• ベストアンサー

ネコをベランダに出さずに自分だけ出る方法

quzllaの回答

  • quzlla
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.9

追加回答です。 トイレはケージの中にのみあります。フード付きのものです。このフードと ケージ前に常設している空気清浄機により尿臭が拡散しないようで,部屋に ネコ独特のオシッコ臭がただよわずに済んでいるようです。 時間にすると,1日20時間はケージにいることになり,ケージ外にいる時 は,トイレを使うことはあまりありませんが,それでも催した時は,自分で ケージ内のトイレに入って用を済ませていますよ。なお,トイレの清掃は 1日たりとも怠れないのは,いうまでもありません。1台を4匹で使って いますので。 ここから,質問外ですが,敢えてしつこく強調したいと思います。 ネコは,寝子であって,1日の殆どは寝て暮らしています。ケージ外に出し ても,適当に遊んで疲れれば,テーブルの上で大人しく休んでいるだけで す。完全室内飼いですので,とても綺麗で,争うことも知らないので,非常 に温厚です。人とネコの食事は時間を分け,人が食事をしている時は,ケー ジ内ですので,食卓を荒らすこともありませんので,叱る必要もありません。 叱られたことがないので,更に温厚となり,顔の前で手を上げて殴る仕種を してもきょとんとして,撫でてくれるのかな,と返って頭をもたげてきます。 また,餌は,固形キャットフード以外は与えませんし,ネコもそれ以外の 餌は知りません。だから,サシミなどを鼻先に近付けても,匂いを嗅ぐだけ で,食べようとしませんし,食べても吐き出してしまうほどです。 病気知らずで,もちろん交通事故の恐れもありません。 多少肥満の傾向はありますが,きっと長生きするでしょう。 ネコは,絶対に《完全》室内飼いすべきペットであることを普及させましょう。

noname#3557
質問者

お礼

すみません、お礼を見落としていました。申し訳ありません。 再度細かい説明をありがとうございます。 quzllaさんのネコちゃんの飼い方、とても参考になります。 猫たちも現代社会の流れの中で、だんだんと生活が変わらざるを得ないのかも知れませんね。 飼い主が責任をもって飼うという点において、見習いたい点がたくさんありました。 これからもこのカテゴリーでお世話になることがあるかも知れません。 そのときはまたよろしくお願いいたします。 お互いネコちゃんと楽しい生活を送りましょうね。 回答をありがとう!

関連するQ&A

  • 猫をベランダに出すことについて

    いつもお世話になります。 室内飼いのネコを、ベランダに出してあげるかどうか、を悩んでおります。 皆さんは、室内飼いでもベランダはOKにしていますか? 飼い主のいない元飼い猫を引き取り、完全室内飼いを始めて7ヶ月以上が経ちました。 引き取ったのは8歳ごろでして、それまで外暮らしです。もう9歳になっているかもしれません。 その後11月に正式に迎い入れ、完全室内移行を開始しました。 寒い季節でしたので窓も開ける必要もそれほど無く過ごせ、雌ネコで、早いうちから避妊手術も済んでいたおかげか、覚悟していたほどは苦労せずに室内暮らしを受け入れてくれたようです。 3月の暖かくなってきた頃から徐々に窓(ベランダ以外)を開けると、網戸越しですが喜んで外を眺めたり、陽に当たって昼寝をしています。 そこで最近、そろそろベランダに出してあげようかなと考え始めたのですが、大丈夫かな⁈と少し不安です。 外への要求が増す(蘇る?)のではないか…と。 現在、ベランダの窓は開けて、網戸にしており、ネコはよく網戸越しでボーっとしています。 洗濯物を干す時は私の様子を見に来ますが、いつの間にか居なくなり、隙を狙って飛び出す事はありません。 過去にいつもベランダの窓から出入りしていたせいか、たまに窓の前でニャオ~ンと鳴く事はありますが、執拗に鳴く事は無く、すぐ戻って来ます。 最近、抱っこしたままベランダに出てみました。興味はあるようですが、心なしかビクビクしているみたいでした。抱っこがあまり好きじゃないから、かもしれませんが…。 外飼いから室内飼いに移行したご経験のある方、似たようなご経験のある方いらっしゃいますか?ベランダなら大丈夫でしょうか⁈ 私なら出す、出さない等、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 実は、主人の実家をリフォーム中で、8月に引越すことになっているんです。 引越したらベランダに出してあげようと思っています。(本人が出たいと思うかはわかりませんが。) 引越しなんてネコにとっては可哀想ですが、こればかりは仕方ないので、せめて少しでもいい環境作りをと考えています。 室内飼い移行の当初は、外への欲求を抑えるためにも、ベランダには出さない方がいい、窓から外を見せることもしない方がいい、などなど、様々なご意見を伺いました。 引越しは既に決まっていたので、引越したら出してあげようと思い、結局、今の家ではベランダには出さない方向で来たんです。 そして、徐々に徐々に、外の雰囲気を感じさせてあげて来ました。 今のネコの様子を見ていると、出してあげても大丈夫かも!と、なんとなく思ったので、どうしようかな…、と考え中なんですね。 どうせ引越したら出してあげられるのだから、このまま出さずにいるか、又は、練習じゃないですが、そろそろ出してあげようか、結構慎重になってしまいます。 長々と申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • ベランダからの猫の侵入

    ペット可のマンションに、先月から住んでいます。 今まで、マンションに住んだ経験が無くて 「ペットって、室内で飼われるんだろうなあ」と 勝手に思い込んでいたのですが 隣の猫が毎日のようにベランダに入って来ます。 やはり入って来て欲しくないのと 洗濯物の竿が、低いので猫が通る度に当たるのが嫌で 引越して来た次の日に 2匹の猫が、家のベランダにいたので 大家さんに頼んで、隣人に言ってもらったところ 手すりに、サクみたいなのを付けてもらったので 一安心していたのですが、次の日には 仕切りの上から入って来ました。 いつ入って来るのかわからないので 洗濯物も干せません。日当たりが良くて ベランダが広いのも気に入っていたのに・・・ 過去の質問を読んで、柑橘系の物を置いて 対策をしようと思っていますが ベランダは共用部分なので 我慢するしかないのでしょうか? こちらから柵を付けたいのですが 嫌な感じかなあと思い、我慢しています。 見学の際に、不動産屋が「今までペット入れた事無いです」って言っていたのに。。

  • 猫をベランダに出しますか?(隣家には行けない)

    ウチには1歳2ヶ月の女の子ニャンコが居ます。 ニャン子は、いつも興味深そうにベランダを室内から 見ていて網戸の時はべったり網戸に張り付いて ベランダを見ています。でも私はベランダには 一切出しません。(完全室内外、避妊手術済) 我が家はマンションの3Fです。ベランダは隣家との しきりが上から下まで完全にふさがれ、例え手すりを渡っても隣家には行けません。なぜなら、手すりが、隣家とのしきりより内側にあるから。   お外 |ーーーーーーー| ←伝わりますか?   ベランダ なのになぜ出さないかと言いますと、ベランダの手すりは厚さが30センチ程度あり、猫が乗れるどころか私のお尻も座れます。ということは、ニャン子が手すりに乗った時に偶然にも鳥や虫が来て興奮して落ちてしまうかもと思っているからです。 でも、ベランダに出たそうなあの目、ベランダを見張るあの態度。。。出たいのだと思います。 猫が誤ってベランダの手すりから落ちることなんて 無いのでしょうか?万が一にでも落ちたら嫌です。私が過保護で、ベランダに出る自由を奪っているのかと思うこともあります。 くだらない質問でごめんなさい。 皆さんは猫をベランダに出していますか?

    • ベストアンサー
  • ペットの猫をベランダに出したいのですが・・・・

    室内飼いの猫 メインクーン メス 避妊済をベランダに出してあげたいのです。 ペットは可のマンション(3階)に住んでいるのですが転居早々お隣さんのベランダに進入してしまいました。 おっちょこちょいの猫なので落下も心配です。 そこでご質問。 キャットシャトーのようなもので室内とベランダのゲージ?シャトー?を自由に行き来できるようにしようと思います。 トイレは室内に設置してただただ外の空気を吸わせてあげたいのですが、皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • ベランダに猫の巣が・・・

    今日、洗濯物をほそうとベランダに出たら猫がガーット、ベランダから飛び出していき、ビックリしたのですが、更にビックリな事に、子猫までいたんです。 今日まで気付かず、もう、どうしてよいのやら。 さっきから親猫がうちのベランダに何度も来るし。 私は、猫嫌いだし、アトピーもあるので一刻も早くいなくなって欲しいのですが どうしたら良いですか? どうか知恵をおかしください。

    • ベストアンサー
  • ベランダがないアパート

    借りたいアパートがあるんですが大きな出窓はあって物干し竿があって日当たりはいいんですが、ベランダがありません。 ベランダないと何か不都合ありますか?それともメリットもありますか? 外には全く出られずに室内で洗濯物を干せるようになってます

  • 猫2階のベランダから脱走するか?

    10ヶ月の♀猫(避妊手術済)がいます。 完全室内飼いで外には出していません。 ですが、外に出たい様子。 田んぼと畑の中の一軒家に住んでいます。 2階のベランダは奥行約1メートル。長さ約5メートル。 とても細かい格子状の柵の高さが約1.20メートルです。 抱っこした状態でベランダに出たことはあります。 仮に猫が1匹でベランダに出たとき、ベランダの柵に乗り、 外へ脱走することは可能でしょうか? ちなみにベランダから飛び移れる場所は全くありません。 柵から外へということは、2階から地面に飛び降りるということになります。 猫は家の中では比較的自由に行き来させているので、脱走しないのであれば、 ベランダで日向ぼっこをさせてあげたいなと思って…。

    • ベストアンサー
  • 室内猫がベランダから外に出ないようにする方法

    こんにちは。3歳と2歳の猫を飼っています。私たちはペット可のアパートの3階を購入予定です。室内猫なのでベランダに出るだけなのですがベランダにはただ鉄柵がしてあるだけで高さも人の腰くらいです。管理会社からは外からの外観を壊さないようにして欲しいといわれているので網やすだれをつけて防ぐことが出来ません。不動産の人は、電気ショックみたいなものを買ってそこに取り付け猫が柵近くに来ないようにすれば?と言っていたのですが、猫たちを怖がらせたくないし、どうしていいか悩んでいます。 花や観葉植物を並べることも考えたのですが3歳の子は花を食べるのが大好きなので逆に近づいていくと思います。 何か良い方法はありますか?

    • 締切済み
  • 猫がいる家での猫(野良)よけの方法

    我が家には2匹の室内飼いの猫がいますが、最近ベランダに野良猫がやってきて困っています。 野良がやって来るとお互いに激しく威嚇しあうので、猫なりにかなりストレスになるようです(まだケンカには至っていませんが)。 ただ、うちの猫達への影響を考えると超音波や匂いの発するものをベランダに置くのは抵抗があります。家の中の猫に悪影響がなく、野良が自然に家のベランダを避けてくれるような方法はないでしょうか。 窓から外をボーっと眺めるのが好きなうちの気の弱い猫達に平和な日々を取り戻してあげたいので、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がベランダに入って困ってます。

    私が住んでいるのはマンションの2Fなのですが 野良猫がベランダに入ってきて困っています。 同じ階には三世帯あり、私は端の部屋です。 私と反対側の部屋のベランダの前に貯水槽があるのですが 自転車置き場の屋根伝いに上って入ってきているようです。 隣りとの仕切りの板の下の隙間から入ってくるので 一度塞いだのですが、今度はベランダの手すりを伝って 入ってきます。 でも、なぜ貯水槽からは一番遠い私の方にまで来るのか 不思議でたまりません。 以前は、ベランダに干してあった洗濯物を床に落とされ 汚されてしまい、もう一度洗うハメに・・・ しかも、爪で糸を引っ張った後まで残ってしまいショックでした。 お気に入りの服だったのに・・・ マンションの管理会社の人に電話をして事情は話しました。 網を張って入れないようにすると言っていたのですが 監視カメラのようなものを取り付けて、前を通るとランプが点くような物を設置しているようですが、未だに入ってきます。 私は猫があまり好きではないのでどうしたものか 困っています。 何か近寄らなくなる物を置くとか、猫が嫌な臭いのものを 置くとか何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。