• 締切済み

ビデオカードのドライバ更新

pcuser865Gの回答

回答No.7

まず、PCカスタマイズを行うというよりも カードの更新ドライバを当ててみたらいかがでしょう? 最新ドライバを当てたからといって、BIOSやCPUの更新ではないので いきなり起動しなくなるという事もないと思われますし (そもそも、そんなのでは発売・発表できないですねw ^^;) やれる範囲の中で不具合が起きさえしなければ PCカスタマイズまで、手を広げる事も無いかもしれません。 また、865Gでのグラフィックカード増設の際 BIOSの設定も必要になるような記述もありますので BIOSの設定の勉強をしてからでも、遅くないと思われます。 買った、認識しない、動作しない、となると 下位の部品を買って増設したところで、今後、同じような値段で 上位の機種が買えたりしますので、損をするかと思います。 下記は、いち個人の意見としてご参照ください ^^ 電源落ちの可能性は、問い合わせられた際に 電力の不安が残ると指摘されたようなので おそらく、先の回答の指摘だと思われます。 PC消費電力200Wで最大なら グラフィックカード、メモリ、CPU、外付けHDD、その他(IEEEなど) これに、NECモデルとして付属されているTVキャプチャボード 当然これらに、200Wで電力を振り分ける事になりますね。 下記は、CPU消費電力の表記になります。 http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/watt.htm ↑ 2.80GHz インテル Pentium 4 プロセッサー 最大消費電力 68.4W (S-Spec:SL6HL/SL6K6) http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm ↑ こちらでは、2.80GHzで最大消費70W/80W~になってますね。 これに、NECのキャプチャ表記にあった64Wを足します。 常に稼動している機器 CPUでも70/80W、キャプチャで64W、グラフィックカードに10/20W これに、外付けHDD、メモリ、その他(プリンタ接続時)になりますね。 フルに電力消費して200Wの計算ですので 現状で全部を使用した場合は、常に酷使する状態を想像できるかもしれません。 (ちなみにプレイステーション2でも最大消費300/380W超えるようですね ^^;) 接続形式(Pin数)等の規格によるものでしょうけど 今現在のカスタマイズWeb店では、300W~450Wで ピンキリですが ¥4000~6000前後程度ですね。 電源ユニットは、よほどでない限り視野に入ってきにくいと思うのですが 動作が不安定だぞ…?と中を開けた時に、電力が不足気味であったりします。 接続されている機器を、フルに使用した場合 供給が行えなくシャットダウンする等の原因になるかもしれませんが 構わず酷使するのであれば、増設しても問題は無い かも しれません。 当然 良いものを使う=排熱に対する付加動作、付属機能の有無=電力消費が激しい となるので、ハイスペックほど、高価な電源が積まれていきます。 安全なカスタマイズに使用される電源は、少なくとも300/350W ハイスペックの拡張性を持たせる場合には 400/450/500Wが打算といったところでしょうか。 また、ミドル型のようなファンの小さな箱型では、熱を持ち続ける可能性もありますね。 あまり、パソコンにかじりついていないようなら問題は無いでしょうが (使い続ける)となれば、この夏場など酷使し続ける事にもなるかもしれません。 これは、とりあえず取り付けて ≪やってみないと分からない≫部分にもなりますので 修復できる、もしくは最悪な結果に見舞われても覚悟する、というのを前提に ご自分でカスタマイズする事は良いでしょう ^^ 電力供給となる機器を外し、負荷・負担を少なくして取り付けるのであれば 電源の心配は視野に入ってこないとも思われます。 あれこれやろうとすると、結局、すべてに引っかかってきますので 自作PCのメリットとして 1:検査、組み立てられる費用が掛からない 2:それに伴った経験・知識は増える 3:経験・知識があれば、その場で即座に解決が出来る 4:知識がある分どういう風に拡張するかを、まさに考案・自作できる デメリットは当然 1:サポートが無い(自分で調べるしかなくなる) 2:すべて破損したところで、自己責任(保障対応外)となる と、いった所ですよね。 自分はカスタマイズする時は 壊すかも…という事を前提でw組んでます ^^; 出来なければ取り外して(復旧して)やり直す これに浪費が掛かると思えるなら、直売店・専門店を通した方が ≪文句の付け所は構えられる≫という事でしょうかねw

napokun
質問者

補足

再再度のご回答、ありがとうございました。 ドライバの更新やってみました。 インテル社での最終更新が2005年の9月となっていましたが、とりあえずやってみて、今のところ不具合等は起きていません。 このPCはテレビモデルですが、テレビ機能全然使っていないのですけど、それでも、電源は常にテレビ分も使っているってことなのですね。 なんだか、しょんぼりしてしまいました。 じつは、当初の目的であったゲームの製品版が届き、プレイし始めています。 動作環境、directx 9.0対応で、INTEL82865はぎりぎり最低ラインで稼動は可となっています。ただし、シェーダ2.0対応が推奨となっており、82865はそれに対応していないため、それで体験版の背景表示が一部おかしくなったりしたようです。 製品版は、シェーダのオンオフができるように改善されており、それで、本来の機能をかなり落とした状態ではありますが、ゲームは、今のところ目だった不具合なく稼動しています。 そんな状態なので、いま少し様子をみたほうがいいかな、という気もしてきました。 もちろん、ずっとこのまま、というわけにはいかないと思いますが。 なんだか、ほんとにしょんぼりしてしまいました。 でも、いろいろご指導、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビデオカードのドライバの更新について

    MAW4というゲームをプレイしているとすぐにフリーズすることがありまして、メーカーさんに問い合わせてみたところ、ビデオカードのドライバが原因と言われました。私の使っているPCはNECのVALUESTARです。さっそくドライバを更新しようと思ったのですがNECさんのHPに新しいドライバはありませんでした。ゲームのメーカーさんにNECのHPで更新されていない場合はインテル社のサイトで公開されているドライバに頼るしかないと言われたのですが、その場合メーカーの動作保証外になる可能性もあるとご指摘を受けました。更新した結果不都合が起こるというのも困るのですがいったいどのようにしたらよいのでしょうか?皆さんの助言をいただけると助かります。 PC VALUESTAR システムモデルPC-590DD ビデオカードIntel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family です。

  • ビデオカードのドライバ更新

    ゲームの不具合を修正するために、ビデオカードのドライバ更新をしたいのですが、方法がよくわかりません。 ビデオカードは『VIA/S3G UniChrome IGP』です。

  • ディスプレイドライバの更新について

    PCゲームが起動できないため、販売元に問い合わせしたところ『ディスプレイドライバの作成日を確認し更新するように』との返答をいただき、確認したところ『SiSGRV.dll』と書いてありました。このドライバを探しているのですが見つけることができずに困っています。どうかお力をお貸しください!よろしくお願いいたします。 PCは NEC VALUESTAR PC-VT5005D です。

  • ビデオカードのドライバ更新

    僕は、ウィンドウズXPなんですが 3Dのゲームをしようとしたら真っ暗で 音だけが鳴るんです。 よくみるとビデオカードの所が「×」になってたりします。 昨日は出来たのに今日は出来ないんです。 公式ページをみると 「ビデオカードのドライバー更新をお勧めいたします。」と かいてあるので、検索しました。 ないです(’` どなたかビデオカードのドライバー更新をインストールできる 場所もしくは更新を出来る方法を教えてください! お願いします。

  • ビデオカードのドライバーの更新

    NEC LL550/5 ビデオカードは、Radeon IGP 320Mを使用しております。 それで、最近あるゲームを起動しようと思ったら、エラーでできませんでした。 それを解決できないかなーと思い、ドライバーを更新しようと思ったのですが、公式?サイトは途中までしか日本語でなく、どれを使っていいかわかりません。 もしよければ、どれをどうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?

  • ビデオカードのドライバの更新

    ネットワークゲームでパッチが当たらず、サポートに問い合わせたところ、ビデオカードのドライバが最新のものではないので、もしかしたそれが原因の可能性があるので更新してみてくださいと言われました。 DirectX診断ツールで調べたところ、S3 Graphics ProSavageDDRです。 S3のサイトに行ってDriversからProSavageDDRを選択し http://www.s3graphics.com/drivers8d04.html にたどり着いたのですが、「for Chip(s) in the ProSavageDDR Family: VT8372, VT8374, VT8376, VT8613, VT8615, VT8703 (DeviceID 8D04)」と記載されているのですが、これのWindowsXP用で正しいのでしょうか? DirectX診断結果では、チップの種類はS3 Prosavage DDRとしか出てきません。 あと、DL後はexeファイルを実行すればいいのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ディスプレイドライバーの更新方法を教えてください

    最近発売になったPCゲームをプレイしたところ一部の画像が上手く表示されないトラブルがありました。 ゲームソフト会社に問い合わせたところディスプレイドライバーの更新が必要との事でした。 ファイル名を指定して実行 「dxdiag」と入力、DirectX 診断ツール内のディスプレイ 内のドライバーの日付が更新されるような設定が必要のようです。 アドバイスお願いします。 PC NEC VALUESTAR VT500/5D ディスクトップ windows XP ディスプレイドライバー SiS651  よろしくお願いいたします。 

  • ビデオカードのドライバーの更新について。

    ビデオカードのドライバーの更新のやり方がわかりません。 私の使っているPC名はIBM9715191と言う型なのですがグラフィックカードがオンボードなのです。 メーカーのHPも見ましたが見つける事ができませんでした。 更新する方法を教えて下さい。

  • ビデオカードについて

    自分はNECのPC-VT5009Dというのを使っています スペック(http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vst/spec/index.html) 最近同人の格闘ゲームをやると画質が荒くなるという状態になりメモリを1.2GBまで増設しましたが症状は改善せず さらに3D系のゲームをやると画面が粗くなる、ものによっては「ピクセルシェーダ2.0に対応していません」という表示がでるものが多くなってきました 色々調べたら自分の使用してるPCはオンボードという種類のようですがこれがゲームに対応していないというのが原因だったようです そこでビデオカードを増設しようと思ったのですがオンボードによっては増設できないものがあると聞きました 自分のつかっているPCでもビデオカードの増設は可能でしょうか? また手間とは思いますがメモリやHDDの増設経験はあってもビデオカードを増設or交換の経験が無いのでどのような手順で増設すればいいのかもよろしければ教えていただきたく思います 増設(交換?)予定のビデオカードはこれです http://kakaku.com/item/05501715125/ 判りにくい文章とは思いますがご存知の方はご教授の程よろしくお願いします

  • ビデオカードドライバのバージョン更新

    はじめまして。 最近始めたネットゲームにあわせ、ビデオカードドライバのバージョンを更新しようと思ったのですが、 メーカーのホームページが英語なので、どれをダウンロードすればよいのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 ビデオカードは 128MB DDR ATI Radeon 9700 Pro w/TV Out 現在のドライバは ati2dvag.dll(6.13.10.6143) なのですが、ゲーム動作保障環境では 4.10(6.14.10.6483) なのだそうです。 よろしくお願いします。