• 締切済み

子供って母親のこと覚えていてくれますか?

noname#185865の回答

noname#185865
noname#185865
回答No.4

>子供って母親のこと覚えていてくれますか? 自分の母親のことだもの、忘れることはできないはずです。 どのくらい憶えていて、どのくらい思い出してくれるかと言うと お子さんの記憶力とか、性格的なこともあるので、何とも言えません。 母親としては自分の良いところだけ憶えていて欲しいとは思うでしょうし、 そういうふうに答えたいとも思いますが、 どのような親子関係であったかもわからないので、具体的には言えません。 離婚して、父親の方へお子さんが引き取られたことについてはいろいろな事情があるでしょうから 他人がとやかく言える問題ではないと思います。 ただ質問者さまご自身が、離れて暮らしていてもお子さんのことを忘れずにいれば、 いつかはお子さんも質問者さまの気持ちを理解してくれる日がくるだろうと思います。

hi00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いいことばかりでなくてもいいんです。忘れられてしますのが怖かったので。

関連するQ&A

  • 子供に会ってくれない母親

    はじめまして。 私は5年前に2人の子供を引き取って離婚し、父子家庭として3人で暮らしてきました。 細かい事を書くときりが無いのでまずは要点を書きますが、子供がお母さんに会いたがってるのにお母さんは子供に会ってくれません。先日、向こうは3年前に再婚していると言う事を聞きましたが、細かい事情は一切知りません。 もう新しい家庭が有るのはわかりますが、何も説明してくれないので理由もわからないんですけど、子供が情緒不安定になって不登校になり、このままじゃかわいそうで仕方が無いので会わせてあげたいんですけど、そう言う事情を説明したのに、会うと言う約束だけしてすっぽかされました。 ただ、ここで誤解はして欲しくないのですが、離婚の原因は私に有り、また彼女は決して子供を見捨てるような人間でもありません。 だから尚更私にもさっぱり理解が出来ないのです。 ちなみに彼女の連絡先はわからないので、唯一の連絡手段は彼女の実家に連絡するしかないのですが、彼女の母親がかなりのクセモノで、話しを取り次いでくれないので、私も連絡の取りようがありません。 そこで、法的な手段を使って母親を呼び出す事が出来るのならそうしたいと思うのですが、5年前に既に離婚したカミさんに対して家庭裁判所で調停を起こす等の手段で子ども達に会わせる事とかは出来るのでしょうか。 子供も心の中にずっと何かが溜まっているようで、今まで話せなかったことを言いたいようなので、どうにか子供の願いをかなえてあげたいのです。 そして早く本当の元気を取り戻して学校に行けるようになって欲しいのです。 どなたか知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 母親のいない子供に聞かれました

    はじめまして。 小学校3年生になる子供(男)をもつ父親です。妻とは子供が0歳の時に離婚し、父方である私が引き取っております。幸いにも実家が(私の)父母ともに健在のため、日中は面倒を見てもらっています。元の妻とはそれ以来まったく連絡をとっておりません。 子供は私を“父”に、私の母親(子供からみると祖母)を“母”のように考えて育ってきました。子供ゆえに、その不自然さを追及して考えることは当然なかったので、私の甘えから、そのままの状態で現在に至っております。 ところが最近になって「ぼくは誰の子?」や、祖母に対して「お前なんて本当に母親じゃない」と事あるごとに、グズってしまうようになりました。(学校で友達からひやかされているのかもしれません) きっととても不安に思っていることでしょうから、できるだけショックを与えないよう、本当のことを話そうと思っています。この場合、本当の母親がどこかに存在することを主体に話しをすれば良いのか、それとも何か他の方向で話をすれば良いのか、非常に悩んでおります。 同じような経験をお持ちの方、または何かアドバイスいただける方、いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • 子供は、母親好き?

    もうすぐ離婚するかも?の男性です。 子供が二人居ますが離婚時やはり、 母親が引き取ったほうが、幸せなのでしょうか? 家も、典型的なサラリーマンで、自分は 朝早、夜遅で母親と遺書に居る時間がかなり多く あまり、3人の輪に入れません。 自分も含め、みんなの幸せを願います。 じゃー、離婚しなければとも思われるでしょうが? よいアドバイスをお願いします。

  • これから子供をどうしたらいいのか・・・

    以前 離婚後の子供の養育 で質問したものです。 子供が離婚相手の所から戻らず、1ヶ月以上小学校に行っていません。子供にはどうにか会え土日に家に来るようになりました(今日で2回目です)が、私の所には戻らないと言っています。学校に行かなくなったのも私には、相手が学校に行きたくないのなら行かなくていいんだと言っているせいのような気がしてなりません。 このまま小学校にも行かず、相手の家には平日、週末は私の家にいる生活は絶対に良くないと思います。 私の家にきても相手の家で好き勝手をしている為何もせず、TV・ゲームなどばかりしています。 そんな子供をみていて私には子供を育てていける自信が持てません。周りも貴方には無理だし、二重生活は子供に良くないから、相手に育ててもらいなさいとも言われます。 子供に聴くと戻らないと言います。はっきりさせて、子供を向こうに育ててもらうようにした方がいいんでしょうか?

  • 子供を嫌う母親&この母親が普通?

    子供を嫌う母親&この母親が普通? 母親に真顔で私のこと嫌いだと何回も言われます。 他にもリビングに行くと“目障りじゃ、向こう行け”“空気が汚れる”って言われます。 冗談にしても母親から言われるので、その度に傷つきます。 言葉意外にも皮膚が赤くなるくらい叩いたり、腕をひねったり、つねったりされます。 「痛い!」と声に出して訴えても何も変わりません。 姉に聞いても「自分の子供を嫌う母親なんて居ない」と言われました。 (1)子供を嫌う母親って本当に居ないんですか? もしそうじゃないなら、どうして私にそのような行動するのか分かりません。 心当たりも何もないのにされるので本当に悲しいです。 (2)このような行動する母親って普通なんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • こんな母親どう思いますか?

    うちの親は私が25才の時離婚したのですが、 離婚原因は母親に男ができたから、 父はそれをしりませんでしたが… 母親も男ができたんじゃない…ただ離婚の相談に乗ってもらっていた人だといいましたが、離婚してすぐその男と同棲をはじめ一年後その男と結婚しました。 父は母親の浮気に気付かず慰謝料を渡してます。 「ずっと別れたかったけど子供たちのために我慢してきた。」 など言ってきたそうです。 昔からうちの親の夫婦仲はよくなくて毎日ように喧嘩をしていました。 私が10才ぐらいのころ母親は私に離婚してもいい?と聞いてきたことがありました。 私は毎日喧嘩してるのを見るぐらいならいっそ離婚して欲しいと思っていました。 後から知ったのですがその時も好きな男がいたみたいです。 子供ために別れなかったのではなく、ひとりで子供育てる自信がなかっただけなのでは?と思います。子供たちは別れてもいいよって言っていたのに別れなかったのだから…男ができたら別れようと思っていたんでしょうね。 何でもかんでも子供せいにしないでほしい、 「別れようと思ったらあんたができたから別れられなかった、あんたが男の子やったら別れようと思ったのに、女の子やったから別れられなかった。」と言われたこともあります。だいたい別れようと思ってる相手の子供なんてつくらなければいいのに…って感じです。 そんなこと言われるぐらいなら産んでほしくなかったです。 わたしがいなければもっと早く離婚できたわけだから… 最近母の言動に腹がたつことが多いです。 母はわたしのこどもに 「バカなママだね。こんなママいらないねー。ママ捨てておばあちゃんの子供になったらいいのに。」 「ママ死ねばいいのにーね。」 酔っ払いの言うことだし気にしないようにしてましたが、酔っぱらったって私の子供そんなこといわないで欲しい。 酔っぱらってる状態で子供と遊ばないでほしい。 母のことで イライラすることが多いです。 こんな母親どう思いますか?

  • 子供の賢さは母親の血を引く?

    妻から子供の賢さは母親の遺伝子が影響すると言います。 賢い母親(医師等)× 賢くない父親(三流学校しか入れなかった) 賢い子供の率が高い 賢くない母親 × 賢い父親(弁護士等) 賢い子供の率が低い 上記の様な関係です。 確かに女性の遺伝子が優性だと聞いたことが有りますが、本当でしょうか?

  • 子どものことで意見が食い違ったら母親優先?

    今朝の情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私のでいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どものことは2人で考えることだろ。産んだ方が上とか言うのなら、俺が稼いできた金をお前は一銭も使うなよ。俺の金だから。稼いだ俺の言うとおりにしろ。」 と言い返したことで、離婚は決定的になり、名前をつける前から子どもの親権を争っての裁判に突入したそうです 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 この場合では母親か父親のどちらの名前を採用し、どちらが折れるべきだったと思いますか? 私は母親が折れるべきだったと思いますね。 両方ダメとか別の名前を付けるとかではなく、母親か父親のどちらの味方になりたいかでお答えください。 二者択一の極論をしたいので、母親か父親のどちらかを選んでください。 選択してない回答はいりません。

  • 離れて暮らす子供がいる母親の再婚

    夫と離婚し小6の娘、小3の息子は父親と暮らしています。調停の結果、面接は当分の間しないということになっているのですが贈り物は一方通行ながらも続けています。 最近、再婚をしたいなと思う男性と巡り会って彼のご両親にもお会いしました。とても良くして下さって有難く思っているのですが、私に離れて暮らしている子供達がいることはご存知ありません。 本当のことをお話しした上でお付き合いしていこうと思っていたのですが、彼にそこまで全部話す必要はないのではないかと言われ、現在に至っています。 以前、お子さんと離れて暮らしておられる女性のご質問があり拝見しましたが、再婚を決意する前にやはり相手の方に (1)ご両親に本当のことを話す (2)いつか(ないかもしれませんが)子供達が母親を頼ってきた場合に一緒に受け入れてくれること ということを話して分かってもらうべきでしょうか? 又、もし分かってもらえなかったとしたら離れなくてはならないでしょうか・・・

  • 離婚した母親との旅行に母親の不倫相手が来る

    ※友人の話になります。 数年前に母親の不倫から両親が離婚して父子家庭になった友人(10代女性)がいます。 その友人と話していた時 「今度母親と旅行にいくことになったんだけど、それに母親の恋人が来る」 という話を聞きました。 私としては ・母親の恋人が連れ子狙いの可能性がある(友人とその男性は面識がある) ・なにかあった時に母親は助けてくれない可能性がある(最悪グルの場合もある) ということが頭をよぎったため、そのことを友人に伝えたのですが 友人としては 「確かにそうだが、旅行につれていってくれる母の気持ちを尊重したい。その男性については気をつけておく」とのことで、結局旅行には行くそうです。  父親はなんと言ってるのか聞きましたが 「母親の話を出すと父親が傷つくので極力話はしていない。母親と旅行に行くことは了承しているが、母親の不倫相手が来ることは知らない」とのことです。 ちなみにその不倫相手は既婚者だそうです。  人様の家庭のことをあれこれ言うのも気が引けたので、それ以上は引き止めませんでしたが、正直もやっとしたものが残りました。 もう少し強く引き止めるべきだったでしょうか。 そもそも、そんなこと(娘との旅行に不倫相手を連れてくる)をする母親の神経を疑いますし 少し距離をおいたほうがいいんじゃないかと思うのですが 皆さんはどう思われますか。