• ベストアンサー

養育費って…… その2

 疑問が解消されないと気持ち悪いので、もう1つお答えください。  「q=309723」において、俺はこの質問と回答のやりとりを見たとき、「どうして自分の子供の養育費を他人に払わなきゃいけないんだ。自分の子供を育てるんだから、自分の子供のために使うのが正当じゃないか」と思いました。  離婚のときの話であると知らなかったからです。  ところが回答者の方々は、離婚の話であることを理解し、正確に答えてらっしゃいます。  一般に「養育費」というと、離婚のときの話であることが常識なんでしょうか。  普通に考えれば「子供を育てるためにかかった費用」すべてを養育費というのが、国語的に正しいと思うんですが(というより、俺は彼女と話をするときそういう前提でいるんですが、特に問題なく会話は通じてます)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 おっしゃるとおりですが、離婚をしていない状態では、自分の子供にかかる経費について、「養育費」として支払ったりすることはありません。日常の生活費の中から、養育費として支出をしていますので、あえて「養育費」としう感覚はありません。  しかし、離婚をした場合にはあえて「養育費」を負担しなければなりません。  国語的な意味としては、子供の生活に必要な経費、ですので離婚に限定はしていないでしょうが、一般的には上記のような理由から、離婚をした際には明確に「養育費」として負担をすることから、離婚による子供の「養育費」という使い方をしていると思われます。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なるほど。離婚してない場合は、「生活費」として計上するからなんですね(^_^;  考えてみりゃそのとおりですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.2

>一般に「養育費」というと、離婚のときの話であることが常識なんでしょうか。 そうじゃないでしょうか。 取り決めた額です。育てるためにかかった費用では後払いだし額は毎月一定にならないのでは? 双方の話し合いなどであとで変更することも可能です。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  わざわざ取り決める必要がないものには、「~~費」という言葉は使わないからなんですね。  よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費を貰い終えた時

    子供が赤ちゃんの頃離婚し 子供も17歳と大きくなりました。 このまま養育費の支払いが滞りなれければ、養育費を貰い初めてから14年頑張ってくれる事になるのですが 元旦那に養育費の支払いが終わった時感謝の手紙を子供は書いたりしたら喜ばれるのだろか? それとも、何もなく『ありがとうございました』とメールで終わらしてるかたが多いのでしょうか? 子供には養育費を貰ってる事も、貰った養育費をずっと貯めてきた事も何も言えてないけど 別れたら養育費を渡さないという人が多い中、これから進学させてあげれる決断ができるのがとても有難い。 最後の養育費を貰ったら、離婚され養育費を貰った方々はどうされてますか? また子供にきちんと話すべきですよね! 子供は父親が誰かわかってません。 またあと数年後の話になります。

  • もう養育費を払うの疲れました

    責任とか他人にどう思われるとかもうどうでもいいです 子供達には無理なく貯めて、いつか渡そうと思います 元奥さんに疲れました 養育費は子供の為?払わないと子供が不幸になる?じゃあなんで離婚する? 私に原因がある?確かにあるとは思うでも、元奥さんによる原因が強い 全てひっくるめて自業自得なことも分かっている もういい加減に自分の人生を生きようと思う 批判的な回答があることも承知しています、そういった方は一度私の回答歴を見てご判断下さい とにかく自分を大切に生きていこうと思っています。 もう疲れました。

  • 別居中の養育費・・・

    今現在、離婚を前提に別居中です。子供(4歳)は夫が養育する予定ですが離婚成立までは保育園等の関係があり私が養育しております。 月3万8千円の養育費をもらっていますが週末(土日)のみ子供は夫のところで見ておりますが・・・最近養育費をわたしているのだから週末自分のところで見るときの費用は渡せ・・と言い出しました。これってどのように思いますか?やはり渡す必要があるのでしょうか・・? すみません、おしえてください・・

  • 養育費が払えないと言われました

    妹の話なのですが・・・ 3年前に当時3才の男児を連れて離婚しました。 現在は両親の元で働きながら子供を育てています。 離婚の際、親権でもめたので調停をしました。 その際、養育費に関しての公正証書を交わしました。 相手側は、どちらかが再婚した場合は養育費はなしにする との提案をして来ましたが、妹はもちろんそれを拒否し お互いの生活に変化があった場合話し合いを持つと言うことに落ち着きました。 先日、相手側から『新築一戸建てを購入し、結婚して子供が生まれたのでもう養育費は払えない』と連絡が来たそうです。 こちらとしては養育費を払えない理由には全くならないと思うのですが・・・ 養育費を払うことを前提で生活をするのが本来の形であり 家を買ったとか子供が生まれたというのはこちらにはなんの関係もないと思うのです。 養育費の支出を頭に入れて、払えないのであれば家はあきらめるというのが筋であり 買ったので払えないでは納得できません。 こちらも子供にはこれからお金が掛かりますし、新しい家庭での子供にかかるのでと言う理由はのめません。 全く勝手な話にしか思えず、養育費をもらえなくなるのは困るので 頭を悩めているようです。 まず、どこに話を持って行ってどのような対処をすればいいのでしょうか。 もともととても高給を取ってた方ですし、理由が理由なので しかるべきところに財産や給与等を調べてもらい、払わないのであれば給与を差し押さえるといったようなことはできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご助言をお願いいたします。 ちなみに離婚の理由は相手側の浮気で、その浮気相手と結婚してお子さんが生まれたそうです。

  • 養育費について教えて下さい。

    養育費について教えて下さい。 姉の話です。 姉は8年前に調停離婚しました。 その際、二人の子供が二十歳になるまで養育費をもらうという話で離婚をしました。 (養育費はそれぞれ子供の口座に振り込まれているようです。) 今朝、姉から、 (再婚をしたいんだけど、今、再婚をしたら養育費はもらえなくなるのかな?終わるまで待った方がいいのかな?) とメールがありました。 (私は、親が子供に対する養育の権利としての子供に払うお金だから、関係ないんじゃない?) と返信しましたが、 簡単に答えられることじゃないな~?と思い、 こちらで質問をさせていただきました。 ちなみに養養育費の支払いはあと7ヶ月です。 よろしくお願いします。

  • 養育費って・・・。

    大変失礼な質問だと思いますが教えてください。 妹が1歳になったばかりの子供を連れて離婚することになったんですが、養育費をいくらにするかでかなり話が進展しないと悩んでおります。 一般的にみなさんどれくらいの養育費を頂いていらっしゃるんでしょうか?話にはよく聞くんですが、途中から養育費を払わなくなることが多いって。 実際のところどんなものなんでしょうか?

  • 養育費に関すること教えて下さい

    結婚7年目の夫婦で、子供は17歳(高3)と3歳(保育園)です。私も夫も会社員です。 教えて頂きたいのは離婚後の養育費に関することなんですが、上の子は私が未婚で出産した(認知等なし)子供で、結婚と同時に夫と私の「養子」となっていますが、離婚すれば夫と子供は他人になるのでしょうか?そうすると、2人分の養育費をもらうことはできないのでしょうか? 御存知の方、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 養育費

    何時も参考にさせていただいております。 離婚した娘の子供たちの養育費についてお知恵をお貸しください。 孫は高校卒業後就職します。離婚時養育費は20才まで支払う約束です。 就職した場合も20才まで養育費を受けることは出来るのでしょうか。 よろしく回答お願い致します。

  • 連れ子の養育費。

    離婚が決定的になってしまいました。 妻は×1で、連れ子が二人います。(中学生) 僕の実子は一人です。(小学生) 連れ子とは2-3歳の頃から一緒にいたので僕にとっては 実子だと思い接していました。 しかし、離婚となると赤の他人になってしまいます。 養育費にしても連れ子の分は正直素直に払えない。 そもそも経済的に無理です。 妻はだったら子供には会わせないと言い出しています。 離婚後も僕は連れ子たちとも接していきたいと思っています。 連れ子を養育費の支払い無しに面接要求するのは虫のいい話でしょうか? また、連れ子の養育費を払わず父親として接するのはどうなのでしょうか?

  • 養育費は子供のためですよね?

    彼の元妻が裁判所経由で養育費を請求をしてきました。 公正証書はないようです。 子供は4歳、養育費は月2万円です(20歳まで払う) 彼は今まで支払わなかった分の養育費(来年分まで)50万円をすでに支払っています。 向こうが「子供に会わせたくない」という理由で、彼は離婚してから子供には一度も会っていません。 (元妻は精神的におかしく、子供を絶対に手放さない人です) しかしこの養育費・・・。 元妻がカルト教団(離婚原因はそれに入っておかしくなったモノ)のお布施、自分の借金=生活費のために使われていた可能性が高いのです。 実親とは縁が切れた=切らされた状態ですが、お金がないと親に「金出せ」というありさまです(つまり親とは金と通帳でつながっています) 常識的なことを聞きますが。 養育費って、子供の権利のためにあるのですよね?

オオキンケイギクの駆除方法
このQ&Aのポイント
  • オオキンケイギクの駆除方法は早期に刈り取ることが効果的です。
  • オオキンケイギクを駆除するためには、定期的に草刈りをすることが大切です。
  • オオキンケイギクの繁殖を防ぐためには、花が咲く前に刈り取ることが必要です。
回答を見る