• ベストアンサー

海外への試料もちこみ

試料を海外に持ち込みたいのですが、飛行機で止められないのでしょうか?ドライアイスで冷やしながら持っていきたいので、発泡スチロールの中に入れてます。 一応、訪問先には試料を冷凍便で送っているのですが、万が一のことを考えて予備を持っていこうと思っています。 持ち込みの経験がある方、教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

何処行きの便なのかによるのかもしれませんが、 ドライアイスの機内持込はまず無理です。 http://www.jal.com/ja/safety/passenger/passenger3.html http://www.jetstar.com/customer/faqs-13.html 冷凍便が不安なのでしたら、ドライシッパーはいかがでしょうか サイズにもよりますが、1週間くらいは内部のサンプルを冷凍状態に保つことが出来ます。

macus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機内に持ち込まず、スーツケースの中に入れたままで持ち込みが可能でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桃とドライアイスで炭酸味の桃になる??

    桃とドライアイスで炭酸味の桃になる?? 生協で桃を注文しました。 発泡スチロールに保冷剤と一緒に入っていました。 桃とは別の発泡スチロールには、冷凍食品一緒にドライアイスが入っていました。 冷凍食品は冷凍庫に入れたので、ドライアイスがもったいないと思い桃の発泡スチロールに入れました。 4~5時間後に、桃を食べてみると炭酸のシュワシュワな感じがしました。 ドライアイスが原因なんでしょうか?

  • 海外からナマの魚を無臭で運ぶには?

    アート関係のことをしてます。 今回、海外のめずらしい魚を使って展示をしようと思いました。 実際に海外まで買いにいき、税関は問題ありませんでした。 ですが飛行機の手荷物検査で「くさい」という理由で没収されました。 奇跡的に残った魚も、帰り道の電車内などで「くさい」とささやかれました。 近日また行くのですが、考えている対策としては、 1.発泡スチロールのクーラーボックスを持参 2.現地の魚市場でとれたてを購入 3.魚の汁がでないようビニール袋で何重にも包む 4.凍らしたペットボトルとともにクーラーボックスへ 5.飛行機は預け荷物として 6.最速で帰宅(購入後2日以内) 電車などで数日釣りに行かれる方がいればお聞きしたいのですが、あなたならどうしますか? 「くさい」と気付かれない、迷惑をかけないアドバイスがあれば教えてくれるとうれしいです。 ちなみに・・・ できるだけ安くすませたいので、国際冷凍運搬サービスはパスです。 預け荷物なので、荷物はひっくり返されるおそれがあります。 保冷剤は持参不可です。行きの便が預け荷物なしの格安航空券ですので(機内へは液体物持込み不可) 食べないので多少鮮度がおちてもOKです。あったほうがいいですが。 訪問国の気候は、ただいま日本の秋に近いです。夏場の場合もなにかあれば教えてくれるとありがたいです。

  • クール宅配便、どうすりゃいいのよ。

    福岡から東京へ鮮魚(生)を送ろうと思って、ある宅配会社へどのような梱包をすればいいか尋ねました。 回答は、クール便は車輌自体が冷凍、冷蔵車なので段ボールなどの箱でも十分送られます、発泡スチロールなどの密閉された箱だと中に冷気が伝わらないので、ドライアイスや氷を入れていただかなければならない、とのこと。 手頃な発泡スチロールがなかったので段ボールに入れて、営業所へ持っていくと、冷蔵と冷凍どちらにしますかと聞かれ、「鮮魚ですがどっちが良いですか?」と尋ねたら、 「それはお客様に選んでいただくことになっているんです。」と言われました。 温度設定を聞くと冷蔵が4・5度、冷凍は-18度。 それじゃ鮮魚の適正温度じゃないじゃないじゃない。 とりあえず冷蔵で送ったものの、無事到着したか不安です。 鮮魚を送るとき、一体どうすれば良かったのでしょう。 腐ってないかなぁ・・・・・。

  • トンボ型の模型飛行機がよく飛ぶ理由

    納豆の容器などの薄い発泡スチロール(?)を用いてトンボ型の小さな飛行機を作って重心をうまくとるときれいな飛び方をします。胴体も同じ薄い発泡スチロールを使うのでこれが垂直尾翼の役割をするのかもしれませんが、水平尾翼もない形なのにどうしてよく飛ぶのでしょうか。実物の飛行機でトンボの用に主翼が並列2枚の代わりに無尾翼のものなどはあるのでしょうか。

  • ふぐが・・・

    クール宅配便で、冷凍されたふぐちり用とお刺身用のふぐが届きました。発泡スチロールの箱にはいってきたのですが、なんと!届いてから10時間も玄関に放置されていたのです(泣)今あわてて冷凍庫にいれましたが、これって食べられますか?食べたいです。本当にたべたいけれど、どうでしょうか。悪くなってるでしょうか・・なまものなので心配です。でも、たべたい・・・。ご意見をおきかせください。

  • 油絵具等は海外に運べる?

    友達が、油絵具は引火性なので飛行機に持ち込むことができないと聞いたのですが、海外には持っていけないのでしょうか? 機内持ち込みでなく預けるのも駄目ですかね?

  • 海外飛行機 ジップロック

    海外旅行で飛行機の液体持ち込みの為ジップロックの大きさを教えて下さい

  • 冷蔵庫交換。どこまでやってくれる?

    6月に冷凍冷蔵庫を買いました。 使っていて「音がうるさいのでは?」と思いましたが、 初めての冷凍冷蔵庫なので比較することができません。 修理の人に来てもらったのですが、よくわからないし、 お話の通りの音なら交換して見るのも・・・ ということで、結局「初期不良交換」ということになりました。 交換してもらうのはいいのですが、 冷凍庫の中にはぎっしり冷凍食品やらアイスやらが入っています。交換品を持ってきてもすぐに入れ替えるわけにはいかないのでどうすればいいか問い合わせたところ、 引き取るやつを置いて帰りますから、 持っていったものが冷えるようになったら入れ替えてくださいとのことでした。 しかし、大型ではありませんが。冷蔵庫を2台も置いておくスペースはとてもありません。 発泡スチロールの箱にドライアイスか氷を入れていっしょに持ってきてくれないかと聞いてみましたがそれは無理ということ。 こいういう場合どうすればよいでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • デスクトップPCを持って海外から帰国するには?

    海外在住です。 ATXサイズのデスクトップPCを持って帰国予定です。 - 手荷物として、自分で持って、機内に持ち込む。 - 預け荷物として、スーツケースの中に入れる。 など、どうやって安全に持って帰ればいいでしょうか。 ちなみ22インチ液晶モニターもできれば持って帰りたいです。 経験者、PC関係者の方々、助言をお願いします。 参考: ケース:10kg弱(購入時の箱&発泡スチロールあり) ケース内:マザボ(CPU、メモリ×2)、電源、DVDドライブ、HDD×3、TVチューナー、グラボ モニター:LGのW2252TQ(22インチ、購入時の箱&発泡スチロールあり) 飛行時間:4~5時間 現地空港まで:タクシーで20分 成田空港から実家:電車で2時間強

  • 初めての海外旅行→入国審査について。。。。

    宜しくお願いします。 4月に初めて海外旅行をします。飛行機の便は・・・ 成田~デンバーなんですが、デンバーに行く前に私の乗る飛行機は一度シアトルの空港に着陸するらしいです。 でも、チケットは成田~デンバーなんです・・・ フライトスケジュールの紙を見ると、成田~デンバーの便は2つ異なった座席ナンバーが書いてあります。 と言う事は、シアトルに着いたらいったん飛行機から降りて、違う飛行機に乗り換えるのですか? それとも座席だけ移るのですか? それと、入国審査はシアトル? それともデンバー?考えれば考えるほど不安になってしまいます。 私も海外旅行の事情がよく分からないので、こんな質問で皆さん理解できるかもふあんですが・・・・・