• 締切済み

針灸マッサージの資格と柔道整復師

柔整師の資格を去年取りました。現在27歳で、接骨院で雇用されています。将来的に高知の田舎での開業を考えています。今後のために、針灸マッサージの資格を取りたいと考えているのですが(具体的には香川の四国医療専門学校の鍼灸マッサージ学科に行こうかと思っています)、結構費用もかかるし、取得してその価値があるのかと考えたりしてしまいます。(1)針灸マッサージの資格はやはりあった方が良いでしょうか?(2)その他、良い評判の学校(大学、専門学校等)があれば教えていただきたいです。(3)マッサージの資格が取れる学校が少ないのですが、どうせ取るなら針灸と一緒にとった方が良いですよね?後でマッサージだけ資格を取るとなればまた学校に1から入らないといけないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

柔整を持ってるのであればそれだけでOKな気もします。 今後自分で開業した際に鍼もうちたければ雇えばよいだけですし、 鍼を打たない接骨院も普通にありますよ。 鍼の有名どころとなると、どうしても西日本のイメージがありますが、学費を考えると仙台の赤門とかも安いかもしれません。 一度、柔整時代の同級生や、働き先の先輩に相談してみてはいかが?

関連するQ&A

  • 柔道整復と鍼灸師

     私は今年柔道整復師になるため専門学校を受験します。そして、1年ずらして鍼灸マッサージ科に入学を考えています。  柔道整復と鍼灸の資格を2つ取るといいと聞きました。どういった点で良いのでしょうか?  後もう一つ質問なのですが、これらの資格を取得して鍼灸整復院として開業するとします。一つの治療室で私が2つの治療をしても良いものなのでしょうか??  回答していただけると幸いです;

  • 柔道整復士と鍼灸師について

    真剣に悩んでおります。質問をさせて下さい。 私は柔道整復士と鍼灸師の両方の資格を取得したいと考えております。 柔道整復士と鍼灸師のどちらから取得をしたほうが良い(有利な)のでしょうか? 私の考えでは、もちろんどちらも奥が深いと思っておりますが、人体に傷を付けると言う意味で鍼灸の方が難しいと考えており鍼灸の資格を取得して鍼灸の治療院に就職をしながら柔整の学校に通おうかと考えております。 こう言う言い方をすると批判を受けるかも知れませんが開業をしやすい方(開業までの経験値の年数の違い)とかは、有るのでしょうか? 経験者の方や情報をお持ちの方が居ましたら、幅広くお答え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 柔道整復師、鍼灸師の方へ。

    今年で25歳になる柔整師の男です。 今、鍼灸の学校に行こうか悩んでます。 高校を卒業し、高校のトレーナーの先生の勧めで柔整の学校に入り資格をとりました。卒業後、その先生のとこでインターンをする気持ちでいましたが、先生にうちに来る前に社会勉強として病院や接骨院のいいとこ悪いとこをみてきなさい。と言われ学生のときバイトをしていた接骨院の先生の伝で総合病院のリハ科に就職することにしました。しかし、そこはPT主体となっており柔整師がやりたい様に動けない状態でした。 私は何とかこの病院で自分のやりたい治療、スポーツ選手の治療をしたいと上司に伝えましたが点数がとれない。などの理由で却下され、そこでは慰安的なマッサージ中心に行っていました。2年半その病院で働いてましたが、仕事内容に限界がきて高校のトレーナーの先生に相談し辞めることにしました。その後その先生のところでやりたかった治療、スポーツ選手の治療ができ楽しく1年が過ぎていきました。しかし、治療していくうちに治療結果がでなかったり物足りなさが出てきてしまいなやんでいました。色々と技術を教わるのですがなかなかシックリこず。 色々考えてるうちに、鍼灸!とひらめいたのです。私がこの道に進んだのも高校2年のときにテレビで鍼灸師の白石先生がテレビに出ていてこのような人になりたい。というのがはじまりでした。 現在25歳。もし学校に入るとしたら来年の4月。卒業の頃には29歳。卒業したら開業を考えています。今の柔整の現状を考えると鍼灸も持ってたほうがいいのかな?と思うのですがいかがでしょうか?

  • 柔道整復師のマッサージについて

    去年、柔道整復師の学校を卒業し、国家試験に合格しました。 しかし、在学中に脱臼や打撲などのけがに対して保険請求をすることが、合法違法ギリギリ、であるとかいう現実を知り、あまり保険診療にはかかわりたくない、というのが今の本音です。 今後、リラクゼーション目的のマッサージであれば開業してみたいと考えているのですが、 柔整師がマッサージ店を開業することは法律的に大丈夫なのでしょうか? あん摩マッサージ師というわけではないので・・・。 でもよく、接骨院では保険外のマッサージのメニューとかもありますよね。 店名が【マッサージ】ではなく、【治療院】や【接骨院】などであればいいのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

  • 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師について。

    私は今鍼灸師を目指して専門学校に通っていてさらに柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の資格を取ろうと考えているんですが、最近柔道整復師はあと2~3年で保険が取り扱えなくなるとか10~15年もすれば柔道整復師の資格は持っていても意味が無くなる資格などとあまり良い噂を聞かないのですがこのような噂はほんとうなんでしょうか? 将来は開業を目指しているのですごく心配です。 また鍼灸師と一緒に持つと開業に役立つ資格があったら教えていただきたいです。(自分の腕が一番大事だとは思いますが・・・。) よろしくお願いします。

  • ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。

    ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。 ❏1.柔道整復師は、首のむち打ち、脱臼、骨折、ギックリ腰等に対応できるようですが、接骨院(整骨院)開業資格を得た後は、接骨院内に、柔道整復師が勤務していれば、国保範囲内で、指圧マッサージが行える性格と認識してよろしいでしょうか?もちろん整形外科でリハビリ治療も国保範囲内だとは思われますが。 ❏2.あんまマッサージ師は、資格取得後の開業&訪問介護治療、スポーツトレーナーサポート、等も、あると思われますが、脱臼、骨折、ギックリ腰等への対応については、国保範囲内が可能なのでしょうか?40肩(重症な肩こり?)、坐骨神経症等の症状への国保範囲内 と自費負担の区分について学んでみたいです。 ❏3.鍼灸師の資格を得た場合は、患者さんの病気?症状名?を判断出来るのは?お医者様だけなのでしょうか?

  • 鍼灸師と柔道整復師 どちらが有利?

    東洋医学に興味があります。将来開業を目指して資格を取ろうと思っています。 鍼灸師(あん摩マッサージ含む)と柔道整復師の選択で悩んでいます。 私のイメージですが、鍼灸師は慢性疾患(肩こり 腰痛) 柔道整復師は急性疾患(骨折 脱臼等)の対応と思っていますが、街の整骨院に行くとどちらも対応しているように感じます。両方の資格があればベターでしょうが資格取得は高額なため、どちらかの選択を考えております。 メリット デメリットを含めアドバイスを頂ければと思っております。

  • 柔道整復師 それとも 鍼灸師?

    私は、柔道整復師の専門学校に通っている20歳の女です。 しかし、現在は、いろいろと考えて休学をとっています。 一年間、柔道整復師の勉強をしてきたのですが、捻挫 打撲…etc といったことを 専門とし勉強することに疑問を抱いて、今年の春に休学しました。 疑問に思ったのは、柔道整復師という職業についてではなく、自分が目指す方向性についてです。 私は、現在リフレクソロジー、アロマテラピーといった技術を学んでいます。 それらは、将来、柔整師として、開業した時に役立てることができたら、と思い学び始めました。 しかし、学んでいくにつれて、私は本当に柔道整復師を目指していいのか迷ってきています。 保険が利用でき、患者さんにとってリーズナブルな柔道整復師。 そういった部分にひどく惹かれる自分もいます。 でも、外傷などを治療していくことが、自分の目指す方向性か?と聞かれたら、そうではない気がします。 鍼灸師でしたら、どうなのでしょうか? ただ、私自身、今どういった方向性を目標としたらいいのか悩んでいて、ぜひ皆様の意見を聞かせて頂けたらと思い、投稿しました。 どちらの方向性にしても、将来的には、開業を目指しています。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • 開業、マッサージ師に役立つ資格

    将来、鍼灸マッサージ師になりたいと考えている23歳フリーターです。 現在、鍼灸マッサージの専門学校に行くために資金を集めています。 2年間アルバイトをしてお金を集めようと思っているのですが、 せっかくなので並行していろいろな資格を取りたいと思っています。 将来、開業をしたい考えているのですが、 その際に持ってると役に立つ資格や知識ってありますか??

  • 柔道整復師、鍼灸師の将来性について。

    柔道整復師と鍼灸師の将来性について教えてください。 最近は専門学校の乱立で数年後には有資格者の数が圧倒的に需要をオーバーしいくら高齢化社会だからニーズが高いと言えど、就職難になると聞いたのですが本当ですか? また、柔整師に掛かる際将来保険が適応されなくなるとも聞いたのですが本当でしょうか。 色々なHPに行ったのですが情報量が少なくて。。。 本当のトコロを教えてください!

専門家に質問してみよう