• 締切済み

サビが移ります。簡単な防止策を。

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

こんにちは。 ネコ足に(下にあたる部分だけでも)同じ色合いのビニールテープをまいて置くというのは、どうでしょうか。

o_live
質問者

お礼

ありがとうございます。私もその方法を一番に思い付きました。テープは長持ちするのでしょうか?サビの威力に負けそうな気もします。

関連するQ&A

  • 玄関ポーチのタイルに付いたサビ汚れを取る方法教えてください!

    玄関ポーチのタイルに付いたサビ汚れを取る方法教えてください! 新築して1年ちょっとの家なんですが、玄関ポーチのタイルに サビ汚れが付いてしまって取れなくなってしまいました。 植木鉢で花を飾っていたのですが、植木鉢をちょっと高く上げる台 というか上手く説明できないんですけど、金属の物を置いていたのが 原因だと思います。 トイレの洗剤や洗濯用のハイターをつけて歯ブラシで擦って みたりしましたが、無理でした。 洗剤をつけてしばらく放置しておく方が良いのでしょうか? タイルの色が薄いので植木鉢をよけると、すごく目立ちます。 こんなふうになってしまって、すごく落ち込んでいます。 どなたかキレイに取る方法ご存じありませんか?

  • 外階段のサビ

    こんにちは。  2世帯住宅です。 1,2階と別々に玄関があり、内階段も一応有ります。2階の玄関なのですが、屋根のない外階段で出入りしています。 その外階段は鉄で出来ていて、踏むところはカンカンと音がしないようにタイルをしいています。 鉄は塗装がしてあります。 タイルと鉄の間はたぶんセメントで埋めてあるのだと思います。そのセメントの横の鉄のところにサビが出ています。 入居1ヶ月の時、すでに一列になってサビが出ていました。 サビがでるのが早すぎるんではないかと思っています。 こんなに早くサビがでるのでしょうか? 新築で完成し、2ヶ月前に入居しました。外階段ができたのは入居前日だったと思います。 入居日が決まっていたのですが、作業が遅れていて、、、鉄の本体をつけるころから雨が続いて、雨がたまったところにサビが一面みえました。結局本体を取り付けたあと、そのまま1週間ちょっと放置された状態でした。 当然、サビはきれいにしてから進めてもらっていると思いつつも一応確認したところ、「サビはとってからした」、とのことでした。ただ、あまりにも急いでやっていたので疑心が、、、内階段もあるから、急がなくていいと言ったのですが。 業者さんは「雨が降れば隅に水が溜まって、サビはどうしてもでる」、というのです。 私としてはもっとちゃんと最初のサビをとってサビ止めをきちんとしておけば、こんなにはやくからサビがでることはなかったんじゃないかと思うのですが、素人の考えでしょうか? 私があまりに言ったら、業者さんは「2、3日あれば、一回全部めくってやりなおるけど?」と言いました。 その場合の費用は家持ち?とは、聞けませんでしたが、、、 みなさまの御意見をぜひ伺いたくて。 どうぞよろしくお願い致します。 

  • 玄関タイルについた靴跡

    外から玄関に続く白いタイルの階段に、運動靴の跡がしっかりついていて落ちません。土ではなく、ブラシでこすって水で流しても落ちません。タイルのこうした汚れを落とすにはどんな洗剤を使ったらいいのでしょうか。タイルはつや消しで、光沢のあるものではありません。それから、自転車のさびが(直径2センチくらい)こびりついている部分があるのですがこれを落とすにはどうしたらいいでしょうか。クレンザー系がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 玄関タイルの汚れ落としは?

    玄関・ポーチは30センチ角のタイルで出来ています。 住みだしてから結構気になっていたのですが、タイルにすぐに黒ずんだ汚れが付きます。 駅の床とかにあるような黒い汚れ?というと理解していただけるでしょうか・・表現力がなくすみません。 ツルツルしたものではなく、滑り防止の為なのかザラザラした面なので汚れはくっ付いたままでホウキでは取れません。 雨の日なんかは特に黒い汚れがたくさんです。 一度、玄関のすぐ外(ポーチ)に玄関マットを敷いてみましたが、一旦靴の底の汚れを落とすなんて事は長く続かず、それにあまり効果もありませんでした。 玄関マットの毛が抜けてかえってますます汚い玄関になってしまいました。 玄関の床に何か見栄えの良いシートなどを敷こうかなとも思いますが、そんな都合の良いものありませんよね? 皆さんはどのような対策・工夫をされていますか?

  • 鉢の水遣り

    鉢の水遣りは、土の表面が乾いたら、下から溢れるほどたっぷりと いうのが基本ですよね。 ベランダに置いてある鉢は、この方法でほぼ毎日水遣りをしています。 しかしながら、日の当たらない(風も当たらない)玄関ポーチに置いて ある鉢(アジアンタム)は、1週間経っても土の表面が乾きません。 このような鉢はどのような間隔で水遣りをするのでしょうか。 土の表面が乾くまで、放っておいても良いのでしょうか?

  • タイルの上にタイルを

    玄関ポーチ(屋外側)に10cm角ほどのタイルが幅1.5m長さ4mほどで貼ってあるのですが、これが雨が降るとものすごく滑って危険なのです。 そこで、このタイルを剥がさずあまり厚みの無い滑りづらいタイルを貼ろうと目論んでいます。 しかし、このようなことは容易に出来ることなのでしょうか? 元のタイルの目地はそのままに直接接着剤のようなものを付ければよいのでしょうか? よろしくご指導下さい。

  • 玄関ポーチ階段角が対角線にカットされているのですが

    先月家を新築しました。 玄関ポーチには30cm角のタイルが貼ってあります。 玄関ドアの外側は2段の階段になっています。 その階段の端4枚分だけ、対角線に切断されていて三角にして貼りつけてあるんですが、これってなにか意味があるんですか? よそのうちのタイルをみてもこういう風にカットされて貼ってあるのはほとんどみたことなく、何をもってそうしてるのか不明です。 知ってる人いますか? これをすることでタイルが長持ちするとかならありがたいですが、見栄えとしてはいまいちなもんで、やらなくてもいいものならやらないでほしかったなーなんて思います。

  • タイルすべらーず 滑り止め塗料 玄関ポーチ屋外階段

    玄関ポーチなどの屋外のタイルの階段が雨の日などに滑りやすいく滑り止めをしたいと思っています。滑り止め塗料はどの程度の効果があるのでしょうか。デメリットもあるでしょうか。

  • はみ出た目地がタイルに…

    玄関のポーチのタイル貼りを自分でしたのですが、 はみ出た目地をふき取るのをすっかりわすれてしまい、 タイルが白っぽくなってしまいました。 雨が降ったときにふいてみたのですが、あまり取れず、 3ヶ月放置してあります。 いまは雨のおかげか(?)だんだんもとのタイルの色が復活しているように 見えますが、このまま放置すれば完全に取れるのでしょうか? 1部分まだ目地を入れていないところがあるので、 そのときに注意すべきアドバイスなんかもあればよろしくお願いします。 ちなみにタイルはセラミックタイルだと思います。 #前は目地が乾いた後、ぬらしたスポンジでふきとっていました

  • 玄関ポーチの仕様

    玄関ポーチの仕様についてです。ポーチが約1.5坪で、家本体の基礎ベースと一体です。さて、基礎ベースコンの上に現場の土を敷き、その上に土間コン(?)を打ち、タイルで仕上げるのは、現在のハウスメーカーでは、一般的な仕様なのでしょうか。 聞いた話では、20年くらい前は、よく浴槽の下が土で、しばらくすると土が下がり、浴槽が宙ぶらりんになったと。 ポーチも間に土を入れると同じ状態になり、いつかは、たわんでしまうのではないでしょうか?不安です。よろしくお願いします。