• 締切済み

【至急】ほぼ同じ日時の披露宴に招ばれた場合

yakoramuの回答

  • yakoramu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

披露宴なさったならご承知だと思いますが、 披露宴には進行と言うものがあるわけで抜け出す、遅れてはいる、 どちらも思い通りには行かないと思いますし、下手をしたら その行動によって台無しになると言う事もあるかもしれません。 自分では分刻みで予定を立てたとしても絶対にその通りには行かないと思います。 披露宴だって時間のずれって多少なりともあるんだし。 それにご祝儀の中からでてるんだからと思われるかもしれませんが、 せっかく選んでもらったお食事も無駄にしてしまう事、どうなんでしょう? ここはどちらかきちんと決めたほうがスマートだと思います。 後日謝るような事は初めからしないほうがいいのでは? 同じくらいの関係ならやっぱり返事をしたほうに出席するべきです。 あなたが出席したい気持ちはとてもよくわかりますけど、 招待してる側はどう感じると思いますか? 私もそんな経験はないけれど、その心使いをうれしいとは思えないです。 披露宴でぽっかり席があいているのって一つだけでもすっごく目立つんです。 それだけで会場の雰囲気が台無しになっちゃうんですよ。 あなたのそのご友人二人を思う気持ちがあれば乗り越えられますよね。 残念だとは思いますけど、『常識』でいったら方法はないと思います。

ranchin8
質問者

お礼

やはり中座は失礼ですし、両方の披露宴に空いた席をひとつ作ってしまうのはよくないですね。どっちも出席、なんて虫のいい態度はやめます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴? 2次会?

    28歳男性です。 友人が結婚することになり、招待状が来たのですが、分からないことがあるので質問させて下さい。 招待状には、以下のようなことが書かれています。 ・披露かたがた小宴をもうけました ・会費制にさせて頂きましたので、ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう ・当日は平服でおいでください ・日時 ◯◯年◯月◯日(日曜日) 午後七時(開宴) また、会費は6000円で、会場はイタリアンなダイニングバーです。 分からないことというのは、お恥ずかしいのですが、これが披露宴の案内なのか2次会の案内なのかが分からないのです。 披露宴ならダークスーツ、2次会ならもう少し砕けた服装で行こうと思っているので、その判断をするために知りたいです。 しっかりした招待状で「披露かたがた小宴を」とか、日時の最後の「開宴」という括弧書きを見ると、披露宴かと思ってしまうのですが、 会費制であることや、開始時刻、会場などから考えると2次会かなとも思います。しかし友人からの2次会の案内でこういう招待状をもらってことがないような。。。 本人に確認するのが一番ですが、もしもこれが一目瞭然のことだったら聞きづらいなと思い質問させて頂きました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 披露宴の招待をしたら、「お金は出せない」と言われてしまいました

    結婚式をあげるので、同期入社の親しい同僚に 招待状を送る前に、結婚式をあげるので教会式と披露宴に ぜひ出席してほしい旨を口頭で伝えました。 ですが、「結婚式をあげることになった」とまで伝えた途端、 「俺、お金は出せないよー」と言われてしまいました。 冗談なのか本気なのかわかりません。 ただ、心から祝福してくれるかなと思って、誘った人に いきなり「俺、お金は出せないよー」といわれてしまったので 本当に呼ぼうか迷っています。ご祝儀は求めるものではないのですが 出会い頭に言われてしまったので、悲しくなってしまいました。 今、私が考えている選択肢は3つです。 (1)本人が照れ隠しに言ったのか、本気なのか、本人に本心を聞く。 (2)このまま披露宴の招待状を出す。 (3)「お金を払わなくちゃいけないプレッシャーもあるだろうから…」と  二次会に出席することを勧める。 よきアドバイスがございましたら、どなたかご教授下さい。

  • 数合わせの披露宴?

    来月友人の結婚式があります。 7月頃に一度「招待状を出してもいい?」と聞かれたのですが、正直その子とは遊んだことも食事をしたこともなく、式には共通の知り合いもいないとのことだったので、ちょっとそれは出席しづらい…という旨を失礼だとは思いつつ伝えたところ、わかったと言われました。 ところが先日、「人数が足りないから披露宴だけでも出席してほしい」と言われ、困っています。2度も断るのは申し訳ないですし、だからといってこんな言い方をされるとちょっと悲しいです…。でも誘ってくれたわけですし、これを機会にその子と仲良くなるかもしれないという期待も含めて参加するべきか悩んでいます。 今まで兄弟の結婚式しか出席したことがないので無知なのですが、こういうことってよくあるのでしょうか?どうしたらいいかわかりません。

  • 披露宴に招待されましたが。。。

    初めての友人の結婚式でいくつか教えていただければと思います。 友人とは高校時代の親友で、招待されることは当たり前?!ぐらいの仲です。3ヶ月前ぐらいに連絡があり、結婚式の出席の件でした。勿論参加(日曜披露宴)のお返事をしました。 そのときに、二次会の参加のお誘いもあったのですが、次の日(月曜)は仕事ですので、それはお断りしました。かなりしつこかったんですが。。。 その後、披露宴のみの招待状がきました。そこでなんですが、 1)二次会の招待状がないということは、出席としてカウントしていな  いと、思ってよいのですよね?もしくは二次会はしない。 2)もう式は一週間後になりますが、特に車手配などの連絡がない場   合、(招待状にもなかったので)こちらで手配してだいじょうぶで  すよね?(式一週間前になっても連絡がない場合、特に準備はして  いないですよね?) よろしくお願いします。

  • 葬儀と披露宴

     近所の方の結婚披露宴に招待されているのですが、本日伯父が亡くなりました。披露宴は葬儀の二日後なのですが、披露宴の出席をお断りするべきでしょうか。

  • 異性の友達を披露宴に・・・

    12月に式・披露宴を行います。 私は東京なのですが、結婚式は彼の地元で行います。 (飛行機にのる距離です・・・) なので、私側の招待客は彼に比べて人数が減ることはしょうがないなぁと思っています。 友人は、大学時代の仲良しだった仲間7人を招待しようと思っています。 仲間というのが、男4人・女3人です。 先日、この仲間の男の子の結婚式にも全員呼ばれ出席しました。 異性の友達を招待するのはどうか・・・という意見もたくさん聞きますが、やはりそうなのでしょうか? とても仲のよい友達だし、一生に一度しかない披露宴には是非招待したいなと思っています。 東京で披露宴をする場合は2次会から来てねといえますが、さすがに地方なのでそういうわけにもいかず・・・ おそらく、今後仲間の結婚式では全員呼ばれると思うのですが、私だけ『男の子はだめ』というのも寂しいなと思います。 みなさん、どう思われますか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴に招待されなかった友人へのお祝い

    退職した会社の同期が最近、結婚しました。 去年、本人から結婚の報告をされた時に人数の関係で会社の同期は披露宴には呼べないと言われました。 私が結婚した時に披露宴に呼んだ方だったのでちょっとがっかりしましたが、披露宴に招待できる人には限りがあるので仕方ないかなと思っていました。 ですが、先日彼女と会った時に実は一部の同期は披露宴に招待したと言われ、「本当にごめんなさい。」と謝られました。 自分の披露宴に来ていただいた方なのでせめて結婚のお祝いを贈りたいのですが、披露宴に招待したのに私は招待されなかったこと(一部の同期は招待されている)を考えると 私がお祝いを贈るのは彼女にとってもしかして迷惑なのかもしれないと思ってしまい・・・ お祝いを贈るかどうか迷っています。 皆さまならどうされますか?

  • 披露宴欠席時のご祝儀の渡し方

    職場の後輩の結婚式披露宴に招待され出席する旨を伝えましたが、披露宴を一週間後に控えて体調不良により出席できない状況になってしまいました。あらかじめ欠席することを伝えようと思いますが、すでに一週間後に迫ったことでありご祝儀は通常の通り包むのがルールであると思っておりますが、渡すのはどのようなタイミングがよいのでしょうか。欠席しますと伝える時に渡すのもおかしいような気もしますし、後日に渡すのも失礼な気もします。職場が同じなので常に顔を合わせているので、どのようにご祝儀を渡せば良いか思案中です。アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴に出席しない場合のご祝儀について

    披露宴に出席しない場合のご祝儀について教えてください。 当方29歳男です。 来年、友人が結婚します。 友人は高校の同級生で地元で仕事をしています。 私は東京で就職して、私の帰省時に都合が合えばその友人含め同級生と会っています。 高校生の頃は仲良かったですが、最近ではお互いの都合もあり2,3年に1度会うかなというくらいの間柄です。 先日、来年結婚する旨の連絡があり、私含め同級生を招待したいということでした。 しかし、仕事の都合でどうも出席できそうにありません。 まだ正式な招待状もつくってないと思うので、早めに出席できない旨伝えようと思います。 そこで質問なのですが、こういう場合はご祝儀ってどうすればよいのでしょうか? 友人なので相場の3万円を送ればよいのでしょうか? 慶事なのでお祝いしたいのですが、正直なところ日々の生活も苦しく、恥ずかしながらこの年にして3万円でも結構キツイです。 また、私も結婚を考えているのですが、披露宴は行わない予定なので、特に友人を呼ぶ予定はありません。 私の友情ってそんなもんかと言われると厳しいのですが、このような場合はどうするのが最も失礼ないのでしょうか。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚披露宴 御祝儀

    今月末、主人の会社の後輩(主人より3つ下の30代・部が違うが同じ支社で1,2度飲みにいったくらいの人)の結婚式・披露宴があり招待されました。 出席するにあたって、ご祝儀の金額で悩んでいます。 ・片道2時間、式と披露宴に出席 ・主人のみの招待 私達は、籍入れだけでした。お祝いは頂いてません。 主人は、会社上のつきあいといったかんじで仕方なくという感じみたいです。どれくらい包んだらいいでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう