• 締切済み

ビデオカードのドライバ更新

pcuser865Gの回答

回答No.5

まず ANo.4 の補足回答ですが 拡張するのであれば、冷却に優れた方が断然お奨めです。 下記にあげていきますが「ファンの音がうるさい」などと言ってられない所ですね ^^; 今でこそ冷却の性能も良くなってファンレス仕様も多々あり ファンが付いていない分、静かではありますが熱は持ちやすくなる、というデメリットもあります。 書き込み後も、勉強させて頂いたのですけれど AGPx2すらない拡張性の無いM/Bが このご時世にあるのだろうか?という感覚で x4くらいは標準だろう…と、勉強足らずでしたが m(_ _)m この型番でのマザー(メイン)ボード(以下 M/B)には拡張性が無いようですね ^^; 865Gチップセットを扱ったM/Bの同系列では4つ5つ程 AGPスロットのあるマザーボードがありましたが 調べてみたところ、NECメーカー直サイトにも どこのM/Bを使用しているかの表記が無いため 検索のしようがありませんでした orz 逆にAGPの無いマザーボードを探す方が難しいかもです…orz M/B部分だけNEC側で製作している可能性があるかもしれませんね…。 自分はブランド組み立てメーカー品を、使わない主義なのですみません(汗) そこはすでに問い合わせて情報があるようなので、誤りはないでしょうから 補足としまして、なぜ2004年の発売であって拡張性を持っていないのか見てみた所 VALUESTAR VTシリーズのこの機種は TV~PCへの取り込み用途を目的に作られてあるようで その機能へ電力ワットを多く使ってあり(約67ワット) 機種そのものの電源ユニット消費最大ワット数は(200ワット)とありました。 http://121ware.com/product/pc/200401/personal/vst/spec/ 製品に何を使っているか表記が無いため、詳細は分かりませんが 最大200Wでの電源ユニットであるという事なら、実質、少ない方だと言えます ^^; 何分、M/Bに関しましても、見れない(検索に出てこない)ので、サポートのしようもありませんが もしTVキャプチャがカード(ボード)系で (キャプチャカードも、オンボードの組み込みで作ってあるとは思えないですが分かりませんので) 取り外し可能であるなら、外した方が良いかもしれません。 その場合の不具合といいますか OSの再インストールまで必要になる かも しれませんが 今後、デジタル放送に変わった場合、使用価値・用途も薄れますので…(T_T) 画像・画質に重心を置くのに、グラフィックのスロットが無く 電源が弱いため拡張する事も厳しくて なぜ、この仕様で発売したのだろう?と考えてしまいました(T_T) すでに、先の回答者様が回答されてありますが メモリーに関しては PC3200 184Pin DIMM 対応のBUFFALOで 対応表にも○とあるので、問題は無いでしょう。 メモリーに関してのサポートの適用はあると思いますし、問い合わせてあるのであれば、特に問題ないかと思います。 実際そのPCを、この先3~5年ほど使うのであれば 1~2GBにする事は、処理も早くはなりますし反対する指摘になる所はありません。 しかし今後、拡張性を持ちたいとするのであれば、184Pin仕様のM/Bは、あまり奨められない所だと思えます。 メモリー使用の用途も増えて、現在では240Pinに移行しているため (取って付ける)という増設が、今後、出来なくなる恐れもあるため…ですね。 CPUソケットと同じように、古い型は市場に乗ってこなくなるかと思われます。 今、そこにお金をかけても 今後そのメモリーが使用できるM/Bがあるかどうか、になりますね。 CPUも2.8GBなら、処理は断然早くなると思いますが 特にグラフィックへも性能を掛けられないで 果たして、そのスペックのメモリーが必要になるのかどうか…までは少し考える所です。 DIMM 184Pinの256MBか512MBが 一枚、加われば、さほど問題ではないかもしれません。 あまりそこに掛け過ぎても、電源ワット数の不安も残りますしね ^^; 拡張性を持たせようとするほど、長く使うのであれば 新たに買い換える頃に、手ごろな値段が出てきてるかもしれませんw 考えられる対策としまして ▼電源▼ 電源も少なめなので、まずは 型を問わずDVDの書き込みドライブがあるようなので ハードディスクは最低でも10~30GBはあるでしょうから なるべく、重要な残したいファイルはDVDメディアへのバックアップの方向へ 外付けHHDは、極力使用しない方が好ましいかと思われます。 (今後、新たなPCでの場合に使用する用途でか売却で ^^;) また、がしがしゲームをする方でないのでしたら DVD記録メディアへ…これに少なくとも4GBのバックアップは一枚に取れますので そこまでのHDD容量は必要なくなるかと思われます。 高性能のスペックでも一つのゲームで4~5GB程度しか使用しませんし オフラインゲームでしたら、一つのゲームで2GBも取れば十分な所かと思います。 ▼消費電力も抑える▼ 完全に、お勧めできる項目ではありません、が もしTVキャプチャのカード(ボード)が取り外し可能で、取り外した場合 外付けHDD ~ メモリー2GBへの増設に グラフィックカードの増設へ至るまで 電源ワット数の不安も少なくなると思いますので 外付けHDDも接続したままでの問題は無くなると思いますが TVキャプチャカードを取り外した場合の不具合が起きる場合もあるかもしれません。 この場合、M/B自体が分からないですし BIOS設定もいまいち分からない所なのですが 一度、論理ドライブ~物理ドライブまでHDDを初期化して XPを再インストールするのであれば、問題ないかと思います。 ▼グラフィックカード▼ グラフィックカードの増設の場合 問題は 消費電力数、ファンの回転数=静音性、冷却機能、値段ですね。 ケースもコンパクトなタイプで電源にも許容が無いと思われますので 熱を持つ事は確かです。 排熱性に優れた物の方が間違い無いでしょう。 もしかしたら…ですが、他の質問でも見受けられたのですけど PCの立ち上げからXPを読み込む前での (Deleteキー、Altキー、同時押しなど、またはファンクション(F)キーの場合もあり様々) BIOSからAGPの設定をする必要性が出てくるかもしれません。 購入した際に着いて来る用紙を保管してありましたら その中に、多少なりとBIOSについての記載がされているかと思います。 やはり口先だけにもなりますし、はっきりとしたサポートは出来ませんので 然るべきは、最寄のPC専門ショップへ問い合わせ PCを持参してカスタマイズする事もお奨めですよ ^^ (これを言ってしまっては、お金も掛かりますし、最初からそうしろと言う事になりそうですけど…/汗w)

napokun
質問者

補足

再度のご回答、ありがとうございます。 メモリは、512MB2枚にさしかえて、1GBに増設しました。 だいぶ処理が早くなりました。 グラフィックボードのファン付きかファンレスかについては、断然ファン付き、ということで理解いたしました。 で、電源という問題もあったのですね。 テレビモデルというのが、今回邪魔していると。 テレビ機能については、それが、取り外し可能かどうかは、よくわかりません。 テレビ機能、全然使っていないのですがね。アンテナもつないでない。 じゃあ、なんでテレビモデル買ったんだ、ってことですが。 いまは、外付けHD2つとプリンターをつないでますが、このままグラフィックボードの増設をしたら、電源落ちの可能性あるって、ことでしょうか。 なんだか、ますます前途多難な気がしてきました・・・・

関連するQ&A

  • ビデオカードのドライバの更新について

    MAW4というゲームをプレイしているとすぐにフリーズすることがありまして、メーカーさんに問い合わせてみたところ、ビデオカードのドライバが原因と言われました。私の使っているPCはNECのVALUESTARです。さっそくドライバを更新しようと思ったのですがNECさんのHPに新しいドライバはありませんでした。ゲームのメーカーさんにNECのHPで更新されていない場合はインテル社のサイトで公開されているドライバに頼るしかないと言われたのですが、その場合メーカーの動作保証外になる可能性もあるとご指摘を受けました。更新した結果不都合が起こるというのも困るのですがいったいどのようにしたらよいのでしょうか?皆さんの助言をいただけると助かります。 PC VALUESTAR システムモデルPC-590DD ビデオカードIntel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family です。

  • ビデオカードのドライバ更新

    ゲームの不具合を修正するために、ビデオカードのドライバ更新をしたいのですが、方法がよくわかりません。 ビデオカードは『VIA/S3G UniChrome IGP』です。

  • ディスプレイドライバの更新について

    PCゲームが起動できないため、販売元に問い合わせしたところ『ディスプレイドライバの作成日を確認し更新するように』との返答をいただき、確認したところ『SiSGRV.dll』と書いてありました。このドライバを探しているのですが見つけることができずに困っています。どうかお力をお貸しください!よろしくお願いいたします。 PCは NEC VALUESTAR PC-VT5005D です。

  • ビデオカードのドライバ更新

    僕は、ウィンドウズXPなんですが 3Dのゲームをしようとしたら真っ暗で 音だけが鳴るんです。 よくみるとビデオカードの所が「×」になってたりします。 昨日は出来たのに今日は出来ないんです。 公式ページをみると 「ビデオカードのドライバー更新をお勧めいたします。」と かいてあるので、検索しました。 ないです(’` どなたかビデオカードのドライバー更新をインストールできる 場所もしくは更新を出来る方法を教えてください! お願いします。

  • ビデオカードのドライバーの更新

    NEC LL550/5 ビデオカードは、Radeon IGP 320Mを使用しております。 それで、最近あるゲームを起動しようと思ったら、エラーでできませんでした。 それを解決できないかなーと思い、ドライバーを更新しようと思ったのですが、公式?サイトは途中までしか日本語でなく、どれを使っていいかわかりません。 もしよければ、どれをどうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?

  • ビデオカードのドライバの更新

    ネットワークゲームでパッチが当たらず、サポートに問い合わせたところ、ビデオカードのドライバが最新のものではないので、もしかしたそれが原因の可能性があるので更新してみてくださいと言われました。 DirectX診断ツールで調べたところ、S3 Graphics ProSavageDDRです。 S3のサイトに行ってDriversからProSavageDDRを選択し http://www.s3graphics.com/drivers8d04.html にたどり着いたのですが、「for Chip(s) in the ProSavageDDR Family: VT8372, VT8374, VT8376, VT8613, VT8615, VT8703 (DeviceID 8D04)」と記載されているのですが、これのWindowsXP用で正しいのでしょうか? DirectX診断結果では、チップの種類はS3 Prosavage DDRとしか出てきません。 あと、DL後はexeファイルを実行すればいいのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ディスプレイドライバーの更新方法を教えてください

    最近発売になったPCゲームをプレイしたところ一部の画像が上手く表示されないトラブルがありました。 ゲームソフト会社に問い合わせたところディスプレイドライバーの更新が必要との事でした。 ファイル名を指定して実行 「dxdiag」と入力、DirectX 診断ツール内のディスプレイ 内のドライバーの日付が更新されるような設定が必要のようです。 アドバイスお願いします。 PC NEC VALUESTAR VT500/5D ディスクトップ windows XP ディスプレイドライバー SiS651  よろしくお願いいたします。 

  • ビデオカードのドライバーの更新について。

    ビデオカードのドライバーの更新のやり方がわかりません。 私の使っているPC名はIBM9715191と言う型なのですがグラフィックカードがオンボードなのです。 メーカーのHPも見ましたが見つける事ができませんでした。 更新する方法を教えて下さい。

  • ビデオカードについて

    自分はNECのPC-VT5009Dというのを使っています スペック(http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vst/spec/index.html) 最近同人の格闘ゲームをやると画質が荒くなるという状態になりメモリを1.2GBまで増設しましたが症状は改善せず さらに3D系のゲームをやると画面が粗くなる、ものによっては「ピクセルシェーダ2.0に対応していません」という表示がでるものが多くなってきました 色々調べたら自分の使用してるPCはオンボードという種類のようですがこれがゲームに対応していないというのが原因だったようです そこでビデオカードを増設しようと思ったのですがオンボードによっては増設できないものがあると聞きました 自分のつかっているPCでもビデオカードの増設は可能でしょうか? また手間とは思いますがメモリやHDDの増設経験はあってもビデオカードを増設or交換の経験が無いのでどのような手順で増設すればいいのかもよろしければ教えていただきたく思います 増設(交換?)予定のビデオカードはこれです http://kakaku.com/item/05501715125/ 判りにくい文章とは思いますがご存知の方はご教授の程よろしくお願いします

  • ビデオカードドライバのバージョン更新

    はじめまして。 最近始めたネットゲームにあわせ、ビデオカードドライバのバージョンを更新しようと思ったのですが、 メーカーのホームページが英語なので、どれをダウンロードすればよいのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 ビデオカードは 128MB DDR ATI Radeon 9700 Pro w/TV Out 現在のドライバは ati2dvag.dll(6.13.10.6143) なのですが、ゲーム動作保障環境では 4.10(6.14.10.6483) なのだそうです。 よろしくお願いします。