• ベストアンサー

仲の悪い国

noname#37852の回答

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.10

有名なところでは、日本と韓国とか、日本と中国とか。 個人の間とか経済的には違っても、政府間が微妙という意味で。 近隣国は近いだけに良くも悪くも関係が濃かったり、利害関係の相違があったり、イザコザが起きやすいみたいですね。 ご近所は気になるが、遠いともはや別モノで、あんまり気にならないのかな?? アジア内もそうだろうし、アフリカもいろいろありそうだし。 アフリカの場合は部族や言語が多様だったり、それを無視してヨーロッパ諸国に分割されたり、というのもあるんでしょう。 今はそうでもないだろけど、 ドイツとフランス ドイツとポーランド ドイツとロシア ロシアとポーランド など。 アメリカとカナダは仲悪くないと思います。 イスラエルと周辺のアラブ諸国は仲良くないですよね。 パスポートにイスラエルの入国スタンプがあると入国させてくれない国があるというのは有名な話。 そうそう、 イランとアメリカも仲悪いですね。 米系ゆえにVISAカードの通用度が悪いと読んだことがあります。 アメリカとシリア アメリカとリビア というのもありますか。 リビアは近年、方向転換してるようですが(カダフィ大佐の国) アメリカとキューバも有名です。 他の方がお書きになっている、ギリシャとトルコ、キプロスも有名です。

関連するQ&A

  • イギリスとフランス、なぜ仲が悪い?

    イギリスとフランスは仲が悪いと聞きましたが、本当ですか? アメリカの独立戦争の際、フランスがアメリカの味方に付いて派兵したり、イギリスからのアメリカ独立を真っ先に国際承認したり、独立を記念して自由の女神像を贈ったりしたのも、全部イギリスへのあてつけという事らしいですが、本当でしょうか? なぜそんなに仲が悪いのですか? 両国間の現在の国民感情も同じように仲が悪いのでしょうか? イギリスとフランスについて詳しい方、お願いします。

  • 国によっていいとされるものが違う?

    サイトから各国をいろいろひろってきました。 日本  「ハイセンス」 フランス 「アンニュイ(物憂げ)」 イタリア 「パッション」「セクシー」 イギリス 「ダンディ」 韓国  「快適さ」 中国  「上品さ」 (http://ameblo.jp/shirleywang33/entry-10883670445.html)「中国出身の中小企業診断士SHIRLEY」 (アメリカ、スペイン、スウェーデンなどありますが集めてません。) など 適当に集めたのですが、よりいいと評価される美的感覚って違うんでしょうか。 日本にもアメリカ、イタリア、フランス、イギリステイストを打ち出す日本の店もありますが、やはり上記のようなイメージを日本的にポリシーとして出しているんでしょうか。

  • 実は仲の悪い国

    こんにちわ。日本~韓国 フランス~イギリスのようなライバル剥き出し、または仲が悪い国を教えてください。 私の知る限りではイラン~イラク、アルゼンチン~ブラジル、スペイン~ポルトガル、インド~パキスタン、韓国~北朝鮮、フランス~ドイツ、パレスチナ~イスラエルです

  • メーカーの無い国

    ふと疑問に思ったのですが。 アメリカ合衆国・ドイツ・韓国・フランス・スウェーデン・イタリア・日本・イギリス・南アフリカ・カナダ以外の車のメーカーの無い国ではどのような車が多く乗られているのでしょうか? 中国やロシアにもマイナーメーカーはありますが・・・。 テレビで中南米とか見たこと無いような車走ってました。

  • カナダには独立戦争はなかったのですか?

    アメリカはイギリス本国と約8年という長い間、独立のための戦争があったと教わりました。 カナダもイギリスやフランスの植民地だったと思うのですが、アメリカのような独立戦争はなかったのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ほしい国だけの為替相場をサイトから取得したいのですが

    オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、韓国の為替相場を日々知りたいのですが、自動で取得できるサービスや、機能や、フリーソフトなどないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 世界で隣国との関係は日本と中国・韓国のように悪い?

    昨日、テレビ朝日のニュースでフランスとドイツの過去と現在の関係について、過去、両国は戦争をよくしていて仲が悪かったけれど、現在は良好な関係になるよう努力しているようなことを言っていました。 アジアの場合、現在、日本と中国・韓国との関係、ベトナムと中国との関係がよくありません。 私は、ベトナムと中国は、同じ共産国なので仲が良いと思っていました。 アメリカとカナダなどは友好関係にあるような気がするのですが、世界では隣国との関係は、どのような状況なのでしょうか? 良いところ、悪いところ、いろいろだと思いますが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • よくわからないけど豊かな国

    「今の日本はまだ豊かだけど、これから必死でイノベーションに努めないとすぐ新興国に追い抜かれて貧しくなる」のような言論をよく見ますが、海外にはよくわからないけど豊かな国がいくつかあります。 世界経済の中心であるアメリカ、産油国である中東、過去の遺産で世界中に利権をもつイギリス・フランス、先進工業国であるドイツ、日本が豊かなのはわかりますが、どれにも当てはまらない北欧諸国、カナダ、オーストラリアあたりの国民はそこまで頑張っているように見えないのに、なぜ世界でトップクラスに豊かなのでしょうか?普通に考えて、東欧やロシアくらいの豊かさになるだろうと思います。韓国人なんか、これらの国民の何倍も頑張っていると思いますが、なかなか追いつけず、国民も幸せそうではありません。 それから、先進国から脱落して貧しくなった国ってあるのでしょうか?例えばイギリスとフランスあたりは脱落してもおかしくないと思いますが、何とか踏みとどまっているように見えます。日本はG7の中でも豊かな方だと思いますが、G7に挙げられる国々が先進国でなくなるのを考えるのは難しいです。それぞれ資本の蓄積や利権があり、国民も勤勉ですから。 特にドイツと日本は、戦争で資本の多くを叩き潰され、利権のほとんどを放棄させられても立ち上がってくるくらいです。

  • 皆さんの家にある、珍しい国のものは何ですか?

    例えば、アメリカ産とか中国産、韓国産、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどは、結構ポピュラーかも知れませんが、ちょっと珍しい国、聞いたこともないような国、どこにあるのか分からないような国の「MADE IN ○○」が、家にありますか? 私は、フィンランドのキーホルダーをカバンに付けています。

  • 食べ物がおいしい国、期待できない国。

    海外旅行に行くなら、食べ物のおいしさははずせないところではないでしょうか。 皆さんが行かれた国(場所)で、ここはおいしかった、期待はずれだったという場所がありましたら、自由にご意見・ご感想を話してください。 参考にさせていただきます。 ちなみに私の予想も書いておきますので、賛成、反対などなど語ってください。 具体的にコレがうまかった、という体験談などあればありがたく思います。 予想(月並み、、、) おいしい国 ・アジア全般(香港など、中国。韓国、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア(バリ)) ・フランス、イタリア ・メキシコ 期待できない国 ・アメリカ圏(本土、ハワイ、グアム) ・カナダ ・イギリス ・ロシア ・アフリカ ・中近東 ・オーストラリア ・インド ・ミャンマー、カンボジア、ラオス等 ・南アメリカ このような感じでしょうか。