• 締切済み

送り迎え

yuuki78112の回答

回答No.2

車の運転が好きな人嫌いな人にもよりますが、たぶんめんどくさいとは思います。でも、彼もまんざらじゃないからすすんで迎えに来てくれるんだと思いますよ。 質問者さんは運転免許持ってらっしゃるんですか?「運転わたしするよ(人によっては他人に運転されるのを嫌がる人もいますが)」とか、車も持っているなら「今度はわたしが迎えに行くよ」とかでいいと思います。免許が無ければ「帰りはお願いしたいから行きは、待ち合わせしよう?乗せてもらってばっかりだから…」とか  前置きが長くなりましたが、迎えに来てくれることに慣れてしまって当たり前のように振舞わなければ大丈夫だと思います。毎回でも必ず「ありがとう」と帰り着いた頃にメールなんかで「お疲れ様」とかでいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 彼女の送り迎えめんどくさい?

    車で30分、夜遅くなら20分くらいの距離、彼女の送り迎えは正直めんどくさいですか? 私の彼なんですが、、 一人暮らしをしているので週1、多いときは週2で泊まりに行っています。 お互い仕事もしているし、終わる時間もだいたい同じくらいか、どっちかが遅いか早いか、、 私は免許がありません。 家から駅まで徒歩なら20分、自転車なら10分弱くらいです。 彼の家に行く時はほとんど私が電車に乗って行きます。 時間はマチマチですが、だいたい21時台の電車に乗るかんじです。 帰りは彼が家まで車で送ってくれたり私が電車で帰ったりします。 帰りに電車を使うときは大体終電か、その一つ前くらいの電車に乗るので、時間が遅いのです。 なので、私は駅から自宅へはできるだけ自転車を使いたくて、そういう場合は有料駐車場に駐輪しています。 彼が送ってくれる時は、自転車を使わず駅まで歩くなりして電車に乗ってます。 でも、彼は送ってくれると前日に言っていたのにギリギリになって やっぱり今日電車で帰って とか言ってきたりします。 理由は仕事で疲れていたり、眠かったり、、 結局終電で帰って駅に着いたときには12時近い、泊まるための荷物もプラスで持ってるので歩くくらいなら自転車で来れば良かった…となってしまいます。 何故終電になってしまうかというと、彼の帰りが遅く、それまでに夕飯を作って帰ってきたら食べて片付けをして、、とやっているとどうしても遅くなってしまうんです。 最初はむかついたりもしてしまいましたが、仕事で疲れているのも分かりますし、眠いのも分かります。 車で送って行ったら彼が家に着くのは約一時間後… 私は免許がないので、やっぱりそこは彼を中心に考えるべきだと思っています。 友達に言うと、それくらい送ってくれるでしょ。など言われるので、疑問に思いました。 ちなみに女友達の意見です。 私も送ってもらえたらそれはすごく嬉しいですが、それが負担になるならしてもらわなくていいと思うのです。 むしろ、送ってくれると言ってたのが急に変わるほうがすごく嫌で、時間が遅いから私も眠いし今の時期特に寒さもあってついタクシーを使ってしまうのでお財布事情が、、 やっぱり片道20~30分の距離、送って行くのは正直めんどうですか? 女性の方は自分の彼がそういう状態だったら、事前に送ってくれるかなど聞かずに自分で行って自分で帰りますか??

  • 通塾の送り迎え、友達ママとの分担について

    多くのご意見とアドバイスが欲しくて投稿させて頂きます、よろしくお願いします。 去年の2月に小3の息子を入塾させたところ、偶然にも近所の友達と一緒になり、以来ずっと一緒に通ってます。塾の場所が徒歩圏ではないので、バスか車を使わないとならないのですが、あちらのママは運転できないので、いつも私が車で2人を送り迎えしています。 塾は週1なので、入塾した当初は「送り迎えは1週間交代で」と決めていたんです。 でも、「行き」は学校の下校時間が塾の開始時間とギリギリでバスだと間に合わないから~という理由から、いつしか毎回私が車で塾まで2人を送るようになりました。 「帰り」も最初は交代で迎えに行ってたのに、5月に入り「学校で運動会の練習があって子供が疲れてるから」とか、6月に入り「雨の中、バスは大変だから」とかいう理由から私が車で迎えに行くことが多くなり、寒くて暗い季節の今は当たり前のように私が2人の送り迎えをしています。 確かに、車を使うとバスよりも通塾時間は半減できるし、子供も楽に通えます。 我が家は、息子を塾に通わせようと思った時から、送り迎えは私が車で~と考えていたので、結果的には現状の状態でもいいわけなのですが・・・。 息子の友達まで一緒に送り迎えしてる、あちらのママだけが楽をしてると思うと、どうも気持ちが納得できないのです。 第一、息子とその友達は会えば話しをする程度で、仲が良くて放課後も一緒に遊んでる~とかではないし、今も送り迎えの時の車内の中では会話が無いこともしばしばです。 しかも、あちらの子が待ち合わせ時間に遅れて出発できず、我が子まで塾の始業に遅れることも多々あります。塾のお迎え時にあちらの子が「わからないところを先生に聞く」とかで帰宅が遅れることもありました。 我が家には上の子(受験生)もいて、上の子の通塾の送り迎えや塾弁当作り、そして内職もあるので、時間をやりくりして2人の送り迎えをしてるんです。いくら車だから手軽とはいえ、往復に掛かる時間は1時間以上になります。一方、あちらは1人っ子で専業主婦。本当は自分で送り迎えしなきゃいけないはずなのに、のんびり家で送り迎え・・・。 不公平だなぁ~と思う気持ちが消せません。そんな自分が「心が狭い」と思い自己嫌悪に感じるのだけど、でもやっぱり不平不満が消せないのです。 塾は2月から新学期なので、来月から学年が上がり、通塾も週に2回になります。 今のところ、あちらのママと通塾の送り迎えについての話は出ていないけど、このままいくときっと私が週に2回の送り迎えをすることになると思います。 私は我が子をあちらのママにお任せする気はありません。あちらがお迎えに行ってくれる~といっても車ではないので、家に帰る時間が遅くなるわけで、それなら早く帰宅させて食事をさせて~と思うのであちらにお任せする気持ちはありません。 私が週に2回、我が子を送り迎えすることには問題ないんです。ただ、友達のことを「ついでに」とは、どうしても考えられないんです。 そんなことをもんもんと考えて悩んでいます。 やっぱり私の心が狭すぎるのでしょうか?割り切って気持ちよく2人を送り迎えするしかないのでしょうか?

  • 片思いの人と食事することになりました

    前回いろいろなご回答を頂きありがとうございます。 今回は会話の中で、その片思いの人と食事する場所を決めていたのですが、その人は私の家の近くにしようと言ってくださったのですが、その人の家からは自転車で20分かかります。 それはあまりにも悪いので近場にしましょうと伝えた所、いーよいーよ!と何回も言われました。 話しているうちに私の家の近くまできて下さるみたいですが、申し訳ない気持ちがあります。 こちらも少し強引にその人の家の近くにしましょう!というべきでしょうか? もしきていただいた場合、お礼として何か手土産を渡そうと考えています。 30代後半の男性でA型の素敵な人です。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 男です。相手を思いやることとは?

    客観的にご意見アドバイスお願いします。 片思いしてます。 デートでお金を出す、食事を毎回ごちそうする、時々プレゼントを贈る、遊ぶときは毎回車を出して送り迎えすることは相手を思いやってることにはなりませんか? 例えば上記のことはしても、 相手が具合いが悪い時や怪我をして間もない時もそれでも大丈夫そうなら遊べないものかと押しを強くしてみたことがあります。 仕事のことで悩んでて相手がそっとしておいてほしいニュアンスのことを言ってきたときも、何とか元気づけてあげたいと短期間で何度も食事に誘ってみたことがあります。 でも行けないと言われたら、一言だけ返して諦めます。 この時後々「状況を説明してるのに何回も誘ってきて私の言ったことを聞き入れてくれないと感じた。自分が遊びたい気持ち優先に感じた」と言われたことがあります。 はっきりこれには驚きましたが…。自分ではそれなりに相手のためにしてきてたのでそんな風に言われるのは予想外でわりと強めに反論したら返事が来なくなり、数週間して自分から謝罪したこともあります。 男友達に話したときに「思いやってるようで何か欠けてる」と言われました。 冒頭に書いたことをしても駄目なんですかね? 自分はそれなりに収入はあって金は相手に負担させてないし、支払いについて何か言ったこともありません。 夜景の見えるとこで食事したり、花をプレゼントしたり、喜びそうなこともしてきました。 相手の女性は10歳下で僕の片思いです。 片思いして一年以上経ちますが一緒にいてもまだ自分に気持ちが向いてるようには感じません。 慎重なタイプらしく、でも誘ったらわりと来てくれるので前向きに考えてます。

  • こんな彼をどう思いますか?

    彼の家で彼の両親と食事する事になり、お母さんには会ったことはあるのですが家で食事するのは初めてだったので私は彼に一緒に連れて行って欲しいと言いました。 すると彼は家知ってるし面倒だから直接来てと言いました。 そして食事が終わると、友達から誘われたから遊びに行くと言い出し私を置いて行こうとするので私も慌てて帰りました。 不安だったのに迎えに来てくれなかった事。元カノには家まで一時間以上の場所まで送り迎えして家に連れてきたらしいのに私には近所でも面倒だと言う事。 私が家に来る日なのに友達との約束を入れてしまう事。 など色々びっくりし色々思う事がありすぎで、これからも付き合っていって大丈夫なのか不安になりました。 彼は私なら放っておいても大丈夫と思ったようなのですが私はびっくりしました。 それが私を信用しているという事らしいのですがもっと気を使って欲しかったし、元カノの方が大切にされているような気がしてしまいました。 この彼の行動をどう思われますか? 彼のことは大好きですが結婚してもこんな感じなのかなと思ってしまいました。

  • デート約束を覚えててくれてるのか

    20代半ば女です。 先週片思いの人と初めて2人で食事に行ったのですが、その時、次は連休中に会おうという話になり、日にちと行き先はだいたい決めました。 ですが、それから数日後メールが途絶えてしまい、1週間ほど何もやりとりしてないので、ただの社交辞令だったのかともやもやしてます。待ち合わせの場所とか時間は決めてないので… 約束は食事中の会話の中だけで、メールではしてないので、約束したつもりなのは私だけ??と不安でいっぱいです。 男の人は必要最低限しかメールしないものなのでしょうか。ちなみに相手は20歳近く年上です。確かに最初の食事の詳細を決めるメールも1日1往復、1、2行程度のやりとりだったのですが。 予定では来週の火曜に会うはずなのですが、こちらから約束を覚えているか確認のメールをしたほうがいいのしょうか。それとも前日くらいまで待ったほうがいいでしょうか。

  • 子供の塾の送り迎えで、夫と考え方の違い。

    勉強があまり好きではなかった娘が 小6の冬休みから自ら塾に行き始めました。 勉強も楽しくなってきて、中学に行っても続けると言っています。 塾は学校帰りに行けるような場所ではなく、車で15分ほどかかるところにあります。 田舎なので、周辺は田んぼや畑で暗い道も多く、 自転車などでも通える距離ではないです。 4月から中学になりますが、塾の時間が19時半から21時と遅くなります。 そして、母親の私が4月からPTAの3役に推薦されてしまい 断りきれず、引き受けることとなりました。 その集まりが、毎回金曜日の夜19時からで、 4月は新学期の決め事などが多く、毎週集まりがあります。 塾に送っていく時間とぶつかってしまうため、 夫に来月のことですが、送りだけ頼めないか尋ねたところ、 夫は自営業ですが、現在増税前で仕事が大変忙しく、 毎週金曜日は特に打ち合わせで遅いことが通常で、 まだ先だけど、金曜日に送れる約束はできないと、 塾の送りを少し離れて住む祖父母に頼むように言いました。 夫の両親ですが、農家をしています。 70代半ばで、農家の方は明るいうちしか仕事をしないので、 夜はめったに出かけず、自分で車を運転するなども 行き慣れた場所や家の周辺しか運転せず、 夜は運転は全くしません。 それなのに、子供を乗せて慣れない夜道と塾への道のりを 行かせるのも心配だし、 現在私たちも仕事があり、農業を手伝っていません。 それなのに、自分たちの都合で子供の塾の送りを頼むのは 悪いと思ったので、 夫には、自分たちの都合で子供の送りを夜に頼むのは悪いし おかしいと思うと言いました。 すると夫はなぜか立腹してしまいました。 (仕事が忙しくてイライラもあったと思いますが) 私としては、夫がどうしても無理なら 私がPTAの集まりを途中で抜けて、子供を送ってまたPTA会議に出て 終わったら、また迎えに行くか、 子供の塾をその日は休ませるしかないといいました。 そもそも、私も自分の親に夜間子供の塾の送り迎えなど頼むのは 実親も70代半ばで心配です。 高齢者は視野も狭くなるし、夜間はなおさら危険だし、 子供を乗せて事故など起こしたら、お互い不幸です。 70代の両親に、大事な孫のことを頼むのは 大変な重荷と思うのです。 実際に、恒例の祖父母の車で孫を乗せた事故はあります。 夫には私の言いたいことが伝わらず、 立腹してしまいましたが、 私の考え方はおかしいでしょうか? 時間が明るい時間だったり、行き慣れた場所なら違いますが・・・。 夫は自営前からも仕事が忙しく、土日もあまり休みを取りません。 それもあり、子育てや家のことは私がしています。 学校のPTA役員なども、仕事じゃないと思い安易に思っているようです。 子供の塾や習い事に関してもあまり関心がないようです。 そんな夫に不満があった時期もありましたが、 仕事が忙しいという事は信頼されているからだよと 子供たちには言い聞かせているので、 子供たちもあまり家にいないお父さんに対しても 理解しているようです。 でも、今回のような事があると、 本当に何も家や子供や学校や自分の両親の年など 考えてないんだなと・・・思いました。 男の人はそんなもんなのでしょうか?

  • 小さい子供のいる友人にいつもドタキャンされます

    2歳の子供がいる友達と食事の約束をするのですが、待ち合わせ時間を1時間過ぎても来ない。メールしても返事無し。電話も出ません ショッピングモールで待ち合わせをする事が多いので、中をブラブラしたりベンチに座ったりして待っていましたが待ちくたびれて帰宅しました(約2時間待った) そして、翌日のお昼くらいに「昨日子供が熱出しちゃって!また今度遊ぼうね」と、ごめんの一言もないメールが届くだけです。 「2時間近くも待ったんだよ?一言くらい連絡してよ」と返すと「バタバタしちゃってケータイ見る暇なくて」と言われます 3回遊ぶ約束したら2回はこんな感じです。 私は未婚で子供はいないのですが、まだ2歳ですし、小さい子はよく熱を出すと聞くので友達も子育てで大変だからしょうが無いのかなと思うのですが、毎回のように長時間待たされるだけだと本当は遊ぶの面倒になっただけでは?理由が子供の事だと私が怒らないから?と思ってしまいます 私が旅行のお土産買ってきたと言うと時間通りに来ます。ドタキャンした場合は「たまたま近くに来たから」と、翌日自宅まで取りに来ます。 友人は出かけても「良いのなかったんだよね。」と言って今までお土産は一個も貰った事がありません 小さい子供がいると頻繁にドタキャンしたり、メール一通送れない程忙しいですか? 本当に忙しいのか、遊ぶのが面倒になっているのかどちらだと思いますか? よろしくお願いします

  • 片思いの女性が分かりません

    片思いの女性が理解できないです。 自分の誘いにのってくれて、よく遊びに行ってる女性がいます。 先日少し腑に落ちないことがありました。 その女性と遊びに行きたかった僕はデートに誘いました。 でも足を怪我をしてしまったそうです。 まだ怪我をしたばかりのようでした。だから食事ならどう?と誘いました。 多少は歩けるとの事でしたし、僕はいつも遊ぶとき片道2時間かかりますが車で送り迎えしてるので、相手には乗り降りだけの手間しかかからないと思いました。 相手の返事は怪我が痛むらしく病院行って怪我の具合いを見てからと保留にされました。 その間にも僕はその怪我に最適な食材など調べました。 相手は病院に行き、全治4週間の診断で、ありがとうと言いながらも僕がめげずに何とか出てきてもらおうと誘ってたら段々相手が乗り気じゃない返信になり、歩くとまだ痺れがあるからと結果的に食事もNGでした。 僕は「近場でレストラン探してたのに。了解、やめておこう」と返しました。 それから返事はきてません。 相手の近場で食事と考えて探していたし、車なのでそんな負担はないと思ってます。 返事もそれから数日間来ないので自分も送ってません。 相手は何を考えているのでしょうか?

  • 休日 食事とドライブ

    会社の隣の席の50代の男性が好きです。片思いです。 私は25歳の女性です。 先週の金曜日に、「明日仕事片付けなきゃいけなくて、会社くるんだけれども、お昼ご飯一緒に食べないか」と誘われました。 会社付近で待ち合わせをしました。 彼はお昼を食べたらまた仕事に戻ると言っていました。 しかし仕事を持ち帰ると言って、車で迎えに来てくれました。 楽しい食事をした後帰るか?と聞かれました。 彼はやっぱり食事をしに来るだけになっちゃったから…折角だし車でどっか行くかと聞かれました。 その後2時間位ドライブを楽しみました。 彼は2ヶ月後異動をしてしまいます。 とても楽しかったんです…もうすぐお別れです。 少しでも、好意を持ってくれていたのでしょうか? 大人の男性の考えていることがわからないのです。 彼は、どういう意図で私を食事に誘ってくれたのでしょうか。ドライブはオマケですか。