• ベストアンサー

関西のおばさん

baziruの回答

  • ベストアンサー
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.6

#1の方の回答のように、自己主張しないと、生きていけない?のです。 私は、京都出身で、今は東京に住んでいますが、 東京にきて、関西風に振る舞い、ヒンシュクをかうことも、 たびたびありましたね。(あんな、おばはん風にはふるまいませんが。) しかし、ああやって、群れて、ベラベラしゃべるのは、すごく楽しいです。 あれは、あれでまた世界があるのです。 マナーが悪いとかいうことには、全く、気づいていません。 注意されても、 「しゃーないやん。」の一言で、すべてかたずけます。 いろいろな出身の人と、出会いますが、やはり日本で、関西だけが、 特に、違うようですね。特に大阪は、違うようですね。 でも関西人は、そのライフスタイルや、会話の中で、とても楽しんで、 生活しているのです。関西にいるときは解りませんでしたが、 東京に来て、あの会話が楽しめないのは、ほんとつらいです。 それに、そういう自己中おばはんは、関西ではあたりまえに、いるので、 気になりませんでしたが、(えげつない、おばはん。という感じ) でも、東京に来て、「あれは、マナーが悪い。」ということに、 気がつきました。(えげつないと、マナーが悪いでは、ニュアンスが違うのです。) やっぱり、あれは土地柄でしょう。関西で通用しても、他の土地では、 みっともないだけ、ということを、みんな知らないのですよ。 関西では、自己主張しないと、認めてもらえないので、 つい、しすぎて、調子にのると、そのおばはんのようになるのでしょう。 (無口な関西人、女、っというのは、あまりいませんよ。)

noname#2475
質問者

お礼

土地柄ですかねー。確かに女性同士・ご近所同士でぺらぺらおしゃべりは楽しいですが、あの叔母さん達はマイナス思考の話ばかりだし、時には捨て台詞などはいて、そんなのでストレス解消になるだろうかなー?という疑問を持ちました。 スピーカーがみっともない、という事を知らないのですね。そうですか、知らずにやっている事ほど怖い事はありませんね。多分自分が一番だと思っているのでしょうかね。 無口な関西人はいないのですか・・?むー、分からなくなってきました、げんなりですね。 関西人が怖いー!

関連するQ&A

  • 関西でのおばさんと言う呼び方について

    私は50代前半の女性です。 数年前に自分より5~6才くらい年下の見知らぬ男性に「おばちゃん」と呼ばれてショックを受けたことがありましたが、最近自分より15才~20才くらい年上の男性に「おばさん」と話しかけられました。 これって、関西では普通の呼び方なんでしょうか? 又職場の同僚が自分お兄さんの事を「おっさん」と呼んでいました。私はその人の叔父さん(伯父さん)なのかと勘違いしてしまっていたのですが、話を聞いてるとお兄さんだとわかりました。大阪のおばちゃんとかよく言いますが既婚女性は皆おばちゃんなんでしょうか?年上の人から言われるのには抵抗を感じるのです。

  • 関西で観光

    大阪府•京都府で良い観光というか訪れておもしろい所はどこでしょうか? 私は、関西在住なので大阪や京都などはなんども行ってますが、もっと関西にも良い所があるのではないかと思い関西追求したいと思っています。 最近は暑いのであまり野外は。。 隠れ家的な観光地はあるでしょうか?? みなさんが訪れて良かった場所など教えてください!!! よろしくお願いします!!

  • 関西の人について

    この前関西にいってきたのですがとても不快な思いをしました。場所できめたりどこの人だからと偏見を持つのは間違っていることだと思います。実際どこにいったって東京でも上品な人もいれば女性でも男性言葉で話す人、マナーの悪い人、いい人、育ちがいい人、悪い人、さまざまいます。ただ関西の人ってこういう人がおおいのかと聞きたいのです。仕事でいったのですが食事をしていて関西の男性、女性それぞれ三人ずつくらいいたのですが、ある女性のパンツが見えていてひとりの男性がおまえパンツ見えてるぞみたいにつっこんだらその女性は足をぱかぱかひらきはじめて今日は黒だみたいなかんじでかえしたのです。でほかの人もそんなかんじで彼らは関西は大阪でも神戸でもぼけとつっこみでなりたってるんだみたいなかんじでおとなしくしてたらついていけない、みたいなかんじでいってました。たとえばかわいいねっていわれてもありがとうございます。とかそんなことないですって感じで答えるのはだめだって。そのほかにもとにかくみんなかなり下品な言葉連発でずっとしゃべりっぱなしで。あとよく関西のおばさんが必ず値切るのが当たり前でずうずうしいのは当たり前といいますが確かにそういう人はたくさんいたのですがこれも一部分の人だけですよね?東京にいてもたまに関西から出張にきたサラリーマンがいるのを見ますが大声でしゃべっててあんまりいいイメージがもてません。あとよく愛情表現といわれる頭をごつんとやるのはみんなやるのですか?私はあれ大阪の人にやられてほんとにいやだし痛いからやめてっていってるのに愛情表現だからといってやめてくれませんでした。とにかく関西での二日間いっぱい不快な思いをしてイメージが悪くなりました。私が接した人たちがたまたま下品な人だっただけでしょうか。その人たちとはもう会う機会もないと思うのでいいのですが。

  • 関西弁で「やらしわー」

    生まれも育ちも関西ですが、こてこての関西弁に関しては正直わからない事が多いです。 先日、駅でおばちゃんが電車を待っており、やっと来た電車が当駅までの回送電車だったのに対して「当駅止まりやて。やらしわー」をと言っていました。 意味がわかりません。 「やらしわー」を大阪のおばちゃんは色々な場面でも使っている気がしますか上記ではどういった意味合いで使っているのでしょうか。 またこれ以外の「やらしわー」の用途について分かり易く説明できる方おられませんか。

  • 関西弁について

    テレビを見ていて、とある関西芸人の訛りが気になりました。それは、吉本新喜劇の元座長、小籔千豊さんと女性落語家の桂二葉さんです。兵庫県出身の芸人、陣内智則さんや銀シャリの橋本さん(メガネをかけている方)の関西弁と、どうもイントネーションが違うように聞こえます。調べると、小籔さんと桂さんは、大阪の南部である住吉あたりの出身のようでした。やはり、関西弁の南部訛りて、あるのでしょうか? ちなみに、銀シャリの鰻さんは堺市出身なので、やはりイントネーションが橋本さんとは違うように聞こえます。

  • 年齢いじりにうんざり。関西の方に質問です

    はじめまして。私は30代後半の関東の女性です。 関西(特に大阪)の方に質問があります。 思い込みで失礼な発言も出てくるかと思いますが、どうぞお許しください。 1つ年上の大阪の男性が、よく人を小馬鹿にして(るように見える)、人をいじります。 私に対しては、やたらと年齢をいじります。不愉快です。 はじめの頃はスルーできていましたが、最近はいいかげんうんざりしております。 女性の年齢をいじる理由が解れば、 返し方や接し方も解るのではと思い、色々と考えました。 その中で、東と西の感覚の違いなのではないか、という仮定をしてみました。 決して、「大阪人は平気で人を馬鹿にする」という考えではありません。 大阪人にとっての「おばちゃん」に対する感覚といいましょうか、 それが東京人の感覚とズレがあるのではないか?という意味です。 私はダウンタウンが大好きです。(大阪ではなく兵庫ですが) ガキ使もよく見るのですが、どうしても好きになれないネタがあります。 「キスおばちゃん」です。 初めてキスおばちゃんを見た時、私はまだ学生でしたが、 とても不愉快になった事を覚えています。 おばちゃんを罰ゲームの道具のように扱うあの感覚が嫌でした。 大阪人の普段の会話は漫才のようだと、よく聞きます。 ボケとツッコミを日常的にしている、 会話の中でそれぞれ「役割」が決まっているイメージがあります。 東京人の場合、誰かが冗談をいっても、他の人がつっこむとは限りません。 そのまま、あははは、と笑うか、 さらにその上をいくボケを返したりして、一緒に冗談をふくらませていく事が多いです。 (最近は関西の笑いが浸透してきているので、その傾向はうすれていると思いますが) 東と西ではやはり色々と感覚が違うと思います。 例えばおばちゃんの多い商店街で、挨拶や世間話の際、 大阪ではどういう感じなのでしょうか。 例えば東京の場合は、 お店の人は、おばさんに対しても「お姉さん」と声をかけたりします。 みのもんたが「お嬢さん」と言うアレみたいなものです。 長くなってしまい、解りづらいと思うので、質問をまとめてみます。 ●大阪人のおばちゃんへの接し方、おばちゃんの「役割」や立場について、  なにか独特なものはありますか?もしあったら教えてください。 ●女性の年齢をいじるのが、もし私の仮定どおり、大阪人特有の感覚だとしたら、  それはどういう心理、どのような感覚でしょうか? ●また、年齢いじりに対しての返し方や、対処の仕方があるようでしたら、教えてください。 (●そういえば、久本雅美はよく自虐ネタで笑いをとろうとしますよね。  あれも大阪人の感覚から出ている可能性はありますか?) 私の勝手なイメージで、気を悪くされた関西の方がいらしたら、申し訳ありません。 彼の発言が彼特有のものだとしたら、距離をおくことで対処しようと思っています。 長々と失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • おばさんの自転車の乗り方

    この前、車で狭い路地を走っていたときです。 T字路に差し掛かったときにカーブミラーに自転車に乗ったおばさんの姿が見えました。 そのT字路は見通しが悪くおまけにまわりが高い生垣に囲まれていて、いつもカーブミラーでしっかり確認してから通行するのです。 自転車に乗ったおばさんをカーブミラーで確認してから私のほうへ曲がってくる様子でしたので私はT字路の少し手前で止まり、おばさんが通過するのを待っていました。 ところがおばさんは曲がってから私の車に気づき「あぶないあぶない」とつぶやき、ふらふらとしながら右手で生垣をつかみブレーキもかけず止まりました。 まあ実際は全然危ない状況ではなく、そのおばさんが勝手に危ない状況を作り出していました。 さて本題ですが、このおばさんの自転車の乗り方が特別へただとは思いません。 車で走っているときによく観察するとほとんどの40代以上の女性が、止まるときにまず自転車を降りて片足をペダルに乗せてブレーキをかけ止まっています。 だから止まろうと思ってから止まるまでの距離が長くなり見ていてとても危ないです。同じ年代の男性はそんな事ないし30代くらいまでの女性もあまりそういう光景を見ません。ただ単に年齢からくることだけなんでしょうか?まともに乗ることができないなら危ない思いまでして乗らないほうがいいんじゃないかなとも思います。 なぜおばさんはそんな乗り方になっているのでしょうか?

  • 注意すべきだったのか 大阪のオバちゃんの行動

    この前、バリに旅行しましたが、ホテルのビッフェ朝食での出来事です。 ある日本人女性が、紅茶のパックを10袋くらいウェストポーチに押し込み、テーブルに戻ってはバックに移し変え、再び菓子パンや、その他のものをポーチに入れては何回も持ち帰っていました。食事する量とは別です。見ていて、こちらが恥ずかしくなりました。 様子を見たところ 大阪からの団体で 50後半の人で、その行動パターンには、さすが大阪人と納得したものの、一応 ひどいオバちゃんだな聞こえよがしに呟きましたが どこ吹く風です。 私も、記念に一袋くらいは持ち帰ることもありますが、あれほど大量にとは・・・。 この場合、注意して方がよかったのでしょうか(注意すると あんたには関係ないやろ 料金の一部や ナンデ悪い ウチだけやアラヘンなどと反論されそうですが)、それとも聞こえよがしに言うのが精一杯でしょうか。 別に、関西人に偏見を持っているわけではありませんので、悪しからず。

  • 日本って関西が一番住みやすいのですよね

    世界の住みやすい都市ランキング?理想の都市ランキングだったかなで 日本でベスト20以内に唯一入っているのが神戸市だったと思いますが、 国内で調査すると 札幌市、小樽市、函館市、京都市、神戸市が上位5都市だったかな なぜか北海道がたくさん入っていた記憶が 関西って大阪こそ あそこは日本の中の外国と揶揄られるぐらい どくとくの文化、独特の人間っていうのでしょうか 大阪人って他所からいうとあう人はあうけど、合わない人はほんと無理っていいますからね。他所から転勤して一番いきたくない転勤場所が大阪らしいですから。 でも京都は日本でダントツトップの観光都市、世界の理想の観光都市ランキングでも3年前まで2年連続で京都でしたからね、最近は観光客とかがうようよ増えすぎてしまって渋滞だの、道端にゴミとかが増えたり、景観、居心地がたいへん悪くなり かなり順位をさげたそうですが。 でも、関西って関東より日も長いし、人口密度も欧米の都市と同じぐらいで嫌というほど人と建物だらけの関東とは雲泥の差。だから鉄道などもいい具合に競争して 快適性やスピードは国内でずば抜けて高いし。 北海道ほどでなくてもおいしいものも多い。 東京や横浜みたいな田舎者がうようよ集まってつくったような田舎者がこのむ都市と違って、地元の都会人が作った都市ですし、 日本で一番歴史があるエリアですし。

  • 女性の「おばちゃん」が差し入れ好きな訳

    年齢関係無く、男性が差し入れ好きというのは あまり自分の周りでは無いのですが皆さんの周りはどうですか? しかも、差し入れ好きは女性の中でも特に「おばちゃん」に多いですね。 差し入れ好きな気持ちは単に相手が喜ぶ事が好きだからだと思いますが 何故「おばちゃん」に多いのでしょうか? おばちゃんならではに働く心理って何だと思いますか?

専門家に質問してみよう