• 締切済み

電磁波は免疫力下げてますよね?

ネットを長時間利用するようになってからは 風邪などを引くと 治りが遅くなった気がします ネットがやらない時代 やっても1日1時間以内の時代は 風邪をひいても2,3日で治るのが普通でしたが 今25ですが22ぐらいの時からネットを1日平均3時間ぐらいするようになってから 風邪などをひくと1週間ぐらい治らなくなりました 年のせいなのか電磁波のせいなのか?

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

電磁波と免疫力の関係を証明した実験データは、私が知る限りでは存在しません。 また、パソコン自体は電磁波に弱いため、電磁波の影響を防ぐような構造となっており、その結果パソコンから出る電磁波は、距離の2~4乗に逆比例して減少するような構造になっています。 したがって、パソコンの液晶画面とキーボードを胸にギュッと抱きしめているのでない限り、電磁波の影響を受ける可能性はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature343
  • ベストアンサー率10% (6/56)
回答No.2

  いつでも話題になりますね。ブラウン管の前に長時間は女の子が  生まれる。携帯電話は左の胸のポケットに入れない。(普通です)  とか言われてから何十年もたちました。そうかも知れないし  そうでないかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

パソコン関係の電磁波と免疫との関係はありません。 ただ、睡眠時間や就寝時間と免疫力は密接に関係しています。 人間は基本的に睡眠しているときしか免疫力は働きません。 また不規則な睡眠時間、就寝時間なども上記の免疫力発揮のためのリズムが崩れるため免疫力低下の原因となります。 年齢と免疫力ももちろん相関があります。 ご質問の場合に関係あるのかわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免疫力が少ないのでしょうか?

    免疫力が少ないのでしょうか? 回覧ありがとうございます。 高校3年生です。 私は高校に入学して約2年間、初めてかかった病気や、一週間の微熱、風邪などによくかかります。 中学校3年間は冬に1度風邪をひいただけで、その風邪以外何も病気にかかりませんでした。 しかし高校生になってから、 熱中症、喘息、腸炎、胃腸炎、一週間ほど続く頭痛、微熱、普通の風邪(2ヶ月に1度ほど)など、体調不良になることが多くあります。 学校の環境があっていないのか、ストレスが溜まっているのか、よくわかりませんが、一週間の微熱が続く日は本当に身体がだるくてやる気がでません。 受験生なのにこんなにも体調を崩していたらダメだと思います。 野菜も魚もしっかり食べて毎日1時間以上運動しています。 疲れた時はアリナミンとかも飲んでいます。 風邪を引きそうだなって思ったら葛根湯を飲んだりもしています。 ただ課題、小テストなどがあり寝不足になることが多いのでそれが原因なのかもしれません。 どうしたら体調不良減りますか? 現に微熱4日目です( ; ; ) とても身体がだるいです。寝転んだらすぐに眠りにつけそうなくらいしんどいです…

  • 電磁波??

    パソコンは、1日1時間ぐらいしかしないのですが、 マウスを 触っていると 手が ビリビリとして痛くなります。 普段の生活は、痛みはありません。 右手が痛くなると、左手に持ち替えますが すぐに 左手もピリピリして痛くなります。 鉄塔のすぐ隣に住んでいますので 電磁波がとっても気になります。  マウスからも 電磁波って出るのでしょうか? また、電磁波を人間が感じることがありますか?  どんな事でも結構ですので、教えてください。

  • 携帯の電磁波について教えて下さい

    1歳になったばかりの子供がいます。 最近になって電磁波が気になり、教えていただきたいです。 スマホの電磁波は一番強烈と聞きますが、それは通話中に頭にくっつけて使用するからでしょうか? それともネット検索や動画視聴などもかなりの電磁波が出ているのでしょうか? 何も操作していない時も電源が入っていれば電磁波は出ているのでしょうか? 普段ですが、子供の近くではスマホはいじらない、いじる場合は1m以上は離れて使用しています。スマホは子供に触らせない、寝室にはスマホを持ち込まないなどは気をつけています。 気になっているのは、私も主人もスマホ2台持ちです。 1台は通話もできる契約しているスマホ、もう1台は契約が終わったアイフォンで家でwifiを利用してネット検索や漫画を読んだり、主人はずっとゲームをしています。 家の中では基本wifi使用です。 お分かりになる方、スマホの電磁波について教えていただけないでしょうか。

  • 電磁波について

    携帯で電話してる時の電磁波が脳に良くないと聞きますが、携帯のインターネットや無線ランなども電磁波の影響はあるのでしょうか? 毎日長い時間、携帯で調べたりゲームをしてるので気になります。

  • 電磁波?

    私は仕事柄PCの前にいて作業することが多いのですが、長時間起動しているPCの前にいると頭が痛くなってきます。 それは電磁波のせいでしょうか? 音もそれなりにするのでずっとPCをやっていると気になります。 音の静かなHDに変えれば楽になるでしょうか? よかったらアドバイスお願いします。

  • 電磁波について

    ただいま妊娠初期(6週目)です。 私は、一日中PCの前に座っているほどのPCヘビーユーザーなのですが、妊娠したことで「電磁波」について気になるようになりました。 日常生活でも、知らないうちに電磁波を浴びているとは思うのですが、 やはり1日中PCの前に座っているということは、お腹の赤ちゃんにもなんらかの影響が出ますでしょうか?(電磁波エプロンというものもあるようですが、あまり効果を立証されていないようですね・・・。) それから、今後、どんどん寒くなっていきますから、ストーブやこたつなどの電気器具を利用することになりますが、これらも影響がないかとても心配です。 ご存知のことがありましたら、よろしくアドバイス下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。。。

  • パソコンから電磁波?

    パソコンから電磁波が出るということ自体はわかるんですが…。 当方のPCは自作PCで、二年近くたちますが、最近、使用中にもかかわらず、突然落ちるようになってしまいました。 それはまぁ、故障なのかな、と思うんですが、そのPCが突然落ちる瞬間に、電灯がパッパッとついたり消えたりするんです。 普通に電源を切るときにはなりません。 どこからか(まさか電灯?)電磁波が出てそのせいでPCが落ちる?それともPCのどこかが故障して電磁波が出てる? そんなことがあるんでしょうか、仮にPCから電磁波が出てるとしても電灯が点滅するほどの電磁波というのはいまいち信用できないのですが…。 ついでに、もしもPCの故障だとしたら原因はなんだと思われますか?

  • スマホの電磁波について教えて下さい

    スマホの電磁波について、分かる部分だけでも結構ですので教えて下さい。 (1)家ではWi-Fiを使っているのですが、普通に使用するよりもWi-Fiの方が電磁波は少ないのでしょうか? (2)使用しない時も、Wi-Fiの電波は家の中を飛び交っているのでしょうか?Wi-Fiがなくても基地局からの電波は飛んでいますか? (3)ネット検索、ゲーム、漫画を読むなど、どれが多く電磁波を出していますか? (4)ネット検索をしている時は、どれくらい携帯から話せば電磁波の影響は少なく、というかほぼなくなりますか? (5)スマホの電磁波は、ドアや壁で少しは遮断されますか? (6)使用していない時はどれくらいの電磁波が出ていますか? (7)充電中のスマホからはどれくらいの電磁波が出ていますか? (8)赤ちゃんは大人の10倍ほど電磁波の影響を受けるというのは本当でしょうか? (9)携帯電話の電磁波を調べる機械はありますか?トリフィールドメーターは持っていますが、携帯電話は測れないです。 もしお分かりになる項目がありましたら教えて下さい。

  • 電磁波の影響? 気にしすぎ?

     バイトでラジオ局で働く友人がいます。一年前に結婚して、避妊してないのに妊娠しないのはラジオの電磁波のせいかもって言って好きな仕事やめようかといいます。本当に電磁波って影響あるのでしょうか。  パソコンを触る妊婦さんはエプロンしてますよね。妹はそんなの知らなくて妊娠中もずっとパソコン仕事長時間何もせずやってたから子供に影響でないかってすごく気にしています。   電磁波って妊娠、胎児に影響あるのでしょうか。心配です。

  • 電磁波と妊娠

    現在妊娠後期です。 私はパソコンが大好きででも電磁波も気になる 主婦です。 私はぱそこんをはじめると必ず おなかがいたくなり 便をもよおすのですが 妊婦だしエプロンもしていないし こわいなあと 1日2時間程度でやめるようにしていますが 電磁波に敏感な体質ってあるのでしょうか? そこまで気にするなら ぱそこんもやめとけばいいのですが。。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源コードが少しだけはがれてしまいました。指のささくれみたいなかんじです。まだ買って2か月ぐらいなのですが…自己融着テープなどで処置しても大丈夫でしょうか?
  • 質問者は、購入して2か月ほど経ったノートパソコンの電源コードが少しはがれてしまい、自己融着テープなどで処置しても大丈夫かどうかを知りたいとしています。
  • 電源コードがはがれた問題に対して、質問者は自己融着テープなどで処置することを考えているようです。しかし、それが本当に安全かどうかを知りたいということです。
回答を見る