• ベストアンサー

極端を避ける方法

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

信じることと疑うことは対極ではありません。 あることを信じるためには、まず疑い、自分で考え、検証して、自分に納得できた時に初めて信じることが出来るのです。 疑いがあるから信じることが出来る。 信じるという行為を考えること、疑うことを辞めるかのように考えている人が居ますが、それは信じているのでなく自分の責任を放棄しているだけです。

spitzer3
質問者

お礼

確かにそうともとれますね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気分が極端です

    ・調子がいい時は自分は何でも出来て有能な気がしてくるが、それ以外の時は何も出来ない屑人間だと考える(常にどちらかで、極端) ・自分ではないように妙に明るくなり早口で冗談ばかり言ったりしている、又は、部屋に塞ぎ込み、自殺で頭がいっぱいになり、殆ど会話できず、明るい時の行動を思い出して後悔している。(常にどちらかで、極端) ここまで極端なのは何故でしょうか? 昔はこんなことはなかったはずなのですが…

  • 極端かどうか

    「どんなに嫌いな人でも良い所はある。嫌いだから声を全くかけないってちょっと極端じゃない?」と今日、周りの人に言われました。これって極端ですか。

  • 極端な厳罰化

    目立つ書き込みをする極端な思考をしている少数ネット民の意見を反映して 全ての犯罪の刑罰を一律に死刑にすると 治安は良くなると思いますか?

  • なんでもすぐに極端に決めつけてしまいます

    なんでもすぐに極端に決めつけてしまいます 治したいのですが どうしたらなおせますか?

  • 極端すぎる男

    こんにちは! 私は大学1年生、18歳の女です。 早速質問なのですが、私の学科では3人1組で行動する授業があります。 女の子が少ないのでどのグループも男2で女1です。 ここで困っていることがあるのですが、私のグループのメンバーの一人に とても極端な男の人がいるのです。 どう極端かというと、 まず自分の興味のある人間にしか話しかけない。 そして興味の無い人間から話しかけられても話をつなげようともしない。 外見は背が高く「綺麗な顔しとるよね。」と言う私の友達もいます。 最初はもしかして恥ずかしがり?と思い話しかけてみるのですがどうも違うんです。 あきらかに興味ない人間と会話しないんです。 だから彼が学科内で仲がいいのは遊んでる系の男子と可愛い子が集まってる系の女子グループだけです。 そしてゼミの女友達がその男の子と仲がいいので、どんな人?と聞いてみると、 「話しすぎてウザイ人かな~?」 という答えが…。 そんな彼の行動はすでに女の子の間では感ずかれていて「ちょっと変わってるよね」 男の子の間でも「俺らん中でもあいつかわっとることになってる」との声が…。 本来なら私も得意な人ではないので近づかないのですが、今回はそうも行きません。 そこで皆様にご質問なのですが、 こういうタイプの男の人との接し方 はどうすればよいでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • ▲極端なのがそっちじゃないか?

    彼女が 「私は男友達とか男性知人と一切性的な意識を持たないし、相手もない」っていうので (実際、男友達と飲みに行ったりする) 私が 「じゃあ、今度女友達の家に土日泊まってくる」と言ったら 彼女は 「それは極端すぎるでしょ?」 って言います。 私からすれば彼女の言い分が極端なので、そのまま(同じレベルで)返しただけんですが あなたならどう思いますか?

  • 両極端

    旦那の事が、大好きと大嫌いと 両極端に感じるのですが、 大嫌いの時はどう接したらよいですか? 大嫌いの時は無視したりしています。

  • 極端なことを言ってくれませんか?

    極端な話 私は 納豆とトマトがあれば 毎日の食事はそれ十分です こんな感じで おねがいします

  • 極端に太っている店員

    チェーンの飲食店や、コンビニに行くとたまに極端に太っている店員がいます。 極端に太っている店員に接客されると不快に思うお客様も少なからずいると思います。 「この店の店長は、どう思ってこの太っている店員を採用したのか?極端に太っていると第一印象がかなり悪く売り上げが多少下がる可能性がある。自分のクビを絞めているだけじゃないか?」と思う時があります。 極端に太っている人を雇ってもメリットは無いと思います。(たとえ、性格がかなり明るくて仕事がかなりできたとしても) 私は不快に思うのでその店には二度と行きません。 いくらバイトとはいえ接客業は最低限の外見(極端に太っていないこと)は大事だと思います。 このように思うのはおかしいでしょうか? 店長からしても太っている人を雇ってもメリットが1つも無いと思います。

  • 極端な性格なので困っています

    自分は凄く極端な性格です。満遍なく物事が出来れば良いな~。と思うのですができません。不器用な様に感じますが、意外と何でもできるところがあります。例えば片付けをしなければ。。。と思ったらご飯も食べずに片付けのみに専念しちゃいますし、体重も無茶苦茶減ってしまいます。だから1つの事をやろうと気合をいれると凄くお話の様にできちゃうのですが、バランスがとれてないので、年をとるとガタがきてしまいます。何とかこの極端な性格を何とかできないかなあ?といつも思います。極端でいると自分に厳しく成っちゃうし、短距離走みたいになって 他ができてないから 結局帳尻あわせに 時間を費やし、逆に非効率に思えるし、しんどいです。どうにかならないでしょうか?教えて下さい宜しくおねがいします。