• 締切済み

夏に向けてのマンション生活

今住んでいる部屋は半間の窓が1個のみ。エアコンの管を通す穴もないので設置は不可です。 当然蒸し風呂状態。 窓に設置できるタイプ、あるいは床に置く可動式のものでも構いません。それなりに効果のあるエアコン代わりの季節家電を教えてください!

みんなの回答

  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.2

電機容量があるならば、壁に穴をあけなくても、ウインドファンを使わなくても通常のエアコンを窓用のアダプタを使って設置可能です 費用は覚えていませんが木造モルタル壁に穴をあけるのと大して替わらなかったと思います 但し、断熱が不十分なため冷気が漏れるのと、防犯上問題がある(当然窓に鍵がかけられないし、雨戸が閉められない)ので1階であればウインドファンにしておいた方が無難です(冷房効率は悪いですけど引っ越しも楽ですし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖房器具

    私の部屋はコタツしか無くて冬は寒いです。 しかもエアコン設置したくても穴が無いので設置出来ないです。 窓用エアコンと言う物がある事を知りました。 窓用エアコンとは一体どういう物なんですか? 普通のエアコンと比べると効果や値段はどうですか? 直ぐに簡単に設置出来ますか? 窓用エアコンのメリットとデメリットを教えて下さい。

  • スカパーアンテナ設置方法(エアコン穴使用不可)

    こんばんわ。 引越しに伴いアンテナを再度設置しようとしたのですが 新居ではエアコン穴が壁に密着していて穴をあけられないように なっています。 こういう場合はどうやってアンテナを設置するのでしょうか? ベランダの窓を開けっぱなしにするわけにもいかないし・・・。 もしかして不可・・・なのでしょうか。。

  • マンションベランダのエアコン室外機設置場所について

    来春子供が生まれるので、寝かし付けに利用する部屋にエアコンをつけようと思っています。 そこで迷っているのは室外機のことです。 エアコンをつけようと思っている部屋は、マンションのベランダなのですが 天吊りの出っ張りがあるので、つけるならここに付けろという感じです。 しかし、あと1年ちょっとでこのマンションを引越しする予定なので 天吊りの工事料金が床設置に比べかなり高いので、躊躇しています。 既に隣の部屋にもエアコンがあるので、ベランダの床には壁際に1つ室外機があります。 もし新しいものを天吊りではなく床設置にするなら、窓ガラスを背面に置かなくてはいけないのですが そういう設置は可能ですか? ベランダの外には出にくくなりますが、隣の部屋からも出られるのでそれほど支障はありません。 ただ、窓ガラスに影響はないのでしょうか。 室外機も熱を発したりして、窓が割れるなんてことはありえますか? 宜しくお願いします。

  • エアコンの排気&排水の穴について

    この度、エアコンを購入するにあたり質問ですが エアコンの排気と排水ホースを通す穴(壁にあける穴)は エアコンのすぐ脇でないといけないのでしょうか? エアコンの下の窓にFF式暖房用の穴があるので、その穴から ホースを出して設置することは出来ないでしょうか?というか、 そういう取り付け方ではエアコンはちゃんと動くのでしょうか? 家は賃貸で鉄筋で壁に穴を開けるのは難しく、今ある穴で大丈夫なら標準工事で大丈夫そうなので。 前に聞いたことがあるのですが穴はエアコンよりも下にあれば大丈夫だったような? 上だと排水が出来ないからだと。。。聞き間違えかもしれません。 窓エアコンは好きではないので。 よろしくお願いします。

  • マンションのエアコン設置について

    マンションのエアコン設置について 中古マンションを購入しました。 共用廊下に面した2部屋のエアコンについて質問します。 共用廊下には室外機が置けません。 その代わり、部屋にはガスを使うタイプのエアコン設置設備があります いざ入居してガスタイプのエアコンを探すと、販売終了している所がほとんどで困りました。 このタイプのエアコンはもう購入は無理なのでしょうか? もし無理なら、窓用のエアコンをつけるしかないのでしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • マンションのエアコン取付不可な部屋を何とかしたいです

    築10年以上の分譲マンションに越してきました。 2部屋にエアコン専用の穴がありません。またその2部屋には縦長の小さな窓が付いており、窓の外は共用部分の廊下となっていまして室外機は地下置きできない状態です。 部屋自体は4畳ほどで、寝室、子ども部屋にしているので何とか冷房できるエアコンを取り付けたいと思っています。 ウインドエアコンも検討しました(かなり探しました)が、窓の幅がウインドエアコンの幅より小さいため通常の設置はできません。 先日、管理組合に話しを持っていき、理事会を開いていただきこの事について話し合いをしていただいたのですが、理事の方々は困っているのなら何とか取り付けできないかと好意的な考えをしていただいたのですが(全世帯に聞いたわけではありません)管理会社側としては穴を開けるのはいけないと言われてしまいました。 管理規約や、構造上の重大な損傷があるといけないという理由と思われますが、 室内から外に出す配管は専用枠を使って窓からでも可能なので、外に置く室外機を何とか吊るす方法でOKがいただければエアコン設置は可能だと思うのです。 その室外機を吊るす穴さえもあけてはいけないのかと思ってしまいます。共用部に吊るす行為が問題あるのでしょうか? 同じ様な間取りで困っている方は他にもいるようで私の物件だけの問題ではない状態です。 管理組合で理事会・臨時総会などを開く必要もでてくるのかもしれませんが、素人ですのでご存知の方アドバイスをいただけたらと思います。 日々暑くなる季節ですので何とかしたいと思っています。 他に、エアコン以外でも冷風扇(あまり良いコメントが見当たりませんが)など、よい部屋の冷やし方などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇の下に地窓を作ってもよいでしょうか?

    家を新築するにあたり、 正式な和室ではないのですが、4畳半の畳コーナーのようなものをつくり、 仏壇を設置したいと思っています。 北西方向の壁に背を向けて仏壇を設置する形で、 その壁には物入れ、床の間、仏間と半間ずつを並べたいと思っています。 風通しのために、その壁にできれば窓を作りたいのですが、 仏壇は床から少し高いところに設置するので、その下があいていますが、 そこに地窓を作ってもよいものでしょうか? あまりそういうことをしているのは見たことがないので、やっぱりよくないのでしょうか。

  • マンションに床下エアコンという発想

    ガス温水式床暖房を考えていたのですが、どうしてもコストが高いのとあとから設置場所を動かしたり出来ないとか、床材が限られるとかいろいろ面倒になってきました。この際だからマンションの床下を2重床にして床下エアコンという発想はないのでしょうか? 穴あきダクトでほうぼうに空気を送れば家全体に床暖房できます。床下に蓄熱材を仕込んでおけば蓄熱式床暖房完成です。南関東のような温暖な地域であればガスほどのパワーはいらないし、ヒートポンプのほうが効率的だし、設備的にも安いし、後から間取り変更の自由も効くしいいことづくめに見えますが。問題はマンションは床下に大きなスペースがないので高さ的にはかなり狭くなるところくらいです。でもダクトで空気を送れば暖房効果を行きわたらせる意味では問題ないのではないでしょうか。 怖いのは結露によるカビですね。点検ができませんから。マンションのリフォームで床下エアコンの例はありませんか。

  • 家電店以外の 簡単設置 冷えるエアコン デメリット

    家電店以外の 簡単設置 冷えるエアコン ありますか? 家電店だと昔の家で 工事費高くなりまし 下のアイリスオーヤマのエアコンは どんなもんですかね? 電気をくう 冷えない とかデメリットあるんでしょうか? エアコン 2階につけると 工事費が6万! アンペアの配電盤? が10万以上かかるとか 今 調べようとしてます 家電店以外の 冷えるエアコン アイリスオーヤマ、工事不要で自由に置ける「ポータブルクーラー」 - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262193.html アイリスオーヤマは、取付工事が不要で、 部屋のどこにでも設置できるエアコン 「ポータブルクーラー IPC-221N」を、 7月7日に発売する。 店頭予想価格は49,800円。 施工業者による取付工事不要の ポータブルクーラー。 エアコン配管穴が無い部屋や、 一時的に部屋を涼しくしたいキッチン/ガレージなど、 これまでエアコンの設置が難しかった 場所でも使用できるという。 さらに追加の機能として、部屋干しの際 にも使える除湿モードや送風モードを搭載 しているため、 室内の様々な場所に移動できる スポットクーラーとしても活用できると している。 設定温度は16~32℃。 風量は「弱/中/強」の3段階に切り替えられ、 風向は手動で上下に調整可能。 1~24時間のタイマー機能も搭載。 設置には、付属の屋外排気用の 3枚式窓パネルを使用する。 窓パネルを部屋の窓に設置し、 窓パネルの穴に排気ダクトを通すことで、 製品本体から排出される熱を 屋外へと逃がす仕組み。 窓パネルはホース穴以外の無駄な 隙間を塞げるため雨や虫の侵入を防ぎ、 ホースも伸縮するため切断などの 加工が不要で、 様々なサイズの窓に取り付けられるという。 屋外排気用の3枚式窓パネルが付属する また通常のルームエアコンは、 運転時に発生するドレン水を ドレンホースを通して屋外へ排出するが、 今回のポータブルクーラーは 製品の内部でドレン水を蒸発させる ノンドレン方式のため、 水捨ての手間が省けるとしている。 本体サイズは350×343×704mm (幅×奥行き×高さ)。 重さは22kg。 消費電力は最大720W。 冷風能力は最大2.2kW。 コード長は約1.9m。 排気ダクトの長さは約300~1,200mm。 専用のリモコンが付属する。

  • エアコンの配管穴と・・・もうひとつあるのは何の穴でしょうか。

    賃貸に住んでます。 リビングにはエアコンが付いておらず、 姉から使ってないエアコンをもらって設置する予定なので 現状を見直してみました。 隣の部屋にはエアコンがついていて、窓の上のほうの穴とつながってます。 リビングにも同様に、窓の上のほうにエアコンの配管穴らしきものがあります。 で、窓の下のほうにも何か穴らしきものがあります。 これは何でしょうか? 特段問題ではないのですが何となく気になってしまって。。。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】の廃インク満杯交換についての方法と費用、日数について教えてください。
  • Windows10で無線LANに接続している【MFC-J6583CDW】の廃インク満杯交換について教えてください。
  • ブラザー製品【MFC-J6583CDW】の廃インク満杯交換の手順と費用について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう