• ベストアンサー

普段から果物を食べないので、ビタミンなどが心配

anokenoの回答

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.1

ビタミンなどの栄養は 果物より 野菜などから摂るほうがいいと思います 野菜など>果物>健康補助食品 ではないでしょうか 補助という名前のとおり これを摂っていたら十分ということはないと思います 普通の野菜などの食事で摂るのが第一で それを補うかもしれない という程度の認識のほうがいいと以前テレビで言ってました ビタミンというと 野菜とか果物と思われるかもしれませんが 果物の果糖は 摂りすぎると よくないし また 野菜以外の食品にも ビタミンが多く含まれているものがありますよ お米にもビタミンB1やEが たっぷり 含まれているそうです http://www.zojirushi.co.jp/usual/ricedict/04.html 果物のビタミンというと ビタミンCでしょうか それなら ホウレン草やブロッコリ ピーマン などで摂れると思います 下にビタミンを多く含む食品の出ているURLを貼ったので参考に して下さい

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/takakis2/vitamin.htm
hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変よさそうな野菜を覚えました。 ありがとう。

関連するQ&A

  • ビタミン剤について

    こんにちは。 自分はとても肌が弱くてすぐニキビができてしまいます。 皮膚科などの話は別として、ビタミン剤についてお聞きしたいのですが、この間から1日3回食後の後に毎回「一日一粒で一日に必要なビタミンを摂取できる!」的な売り文句のビタミン剤を3種類飲んでいるのですがこれって効果あるのでしょうか? まだ飲んで3日目ぐらいなのですがなんか尿として排出されてるだけなきがして質問させていただきました。 飲んでいるのは 朝:DHCの健康食品 マルチビタミン 昼:小林製薬 栄養補助食品 マルチビタミン 夜:キュティナ すべて肌用の栄養剤なのですがどうでしょうか? 無駄なようならお金もかさみますし、逆に撮りすぎると副作用的なものも心配なので詳しい方がいらしたらアドバイスお願いいたします。

  • 普段果物あまり食べませんか?

    今の時期美味い旬の果物はなにかなあと思い色々と調べているのですが「え゛?果物を毎日食べているのは珍しいですね。」と、真顔で返されてしまいます。 ●毎日夕食後に果物を食べる事は珍しいのでしょうか? ●皆さんは果物をどれくらい食べていますか?週1?月1?気分次第? ●果物嫌いですか? 僕がたずねた人達では嫌いじゃあないけれどそうは食べないという人が多かったです。 普段果物を食べない人は多いのでしょうか? お閑な時に教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビタミン剤について

    補助食品として、ビタミン剤の購入を考えております。ビタミン剤の選び方として、質問があります。 1.価格の安いビタミン剤は吸収が悪く殆ど効果がないと聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 2.毎日摂取するものなので、安価で効果のあがるものを求めております。何かお勧め商品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 果物(明らか食品)の薬事法について

    果物についてのネット表記について質問させていただきます。 今の時期例えば「みかん」の販売サイトがある場合 ・みかんにはβクリプトキサンチンが含まれています。 ・βクリプトキサンチンはがん予防の効果があります。 みかんに含まれる成分一覧 ・ビタミンC・・・○○に効果があります。 ・ビタミンA・・・風邪の予防 薬事法に明らか食品(果物)は適応されないようなのですが半信半疑です。 販売者の立場から見るとこういった表記は本当に薬事法に引っかからないのでしょうか? 簡単に言うと、果物→含まれている成分→成分の効果効能の説明 これを同一ページで紹介したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 栄養補助食品 摂っていますか?

    こんにちは🍊 12月13日はビタミンの日だそうです。 人が健康でいるためには、ビタミンだけでなく様々な栄養素を摂取する必要がありますよね。 でもなかなか普段の食事だけでは、たくさんの栄養素を取れないと思います。 それを補うために栄養補助食品がありますが みなさんはサプリメントなどの栄養補助食品、摂っていますか?

  • カムカムという果物

    ビタミンCが豊富なカムカムという果物又はピルが買える販売店を探しています。ご存知の方教えてください。お願い致します。

  • もし、お菓子にビタミンや栄養があったら、主食にしたいですか?

    栄養バランス補助食品に「カロリーメイト」などがありますが、そうではなくてお菓子の話です。 普通お菓子には、ビタミンや栄養が豊富に含まれているとは思えませんが、もし皆さんが普段よく食べるお菓子に、ビタミンや栄養が豊富に含まれていたら、ご飯やパンに代わる主食にしたいと思いますか? 朝食・・・チョコレート 昼食・・・おせんべい 夕食・・・クッキー こんなことになるかも知れませんが・・・

  • 各社ビタミン E の違いについて

    各社が発売しているビタミンEの違いについて教えてください。 しもやけ、冷え性対策にビタミンEサプリを取ろうと思い、ドラッグストアーに行ったところ、大きく分けて2種類がありました。 1.健康補助食品として出されているビタミンE (DHC や小林製薬、ファンケルなど) 2.医薬品として販売されているビタミンE (エーザイなど) 表示してある成分を見たところ、この中でDHCとエーザイはほとんど同じでした。 d-α- トコフェロール 300mg / 1日量 つまりどちらも天然ビタミンEが300g程度摂取できることになります。 が、値段は10倍程度の違いがあります。医薬品(エーザイの方が高い) 成分が同じなのに値段がこれほど違うのは、どうしてなのでしょう? 効き目に10倍の違いがあるということなのでしょうか? あまり違いがなければ安い方にしたいのですが、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 果物を凍らせると栄養はどうなりますか?

    最近は、アイスクリームを食べるよりは健康に良いだろうと思って、食後のデザートとして、果物を凍らせて食べています。 ふと思ったのですが、栄養素は凍らせるとどうなるのでしょう?ビタミンがなくなったり、凍らせる事で果物の恩恵が無くなる事はありませんか? ちなみに、よく凍らせているのは リンゴ、ナシ、バナナ、ブルーベリー、です。 たまにスイカも凍らせます。 将来凍らせて食べてみたいものは、メロンと桃です。よろしくお願いします。

  • 果物について

    ダイエットの時は果物は控えめにと 某エステで言われました。 でも、ビタミンとか果物でとった方が 良いと思うのですがどうなんでしょうか。 果糖の件についても知っていましたらお願いします。