• ベストアンサー

ふたつの友好協会

tyoisitureの回答

回答No.3

両方のサイトを見て分かるように、両者とも創立を同日だと主張していますね。 二つの組織が同日にできたのでしょうか? いえ、一つの組織がこの日できて、後で分裂し両者とも自分こそ正当だというのですね。 親から子に店を引き継いだはいいが、兄弟げんかの末に、店が二つに割れ、うちが本家だ、うちが元祖だと争う光景は良くあることでしょ・・・あほらしいですが ことは1950年、中国(この時は大陸の中華人民共和国ですね)との友好を願ういろいろな人たちの手で日中友好協会ができました。相手が社会主義国ということもあり、主導権は共産党、社会党がとりました。 ところが、1960年代半ば、一つは中国共産党と日本共産党の関係悪化、一つは共産党と社会党との関係悪化から分裂がはじまります。 結局、日本共産党系の日本中国友好協会と中国の支持する日中友好協会の二つの組織になりました。 現在は日本共産党も中国共産党も互いに歩み寄り始めていますので、本家元祖の争いはやめて欲しいですね。

krya1998
質問者

お礼

ありがとう御座います

krya1998
質問者

補足

なるほど、そういう歴史が反映していることなのですね。経済的にも人力的にも、どこかで何とか話がまとまるといいけれども、どうも間違わないように、こちら側一般は歩かないといけませんね。台湾と北京の違いではないのですね。

関連するQ&A

  • 台湾との友好についておしえてください。

    台湾について関心があります。日本には中国対しては日中友好協会等友好団体がありますが、台湾との同じような友好団体ってあるのでしょうか。

  • 「孔子学院」と「日中友好協会」の中国語講座で迷って

     「孔子学院」と「日中友好協会」の中国語講座で迷っています。  どちらか一方でも結構なので情報を持っている方がいたらアドバイスを頂けると助かります。  それぞれの講座内容に対する意見の他に、雰囲気や年齢層などもご教授頂けるとありがたいです。  私が、中国語を学ぶ目的は明確には無いのですが、 旅行好きなのでまずはある程度の会話と標識の意味がわかる位が目標です。  ネットの中国語ニュースの意味がある程度わかったらいいなと思ってたりもします。  私自身は、ある講座で計10時間(2h×5)ほど中国語会話を学び、 現在独学で単語を覚えたりしていますが基本初心者です。  上記で学んだ中国語教師に、中国語は発音が重要と聞きましたが 日中友好協会の最初の4ヶ月発音はさすがに長いと感じるのですが 必要なものなのでしょうか?  今のところ、どちらかというと「孔子学院」を考えています。  よろしくお願い致します。 ■工学院大学孔子学院 中国語講座 入門コース I(初心者クラス) http://www.kogakuin.ac.jp/cik/course/ichiran.html ・文法中心(?) ■日中友好協会 土曜基礎・入門者向けクラス 発音と基礎文法 http://www.jcfa-net.gr.jp/tokyo/chinese_kouza.html ・発音中心(最初に、発音におよそ4か月)

  • どうして、台湾は伝統的な漢字を使い、大陸の方は簡易な漢字を使うのでしょうか?

    こんにちは、最近中国語勉強していて思うんですが、 どうして、台湾は伝統的な漢字を使い、大陸の方は、 簡易な漢字を使うのでしょうか? どうして、台湾に中国の政府は強制的に難しい漢字を 教えるのでしょうか? 台湾人も大陸の中国人も同じ、言語を使うのに、 大陸からの新聞は読めなかったりしますよね。 このあたり、コメントいただければ幸いです。

  • 台湾について全般

    (回答は1つでもかません) 無知です。 台湾とは日本の民、官、において、どういう位置づけで、どういう状況なのですか? 台湾政府が日本政府に期待していることや、日本政府に対する対応はどういったものなのですか? (独立派が日本政府に期待していること。でもかまいません。李登輝は来日というイベント自体を何かのメッセージとして日本人に発信しているわけですか?) 台湾人が日本に友好的なのはなぜですか? 今後日本が、近隣の唯一の民主主義国家である台湾と友好関係を築き、繁栄を目指すことは非現実的ですか? 台湾と友好関係を築くことにメリットはありますか? そもそも台湾の政府は戦後中国から流れてきた者による、反日的政府だったのではないのでしょうか? 戦後、台湾人は、どこかの民族のように日本で犯罪し放題だったのでしょうか? 回答者さま自身の台湾に対する主観的な考えでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 国の名称の記述について

    特許権の絡む契約書を作成しようとしています。 国の名称の記述で悩んでいます。 中華民国、中華人民共和国を明確に区別しなくてはならないのですが 正式な国の名前を記述したほうがいいのでしょうか。 今まではなんとなく中国と記述していたようです。 中国と書いてしまった場合、台湾を含むといった政治的な問題に 発展しないようにしたいのです。また中華民国と記述すると 中国大陸を含む(南京政府)ようにも見えて怖いのです。

  • 「シナ人」は台湾人(漢民族仲間)をも侮辱する言葉?

    日本にいる台湾人は、日本人の習慣に合わせる人も多いです。 その辺りが大陸中国人とは違います。 しかし「大陸中国人は品がなくてキライ」と言う台湾人の中にも、 「シナ人」という日本語を嫌う台湾人がいます。 ※シナの音声語源はチャイナと同じ。 因縁を付けてきたのは今の共産シナ。 大陸中国人を批判する台湾人の中にも、 台湾人にはやはり、大陸中国人に対し、 同じ漢民族としての同族感情や仲間意識があり、 「日本人は所詮は異民族である」 という感情がどこかにあるがために、 日本人が大陸中国人を指して「シナ人」と言うと、 台湾人までもが不愉快な顔をするのでしょうか? 【シナ人】という言葉は 台湾人をも侮辱するコトバだと あなたは考えますか? 西洋人からみれば、台湾人も大陸中国人も、 同じ「チャイニーズ」として認識されている節があるようです。 一方、ご近所である日本人はさすがに、 「台湾と中国は別」と政治的感情で区別しているとはいえ、 「中華民国」と「中華人民共和国」の違いとなると、 途端に混同して分からなくなる人も少なからずいます。 ちなみにこちらは豪州のお笑いトークショーです。 南半球で西洋人からコケにされていて、 何だか複雑な気持ちになります。 http://www.youtube.com/watch?v=NcQa02Gu92M (だけど2:10~辺りでコーヒー噴いたwww失礼!)

  • 「シナ人」は台湾人も嫌う漢民族仲間を侮辱する言葉?

    日本にいる台湾人は、日本人の習慣に合わせる人も多いです。 その辺りが大陸中国人とは違います。 しかし「大陸中国人は品がなくてキライ」と言う台湾人の中にも、 「シナ人」という日本語を嫌う台湾人がいます。 ※シナの語源はチャイナと同じ。 因縁を付けてきたのは今の共産シナ。 大陸中国人を批判する台湾人の中にも、 台湾人にはやはり、大陸中国人に対し、 同じ漢民族としての同族感情や仲間意識があり、 「日本人は所詮は異民族である」 という感情がどこかにあるがために、 日本人が大陸中国人を指して「シナ人」と言うと、 台湾人までもが不愉快な顔をするのでしょうか? 皆様はどう思いますか? ちなみにこれは、豪州のお笑いトークショーです。 南半球で西洋人からコケにされていて、 台湾ファンの私としては何だか複雑な気持ちになります。 http://www.youtube.com/watch?v=NcQa02Gu92M (2:10~辺りでコーヒー吹いたけど。ww 失礼!) 西洋人からみれば、台湾人も大陸中国人も、 同じ「チャイニーズ」として認識されている節があります。 一方、ご近所である日本人はさすがに、 「台湾と中国は別」と政治的感情で区別しているとはいえ、 「中華民国」と「中華人民共和国」の違いとなると、 途端に混同して分からなくなる人も少なからずいますよね。

  • 現在の極東、東アジア情勢について質問します。

    現在の極東、東アジア情勢について質問します。 現在の中華民国(以下、台湾政府)は、国際的にどういったスタンスを取っているのでしょうか。中華人民共和国(以下、中国)を牽制するため、という思惑を持つアメリカからの援助を受けつつ、近年では中国との合同演習をも行っていると記憶しています。この二つは何を示しているのでしょうか? 一方でアメリカと友好(従属と言う方々もいますが。)関係にある日本は中国を当該地域において唯一の合法政府として認め、現在までに台湾政府を承認していません。「日本は中国を認め、日本の友好国は台湾政府を支援する」、これは外交的に矛盾しないのでしょうか? 今回の尖閣諸島における事件においても質問いたします。近年、中国、台湾政府ともに領有権を主張しているようですが、アメリカは日本の主権を認め、安保条約の適用範囲としています。台湾政府はこのことも承知の上で主張しているのでしょうか。 もし仮に中国が尖閣諸島の実効支配を企図した場合に、(もちろん日本政府が防衛に乗り出すのは承知の上で、)台湾政府は中国に当然対抗することになると思いますが、それは日本の領土である尖閣諸島を巡って第三国同士が対立する、という不思議な構図になるのでしょうか。また、台湾政府がアメリカと敵対してまで尖閣諸島の支配に乗り出す必要はあるのでしょうか? 日本という仮想敵国の下に「第三次国共合作」などと言うことはありうるのでしょうか。今の国民党に広い中国に対抗できる力があるとは到底思えないのです。 つまり、突き詰めて言えば、知りたいことは現在の台湾政府は、東側・西側のどちらに属しているのか、またどちらに属そうとしているのか、ということです。また、韓国、北朝鮮の台湾に対するスタンスも出来ればご教授いただきたいと思います。 現在の情勢を分析していただいて、アドバイスいただければと思っています。 判断の前提として以上のようなこちらの情報や考えが間違っている場合はそれも指摘してください。 よろしくお願いいたします。

  • 台湾人の世界から見たイメージって?

    よく2chでは中国・韓国は世界で嫌われ、日本は好かれている。 なとというコピペをよく見かけますが、台湾人が世界でどう思われているか?という話は聞いたことがありません。欧米では東洋人全体が見下されていると聞くし、ましてや台湾人なんて中国語を話すし、「チンチュンチャン(大陸中国人)」そのものとして見られているとしか思えません。実際は、台湾は大陸とは全くの別の国ですが、そんなことが東アジア以外で知られているとは絶対に思えません。日本人ですら、数十年前は、タイ王国と台湾の区別が付いていない人がいたぐらいでした。そもそも、「台湾人」と「中国人」「韓国人」「日本人」「タイ人」「フィリピン人」の違いが分かる人が世界(東アジア以外)に存在するのでしょうか?(アジア以外で)台湾人の認識度が極めて低いということはわかりますが、ネット右翼が好きな台湾人が世界でどう見られているかという現状が知りたいです。

  • 台湾を「ヨイショ」する理由

    日本人が何かと理由をつけて、台湾を「ヨイショ」する理由とは、どのようなものが考えられますか? (すでに多くの人々が理由として挙げているため、先日の震災にたいする多額の義捐金については回答に含めないとする。) かなり前に、外国に「つながり」をもつ日本人という立場で、このようなやりとりを経験しました。その内容を、要約してみました。 わたし: なぜ、日本人は台湾に好意をいだくのか? 回答者: 親日だからだ わたし: 中国共産党や韓国の政府との関係が悪化していることが、真の理由ではないか? 回答者: そのとおり、だからこそ、友好関係にある台湾との関係は重要だ わたし: 日台間には、領土問題が存在しているが、それについてはどう考えているのか 回答者: 問題の進展によっては、台湾を特ア扱いするかもしれない わたし: 中国大陸や朝鮮半島との関係が良くないので、台湾にすがっているだけではないか 回答者: そんなことは、基本的にはない、台湾との関係が悪化することは考えられない わたし: それは、絶対に保証できることか 回答者: 絶対に保証できるものではないが、台湾との関係は悪化しないと思う わたし: では、中国や韓国との関係については、日本人の努力が重要ではないか 回答者: それは少し違うと思う