告しています。アメリカやカナダでは、1日のカロリーバランスにそのことを考慮しています(ただ、どれだけかという数値は議論が続いている模様)。上がった代謝で消費されているのは、主に体脂肪です。  こう言った事を考慮して、運動メニューを考える必要があります。  個人的には、以前は有酸素運動至上主義者でしたが、メリット・デメリットを学び、有酸素運動には保健効果を求めてそこそこ、筋トレは体型と実用的な筋力を求めて頑張るようにしています。体重は食事でコントロールしています。

harukaze33
質問者

お礼

非常に参考になりました。 乳酸閾値や体型や敏捷性のことなどが特に参考になりました。 有酸素運動ばっかりじゃなくて筋トレやスピードトレーニングの必要性も感じました。 つまりは、長時間できる運動をすれば消費カロリーが多くなるから、疲れない程度の脈拍数で有酸素運動をすれば強い強度の運動よりも効率的に消費カロリーが増やせるから脂肪を効率的に燃焼できるという理解でいいのでしょうか? 最後にまとめて頂いたように、体重は食事で有酸素は保健効果、筋トレは体型と筋力を求めるということに大変に共感しました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.8

僕は運動が大嫌いです。昔からデブです。 しかし、太りたくないので自分にムチ打って色々な運動をしてきました。 ジョギングしたり水泳3kmやったり、ジムでエアロバイクをこいだりと、贅肉を落とすために昔からたくさんの運動をしてきました。 さっぱり効果がわかりませんでしたね。 これやってても痩せましたが、基本的に同時に行った食事制限の効果であり、これらはおまじない程度にしかなってません。 今まで一番贅肉が落ちたのは、 昔部活でゼエゼエ言わされてガンガン走らされたとき。 上り坂ダッシュトレーニングをしたとき。 ジムで、負荷を最大に上げてクロストレーナーをこいだとき。 ウェイトトレーニングした時。 心拍数を180~200ぐらいまでと限界に近い状態まで上げた運動ほど、10分や20分でも体重の低下、体脂肪率の低下は顕著。 こういう運動をすると、体重があまり落ちていないのに体型が変わったり、やつまめる皮下脂肪が薄くなったりしますから、食事制限の効果とは区別して運動の成果を実感することができます。 最終的にはウェイトトレーニングに落ち着き、それ以外の運動は時間が勿体ないのであまり行いません。やるときはガンガン走ります。 有酸素運動は、なるべく高い強度・高い心拍数で。 むしろ無酸素運動に近づくほうが体脂肪率は下がります。 ゆっくり長時間運動したほうが良いとアドバイスされて、効果の出ない運動に毎日時間を費やす人は大変だろうなと思います。

harukaze33
質問者

お礼

とても「なるほど」と思っております。 少し前までは有酸素運動を体脂肪燃焼の信仰の神様みたいに思っておりましたが、どうもそうじゃないというように私自身が変わってきました。 とても参考になります。 クロストレーナーなども私も使っておりますが、色々と脈拍数を変えてみながら試してみたいと思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.7

>ちなみにごく最近、米国で驚愕の事実が分かったそうです。なんと、太り過ぎの原因は食べ過ぎだと判明したというのです!? http://jp.wsj.com/Life-Style/node_370419 あ、これ論文の原文を自分のブログに貼っておきましたが そのニュースで書いてあることと論点が微妙にずれてます。 それ、論文趣旨はたんぱく質の摂取バランスが体脂肪の蓄積に 影響するっていう先行研究の追試なんですけど 単純にそれを否定したもので、書かれている記事はピントが ずれてます。

harukaze33
質問者

お礼

ニュースのことの事実はよく分かりませんが、たんぱく質の摂取バランスのことは私も気にしています。それは体脂肪が増える原因というより筋肉を維持させるためなんですが、色々と研究されている人がいるんですね。 補足的な回答をありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.6

 お礼、ありがとうございます。#3です。 >つまりは、長時間できる運動をすれば消費カロリーが多くなるから、  先の拙い回答が一応、伝わりましたようで、ほっとしています。ここは定性的にその通りです。 >疲れない程度の脈拍数で有酸素運動をすれば強い強度の運動よりも効率的に消費カロリーが増やせるから脂肪を効率的に燃焼できるという理解でいいのでしょうか?  しかし、ここは二つの点で「そうではありません」と申し上げるしかありません。  一つは、「効率的に消費カロリーが増やせる」という部分です。  先にマラソン専門選手という例を2回申しました。彼ら彼女らは、本当に1日中がトレーニング時間といって、差し支えありません。  スポンサー企業からも、そういう条件で生活することを許されています。食事の用意も何もかも、他のことは何もしなくていい。逆にアスリートとして全盛期の間に少しでも速くなるためだけのことしかしてはいけない。これは、トップレベルのマラソン選手だからこそ、許される、また強いられる生活です。  普通に社会生活をしていて、毎日そこまで時間が取れるでしょうか。もう稼がずともお金に不自由なく、身の回りのことも雇った誰かがしてくれてなどなど、そうできて、他にやりたいこともないなら、そうしてもいいかもしれません。乳酸閾値レベルでのジョギングは、少し慣れると走っている間でも幸せな感じがする人も多く、それはそれでいいかもしれません。  でも、普通は1日に1時間の運動時間を確保するのも大変です。  私個人であれば、他にしたいこともたくさんあるので、暇さえあれば運動という気は起きません(今でも、ジョギングかぶれが治ってないですが ^^;)。知りたいこと、勉強したいことだけでも、たくさんありますしね。  仮に1日1時間運動できるとしたら、乳酸閾値の有酸素運動でのカロリー消費はたかが知れています。むしろ、目一杯頑張る方が「効率的」です。乳酸閾値の話をしたのは、時間無制限と言う仮定のうえでのことです。  その上で、保健効果、体型(プロポーション)、体重について、短くご説明いたしました。  運動でカロリー消費を狙うのは、普通の社会人にとって、普通は時間制限がある以上、血中の乳酸濃度がかなり上がる、非常に苦しいレベル(心臓バクバクで、しかも吐きそうになります)のトレーニングとなります。  100m競泳とか陸上トラック競技400~800mで実績をだすような、いわゆるハードトレーニング必須の競技種目選手がやるような練習です。多分、余程の目標・動機(「この競技で絶対あいつに勝つ!」とか)がないと、たいてい続きません。  長期的にトータルカロリーで消費が摂取を上回るのを狙うのは、運動を含めた日常生活の強度アップ(階段を使う、こまめに用事を動いて片付ける等々)で副次的だと考えたほうがいいでしょう。もちろん、長期的にはなかなかの効果ではあるんですが。  やはり基本は摂取を、栄養が不足しないよう、抑えて行くことでしょう。  このあたりの事情は、ネットで食品のカロリーと運動の消費カロリーをいろいろ見れば、実感できると思います。  スナック菓子などなら、コンビニに立ち寄ったついでに、包装に記載してあるカロリー表示を見たら驚くかもしれません。焼きせんべい等を除けば、大抵は油脂をふんだんに使っているので、105円の小振りな袋で600kcal以上は当たり前、1000kcal超えも珍しくありません。ダイエット食1食のカロリーを軽く超え、普通食1食以上もあるわけです。 P.S.  ちなみにごく最近、米国で驚愕の事実が分かったそうです。なんと、太り過ぎの原因は食べ過ぎだと判明したというのです!? http://jp.wsj.com/Life-Style/node_370419  ああ、アホくさ。  ちなみに、信じればなんとなくそうなる偽薬というのも、ホントに効くそうです。食事を見て、「これは物凄くカロリーが高い!」と念じれば、食欲が早く収まるそうです。逆に、「これはカロリー控えめだから大丈夫!」だと食べ過ぎの恐れも(^^;。  こっちは、まあまあ使えそうです。 http://jp.wsj.com/Life-Style/node_369992?mod=WSJFeatures

harukaze33
質問者

お礼

再度ご回答いただき感謝します。 何度もお話に出てくるマラソン選手の練習や筋肉や脂肪のことなど、本当に参考になります。 個人的にはマラソン選手のような体型は余り好きじゃないので、体重を減らしながら少し工夫して有酸素と筋トレを上手にミックスさせようという気になっております。 色々とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.5

なんか、わけのわからん回答で混乱されてるようですが 効率だけ考えるなら強度が高い方が効率がいいです。 ご質問の内容は 心拍数でみて使用エネルギー脂肪燃焼域が最大になる運動を行うよりも 最終的に消費したカロリーが高い方が脂肪が減るのでは? ですよね。 そうですよ、 まあ正確にいうとちょっと違いますけど そもそも効率って「いかに少ない時間の運動でカロリー消費を最大にする」 かってことで 普通のダイエッターがVO2MAX50%強度のランを1時間毎日行ったり ユルーイウォーキングを日に3時間行うことは無理だと思いますよ。 #1さんのご回答が全てだと思います。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.4

はい、おっしゃるとおりです。 えと、基礎代謝が上がるとか難しいことは まったく考えなくていいです。もっとシンプルです。 過去の回答を貼っておきますので参考にされてください。 http://kikitai.teacup.com/qa6499274.html

harukaze33
質問者

お礼

参考のURLは正直なところ長文なので私の頭がついてこれませんが、 「はい、おっしゃるとおりです」という一言で大体のイメージはできました。 ご回答ありがとうございました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 エネルギーになるのは糖質と脂質ですが、大量に体に蓄えることができ(それが過剰になれば)メタボや肥満、あるいは体重という目に見える醜い形で現われるのは脂肪ですから、脂肪燃焼の運動に拘るのも意味があると思いますがねぇ。  有酸素運動であれ無酸素運動であれ、エネルギーになりやすくて運動を始めてからすぐに燃焼し、枯渇しやすいのは糖です。糖がなくなってくると、あとは脂肪からエネルギーが供給されます。

harukaze33
質問者

お礼

効果的な有酸素運動で脂肪を先に燃やせば単純と思いますが、糖を先に燃やして後で脂肪を減らすということでも、あと先の問題であって、どちらも同じっぽいと思ったしだいです。現金でその場で買うか、クレジットカードで後で銀行口座から差し引かれるみたいな感じがした訳です。 ちょっと屁理屈みたいですみませんが、私としては少し引っかかっている訳です。 ご回答ありがとうございました。

  • Mai-777
  • ベストアンサー率17% (72/401)
回答No.1

過去にウォーキングを何ヵ月も続けたのに全く痩せず、ジョギングに変えたらドンドン痩せました。 脂肪燃焼なんて、どうでもいいんでしょう。 脂肪燃焼より、カロリーを消費する方が痩せるみたいです。 自分の体で証明しました。

harukaze33
質問者

お礼

痩せられたのは脂肪燃焼というよりウォーキングよりもジョギングの方が運動量が多い(カロリー消費が多い)ということじゃないんでしょうか? どちらにしても、摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多ければ痩せるというという証明ですね。 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

harukaze33
質問者

補足

質問文が少し変でした。 正しくは、脂肪燃焼に最適な脈拍数で有酸素運動… になります。 すみませんでした。

関連するQ&A

  • 有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない?

    有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない? 有酸素運動で100カロリー消費したとして、その消費したのは脂肪なんですよね? この100カロリーは消費カロリー? ちょっと意味分からないと思うんですけど… 有酸素運動で脂肪燃焼するんですよね? それだったらカロリー関係なくないですか? 摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば痩せるんですよね。 でも消費カロリーの方が少ないのに脂肪燃焼してるじゃないですか? 有酸素運動をすればカロリー関係なく脂肪燃焼できるんでしょうか。 有酸素運動をしても摂取カロリーが消費カロリーより多かったらまた脂肪になって意味がないってことですか?

  • 脂肪燃焼タイムについて(有酸素運動)

    私は30代の男性です。 ある日、いくら食べても太らない友人Aにどうしたら体型保てるか聞いたら 「食べたらその分動けばいいじゃない」と言われ、 それからはダイエットの為に1年半前から有酸素運動(ウォーキングや水泳)を45分~1時間 くらい毎日続けています。そしてテレビなどで20分以上続ければそこからは 脂肪燃焼タイムに入ると聞いてからそれからはノンストップで運動するように心がけています。 ですが最初の内はすんなり落ちた体重も今ではあまり落ちずに定着している感じです。 私の勝手な解釈では、 ・最初は内臓脂肪から減るから簡単に体重が落ちた。 ・今は落ちやすい内蔵脂肪が減った為、落ちにくい皮下脂肪にターゲットがうつったので減りにくい。 ・体が運動に慣れてしまって前より脈拍が上がりにくいので脂肪が燃えにくい。 ・もしかしたら停滞期に入ったかも。 この見解あってますでしょうか?(汗) 上記に書いた事をある友人Bに話したら、「いくら有酸素運動しても摂取カロリーが 一日の消費エネルギーを超えてしまったのでは一向に痩せない」と聞きました。 そこで頭が混乱してわからなくなってしまったので教えてください。(ここから本題です) 成人男性の平均消費カロリー2,200kcalだと言われています。 だとしたら摂取カロリーと消費カロリーを全く一緒にしたら痩せも太りもしないはず。 そこで以下に2つの例を出しますので結果は同じか教えてください。 I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して 2,200kcalを保っている人。 上記2つのケースは理論的には同じだと思うのですがどうですか? ただ私が一番聞きたいのは“脂肪燃焼タイム”の事です。 Iの人とIIの人は摂取カロリーこそ一緒だけど、IIの人は20分以上の有酸素運動 で“脂肪燃焼タイム”を実行しています。これはIの人に比べてプラスαでカロリーを消費しているのでしょうか? つまり結果IIの人は痩身効果があるか聞きたいです。 私がひたすらノンストップで20分以上運動していたのは“脂肪燃焼タイム”がある と聞いていたから。もし結果がIの人もIIの人全く変わらないのであればがむしゃらにノ ンストップで20分以上運動しなくても一日の中で細かく振り分けても良いのかな? って思ってしまいました。誰に聞いても良い回答が得られません。 どなたかどうぞご教授願います。

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。

  • 脂肪が燃焼し出すのは何分後?

    ランニングをして脂肪が燃焼し出すのは走り始めて何分後ですか? 有酸素運動は、20分後から脂肪が燃焼されると聞きました。

  • HIITは脂肪燃焼が高い?

    240kcal消費する45分の有酸素運動と、HIITでは脂肪の落ち方というのは違うのでしょうか? HIITは有酸素運動より6倍の脂肪燃焼効果がと言う記事をみました。 自分で調べた範囲で運動での消費カロリー以上に脂肪が落ちるとすると、EPOCや筋肉の修復や成長ホルモンなどが関連していそう。 だが、それらは体脂肪減少に大きな影響を与えるほどの代謝の亢進は得られないようと言うことです。 長時間有酸素運動で400kcal消費していたころより、HIITモドキで消費カロリー少ない今の方が体脂肪減少を実感しつつあるので、これはどういう仕組みかと疑問に思いまして質問しました。

  • 脂肪の燃焼とカロリー消費について

    摂取エネルギー 2,500kcal、消費エネルギー 2,000kcal(基礎代謝+時速10キロメートルで30分間 走って消費+徒歩や仕事などで消費)の場合、1日あたり何kcalほど燃焼できるでしょうか。 また、消費カロリーのうち、体脂肪の燃焼は何kcalほどでしょうか。 体重70キログラム、体脂肪率20パーセントの男性です。 単純に摂取・消費カロリーを比べると、摂取カロリーの方が多いので、仕事のあとに少し運動した ところで、脂肪は燃焼していない、逆に蓄積されていると考えよろしいでしょうか。 食事制限はしているつもりなのですが・・・

  • 脂肪燃焼サプリや食べ物(運動と併用)

    有酸素運動する前に摂取して、内蔵脂肪を燃焼させやすいサプリや食べ物が知りたいです。 取るタイミングは直前でも結構前でも構いません 脂肪燃焼がしやすい、されやすくするものが知りたいです 今の所コーヒーは試しました。 単体では取らず、摂取後は必ず運動はします。 また摂取しても今までと運動内容や運動時間は変えないでいきます ちなみに心拍数は128~139あたりの運動です。 と、上記は脂肪燃焼で質問しましたが、直前に採って普段と同じ内容の運動時のカロリー消費が増したり心拍数が上がりやすくする食品等も、もし分かれば教えてください 脂肪燃焼の物だけでも構いません 詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 効率の良い脂肪燃焼とは?

    最近太り気味でジムに通うことにしたのですが、クロスという器具で有酸素運動を20分やって、その後筋トレをするということを3回繰り返しているのですが、効率よく脂肪燃焼するには20分以上有酸素運動したほうがよいとのことですが、1時間継続して有酸素運動するのと有酸素運動を20分やって筋トレを10分、すぐに有酸素運動をまたやるという繰り返しとでは、効果はさほど変わらないものでしょうか?あとスポーツドリンクでヴァームが脂肪燃焼によいと聞いたことがあるのですがどうでしょうか?他にも脂肪燃焼に良いサプリや飲料水、運動方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 脂肪燃焼開始時間と運動量の関係について

    よく身体の脂肪の燃焼が開始されるのが、有酸素運動を行って20分後からとよく言われるため、最低は20分以上は有酸素運動をおこなうこと。さらに、40分以上が理想的と言われております。 ここで疑問に思うのですが、ウォーキングで20分、スピードウォーキングで20分、軽いジョギングで20分、本格的なランニングで20分として 同じ20分でもカロリー消費量が違いますよね。しかし、有酸素運動は20分以上行わないと脂肪燃焼が開始されない。それならば、ダイエット目的だと楽なウォーキングで十分だと思うのですが?もちろん20分以降はカロリー消費の高い種目に変更すると良いのではと思います。 この脂肪燃焼開始時間と運動量の関係はこの考え方でよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • スロージョギングの消費カロリーと脂肪燃焼について

    最近スロージョギングを1時間ほど行っているのですが疑問があります。 調べたところによるとスロージョギングの消費カロリーは30分で約166キロカロリー。 1時間で350程度でしょうか。 確か有酸素運動を行ってから20分以降は脂肪燃焼率が飛躍的に上がると聞いたことがあります。 これって、1時間スロージョギングを行った場合『約350カロリー消費』+『脂肪燃焼(皮下脂肪減少)』 のダブル効果を得られてるんでしょうか? あくまで消費カロリーは運動をした事により消費されるもの。脂肪燃焼とは別と思っているのですが 真相はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたいます。