• ベストアンサー

山月記

kitasan2の回答

  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.4

 「山月記」のテーマに関わるものだと考えることができます。後で、李徴が虎になった原因について語る部分がありますよね。それとの関連で、一流になるために欠けている「非常に微妙な点」が考えられるのではないでしょうか。  「臆病な自尊心」「尊大な羞恥心」は、李徴の考える虎になった原因ですが、これは、現代人の誰もが持っている心のあり方だと考えることができます。そして、誰もが「孤独な人食い虎」のような人間になる可能性があることを示唆しています。  そういう人間が書いた詩には、その「人間の心のあり方」が反映して、「どこか(非常に微妙な点において)欠けているところがある」というわけでしょう。  具体的には、いろいろと考えられますが、これだと限定できるものではないので、あえて書かないでおきます。考えてみてください。

m_1100_a
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 難しいですね・・・。 でも少しずつですが分かってきました。 山月記をもう一度読み直してみたいと思います。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 山月記

    中島敦の山月記を呼んだことがある方に質問します。 虎である袁さんが嶺南に向かっていて、虎である李徴に危うく食べられそうになって身を翻した。李徴は叢のなかで「危ないところだった」と言い袁さんに「その声は我が友李徴子ではないか」と言われた時に李朝はしばらく返辞をしなかったのですが、なぜ李徴は返辞をしなかったのですか??

  • 山月記

    山月記について質問します。 文の中で李徴は袁さんのことを「友」ではなく「故人」と表現していますが、なぜなのでしょうか?? 別に死んでしまった友達ではないと思うのですがどうしてか知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 山月記

    何度か読み返しているうちに疑問を持ったのでまた質問させていただきます。 虎になった李徴が袁慘に語っている場面で後半の方に そういうとき、おれは、向こうの山の頂の巌に上り、空谷に向かって吼える。この胸を灼く悲しみをだれかに訴えたいのだ。 とありますが、李徴の言う悲しみと言うのは 虎になってしまった現在のことなのか、詩家として成功できなかった過去のことなのか、または全く別のことなのか… 何に対しての悲しみなのかはっきりとはわからなかったので もしよろしければ回答お願いします

  • 山月記

    中島敦の「山月記」のなかには、 『第一流の作品となるのには、何処か(非常に微妙な点に於て) 欠けるところがあるのではないか』のくだり、その「何処か欠ける ところ」はどんなところなのですか。 そして、微妙な点とはどんな感じなのですか。

  • 山月記について

    学校でやっているんですが、李徴はなぜあれほどまでに詩と詩人になることに執着したんですか? 詩と詩人以外だと何でだめなのかなと思いました。 あと李徴の詩には「どこか(非常に微妙な点において)欠ける」もの、って何のことですか??

  • 『山月記』の文法問題で、格助詞「が」の文法的違いを見分ける問題が出まし

    『山月記』の文法問題で、格助詞「が」の文法的違いを見分ける問題が出ましたが、わかりません。 (1)袁サン「が」現在の地位 (2)それら「が」語られた後 (1)が準体助詞?主格? よくわかりません。 詳しい解説をお願いいたします。

  • 山月記について

    中島敦さんの山月記の中で、李徴がえんさんに詩の伝録をたのむシーンがありますよね?? そこでえんさんが、李徴の詩に対して「何か微妙な点において欠けるところがある」と言っていますがその欠ける物とは何なんでしょう? 明日の国語のテストで400字以内で論述せよ。という問題が出るのですが、なにかヒントのような物をいただけないでしょうか? ちなみに私は李徴の詩に足りない物は、芸術家の魂に誘われながらも、詩人になりきれなかった甘さにあると思うのですが…。 もし合っているようでしたら、400字までふくらませるようなアドバイスをお願いいたします。

  • 山月記

    明日山月記の小テストがあります 絶対におさえておいたほうがいいような問題があったら教えてください おねがいしますm(_ _)m

  • 山月記

    山月記の李徴は、そもそも何故人間から他の動物になってしまったのでしょうか? 他の方の質問を見て、虎になった理由はなんとなくわかったのですが・・・。 回答よろしくお願いします!!

  • 袁世凱

    袁世凱は皇帝になったけど すぐに退位せざるを得なくなりました。 独裁者は今もたくさんいるけど 袁世凱の場合、 どうして上手くいかなかったんでしょうか?