• ベストアンサー

コーンフレークにあうオカズ教えて~!

mimidayoの回答

  • ベストアンサー
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

私ならヨーグルトとサラダを買います!

sora-ayase
質問者

お礼

スッゴク早い回答ありがとうございます。 皆さんのアドバイス助かりました。 コンビニで牛乳と粒こんにゃく入りヨーグルトと、唐揚げ二個入り、トマトサラダを買いました。 お腹いっぱいです☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コーンフレークはおやつ?

    こんにちは。 1歳半の息子がいます。 最近、食事の量にむらがあり、用意した分を食べてもまだ足りないような事がたまにあります。 もともと、食が細い方で、いつも残してばかりだったので、まだ足りないと言われた時には困ってしまって、 よくコーンフレークをあげてしまいます。 玄米フレークで、砂糖などはまぶしてないものなのですが、 おやつで空腹をまぎらわしているようで・・・ それなら、たくさん用意すれば?といわれそうですが、そうすると、たくさん残されたりしてしまって、イライラしてしまうので 今のところ、たくさん用意をすることはしていません・・・ ご飯が足りない感じの時、みなさんは何をあげていますか?

  • 汁漏れしないおかず

    竹編みのお弁当箱を購入しました。 中に、おにぎりや卵焼きなどを入れるつもりですが、汁漏れが怖いです。 クッキングシートを中に敷いて入れるつもりですが、おにぎり、卵焼き以外に、汁漏れのしないお弁当に適したおかずを教えてください。

  • 歯が痛い時の弁当のおかず

    親知らず周りが腫れて、まともに食事がとれません。 いつもの食事は自分で作る分は、柔らかく煮たりして、職場で食べる分(給食です)は、お願いして粗刻みにしてもらっています。米はおかゆにしてもらって… 明日は研修で外に出るのです。 いつもの研修ならおにぎり2つとちょっとしたおかずのお弁当を作ります。 ただ、普通に炊いたごはんも食べるのがツラいので、どういうお弁当にしようか迷っています…… 研修会場そばにはコンビニもないし、食堂はありますが、粗刻みは頼めないと思うので自分で作るのがよいかと思ってるのですが。 何かアイデアくださいm(_ _)m

  • お弁当のおかずはほぼ冷凍だけど、ご飯はホカホカがいい。

    真夏に、クーラーも効いていないロッカーにお弁当を置きっぱなしにするので、お勧めのお弁当箱を教えてください。 社食もないしコンビニも遠いです。会社にレンジもありません。 朝は絶対起きられないので詰めるだけのお弁当です。 普段は朝、自作した冷凍製品を詰めて、お昼ごろ自然解凍で食べているんですが、 夏にお弁当が腐るのが怖くて保冷剤を入れて行くと、レンジがないのでご飯が冷たすぎて固くて食べられません。 ランチジャーみたいのが良いと思ったんですが、おかずだけは冷凍を詰めて自然解凍で食べたいので、ご飯と味噌汁だけ保温できるものが良いです。 猛暑には冷たいうどんを持って行きたい(憧れ)ので、 お勧めの商品やアドバイスお願いします。

  • 弁当でご飯のみを保温した状態(おかず等は一切無し)で持ち運びたいのですが・・・

    弁当でご飯のみを保温した状態(おかず等は一切無し)で持ち運びたいのですが・・・いい弁当箱といいますかご飯ケースは無いでしょうか?? ご飯のみというのはお昼を食べるところには買い置きのインスタントラーメンが常備されているので、あとご飯だけあれば、まあお昼ご飯らしくなるかな??と思いまして。 コンビニでおにぎりを買ってもいいのですが、コストカットのためにご飯を自宅から持っていけたらと思ってます。 容量的には300~400CC程度入る物で、できたらステンレスなどの金属性が希望ですが・・・良い商品があったら御紹介いただけたらと思います。

  • 弁当のおかずの仕切り、クッキングシートでもOKか

    お弁当ブログなどを見てると、おかずの仕切りに可愛いワックスペーパーを使っていますよね、 これをクッキングシートで代用しても大丈夫でしょうか? 可愛い模様のクッキングシートを見つけて衝動買いをしたのですが、 お菓子を焼く時に使うのがもったいなくてそのままになっています。 仕切りの他、籠タイプのお弁当箱の内側に敷いておにぎりを入れたり、 という使い方も考えているのですが、 似てるとはいえワックスペーパーとは違いますし、不向きでしょうか。

  • 夏場の保温ジャーについて

    旦那の、お昼のお弁当なのですが、 今、保温ジャーを使っています。 そろそろ暖かくなってきたので、旦那に、 普通のお弁当箱に、変えようかと、話したところ 汁物が、飲めるので、夏場も保温ジャーで、 良いよっと言われました。そこで、質問なのですが、 保温ジャーって夏場使っても大丈夫なのでしょうか。 おかず等は、冷ましてから、入れるのですが、 悪くなったりしないでしょうか。 おかず自体は、腐りにくい物を入れようと 思っています。 夏場に、使用された事がある方、教えてください。

  • 旦那のお弁当作りについて相談

    2歳半の子供を育児中です。 朝4時に起きてお弁当を作っています。 子供が目を覚ましてしまうと泣いてしまい、そのまま作り続けると、ずっと泣き止まず、まともにお弁当が作れません。 そんな中、昨日までお弁当箱は小さく、おにぎり2個と冷凍品おかずをササっと詰めれば出来ていてなんとかしのいできました。 だけど、お弁当が冷たくて美味しくないと、サーモスのステンレスランチジャーを購入しました。 出かける直前にご飯は詰めれば良くなり、おにぎりを握らないで済むのはよくなりましたが、 おかずを入れる容器が大きくなった為、逆に考えるのが大変になりました。 今までの冷凍品詰める作戦では、到底賄えなくなり全くスカスカに… 子供がこんな風だから、朝から手間かけて調理はできない。 おまけに料理が超苦手です。 夕飯の残りを入れていけば良いかと思いますが、入れられるものと入れられないものもあるし、別メニューを弁当用一食分作るとなるとすごく大変になりそうで… と、頭の中がぐるぐる回って、作れない…と どうすれば良いのだろうかと泣きたくなってきます。 考え方だけでも変えて楽になりたいです。 どうかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • お花見のお弁当のおかずで悩んでます

    今週末に彼とお花見に行く予定です。(自分用でなく)誰かと一緒に食べるようなお弁当を作るのは5年ぶりくらいで緊張してます…。 どなたか簡単で、定番の嬉しいおかずを挙げていただけませんか?また、レシピがわかる方は教えて頂ければありがたいです。レシピののってるURLなども助かります。ただ、ちょっと彼は合成着色料とか敏感な人です(赤い色のウインナーとかもってのほか) あと、美的感覚がないというか・・・、お弁当箱へのつめ方&いろどりなどて大変悩んでます。 因みに今考えているのは、 ・卵焼き ・ウインナー(無着色)にブロッコリー炒めまぜ ・ハンバーグ ・(黄色かぶりますが)かぼちゃ煮た物の茶巾しぼり(ラップでくるっとまいて型をつけるでOK?ですか?) ・プチトマト入りサラダ ・おにぎり3種類くらい(しゃけ、のり、ゆかりしそ) ・別箱で、いちご&キウイ(ミニ保冷パックつけて) とかです。上のおかずが実現するかわかりませんが。 あと、お花見の場所が遠かったら朝起きれないかも・・・。結構夜更かし多いので、夜3時とかにお弁当を作った場合、お昼の12時ごろまでもつのはキツイでしょうか?。自分だけ食べるお弁当とかは、前の日の晩に作っておいて翌日昼食べても平気なのですが。

  • 保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせていま

    保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせています。 お昼になっても温かいまま食べられるということで、お味噌汁はもちろん、ご飯もおかずも温かいものをつめていたのですが、夫に「温かいままなのはお味噌汁だけで、ご飯もおかずもいつも冷たくなってるよ」と言われました。 「ちゃんと温かいまま入れてるのに何でだろう」と言うと、「お弁当って、冷ましてから入れないと雑菌だらけになって腐りやすいんじゃなかった?」と言われました。 確かに保温効果のない普通のお弁当箱だった時は、冷ましてからふたを閉めていました。 保温効果のあるランチジャーでも、冷ましてから入れないといけないのでしょうか? 説明書を読みたいのですが、すでに捨ててしまっていて…。 教えていただけたら助かりますm(__)m