• ベストアンサー

貧困で病弱な友人の身の振り方

noname#136164の回答

noname#136164
noname#136164
回答No.4

弟さんは無理難題を突きつけていないと思います。 だって、働きながら寝たきりの母親の面倒を看ると仰っているのでしょう?母親にとっても病弱な彼女にとっても、心強い申し出だと思いますよ。 弟さんが姉である彼女に家を出るよう要求するのは仕方がないことだと思います。寝たきりの母親を抱えての生活だけでも大変なのです。その上、無職の姉の生活まで支えることなんて普通は出来ませんよ。 >「母親が亡くなれば家を出る」と何回言っても弟さんは受付てくれないそうです。 信用されないのは当然ではないでしょうか?本気で家を出るつもりがあるなら、母親が亡くなるまで待つ必要はないはずです。 病弱な彼女に母親の世話なんて出来ないのですから、母親と同居しなければならない理由はないはずです。 >彼女はどうすればいいですか? 弟さんの要求をのむべきだと思います。母親の面倒を看てもらうのですから当然ではないでしょうか? 母親のことが心配なら、実家の近くに住んで通えば良いと思います。

fujichika
質問者

お礼

なるべく早めに家を出るようにアドバイスしました。

関連するQ&A

  • 自殺願望の友人への対応が分からない

    友人のことです。 43歳の友人ですが、重度の糖尿病です。 その友人が最近、自殺をほのめかすようなメールを送ってきます。 励まし慰めてはいますが、他に何もしてあげられません。 友人は目下、うつ病で入院中ですが、ご家族に無断で入院したために同居の母親も弟さんもカンカンです。 弟さんからは「なんで俺がお姉の面倒をみなきゃならないんだ!!」 と罵倒の嵐だそうです。 収入もなく、過去に自己破産や不倫問題を起こした経緯もあり、家族の同情は得られません。 目は複数の進行性の眼病でいずれ失明すると医師から言われ、手足の末端神経も知覚麻痺を起こしています。 歩行も杖に頼らねば出来ません。 片道2時間の遠方にある病院には、そうたびたび見舞いには行けませんし、どうしたらいいのでしょう。

  • 友人の家に住む

    今私は母親と二人暮らしで、母親は生活保護をもらっているのですが、最近私がようやく安定した職を得まして 役所の方から、これ以上一緒に住むのなら生活保護を出すのは難しい、母親を自力で養って欲しいと言われました。 しかし私には夢があり、職に就けたと言っても安月給です。正直母親を養う余裕はありません。 なので家を出ようと思うのですが、引っ越し費用、新しい住居に入る費用(保証金や仲介料など)などのまとまったお金をすぐには用意できそうにありません。 そしたら友人が、俺の家にしばらく住むか?住民票移してきなよ、と申し出てくれたのですが、その友人は家庭を持っていて、家は持ち家です。 しかし家族でも無い私がそこに住民票を移して住むというのは可能なんでしょうか?もしいけるとしたら友人の世帯に入ることになるのでしょうか?それとも同じ家に別世帯として入居出来るのでしょうか? その友人も子供が産まれたばかりで経済的にきついようですので、私が入居することで何らかの負担がかかる(税金やらなんやら)ようなら気が引けるので・・・ なんだかまとまっていないかもしれませんが、どなたか回答の方お願いいたします

  • 生活保護の友人にコンタクトレンズの購入をお願いされました。

    生活保護を受けている友人がいます。 その友人から、こんなメールが来ました。 「今まで使っていたコンタクトレンズが破れて、新しいのを買おうと思ったら、生活保護受けてるからダメなんだって。 ○○(私のこと)、視力いくつだっけ?もし似たような視力なら、私の分、作って欲しいんだけど。」 との事。 生活保護の場合、保険証も取り上げられてしまうから、 病院に行くのにも、申請とかが大変、とは聞いたことがありますが。 コンタクトレンズの購入は出来ないのでしょうか。 また、視力は個人差がありますから、私の視力に合わせた コンタクトレンズを、彼女が使うっていうのは、 良くないですよね?仮に似たような視力だとしても。 断るにしても、何かうまい断り方はありませんでしょうか? 何でもいいのでアドバイス下さい。

  • 世帯分離と生活保護

    お世話になります。 友人の話なのですが・・・ 統合失調症で障害年金を受給している30代の方です。 現在、弟夫婦と同居しております。 弟夫婦とは折り合いが合わないので、自立したいのですが、 仕事が出来る状態ではないため、生活保護を受けたいそうです。 役所に相談したところ、世帯分離しないと生活保護は受けられないと言われたそうです。 世帯分離するには、アパートを借りて、住所を移せば出来る、と。 で、不動産で良い物件を見つけたら、そこからは 生活保護を受けてから引っ越してね。と、言われたんですって。 仕事での収入がないから、国からの補助が受けられる書類をもってきてね。と。 収入が無いから、貸す方としては当然かとは思いますが。 なんだか鶏タマゴになってきた感じです。 一番いいのは、現住所で生活保護認定を受けられて、そのあと引越し出来ることなのですが。 そこで、です。 (1)弟と同一の住所でも、世帯分離は出来るのか? (2)届出は、住民課で異動届け的なもので大丈夫? (3)(1)が出来たとして、同じ住所で血縁が住んでいるのに、生活保護申請は通るのか? ちなみに、今の家賃は親からの相続なので、税金くらいかと思います。 それは弟が払いっていると思われます。 食事、携帯代、交通費は本人。 水道光熱費は弟が払っていると思われます。 ご回答、よろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護を受けながら、収入がある身です。詳しい方、教えてください…

    はじめまして。生活保護を受けながら、今現在、収入のある身です。 私は、母親が難病1級の為に、母親と自分に生活保護の需給を受けております。なので、住まいも一緒です。 最近になって、自分が正社員として働くようになりました。正社員やアルバイトとして働いている場合、生活保護の需給がある為、必ず、市役所の方へ、収入の報告申請をしなくてはいけません。 ただ、180000以上の収入がある場合、自立ができるとみなされ、生活保護を打ち切って、母親と一緒に住んでいくか、もしくは、私自身が一人で暮らして、母親だけ生活保護を受け、別々に住んでいくか、という選択肢しかないそうです(昨日、そのように伝えられました) 自分が生活保護を打ち切られた場合、母親は一人だけの生活保護の需給しかないので、42000円の家賃でしか住まいに住むことができないそうです。ですから、今の住まい(55000円)だと、上限を超えてしまい、母親は家から出ないといけないそうです。今の住まいは、私も生活保護を受けている為、一緒に住んでいられる状態です。 さて、本題に入りたいのです。お聞きしたいのですが、私は働いて、もう4ヶ月ほど経ちます。今まで、土日が休みだったため、市役所へ顔をだす事ができませんでした。ですから、それまで市役所の方へ、今はもう働いているので、収入があります。という事を伝えていませんでした。 働いたら、すぐにそのことを報告してくださいと言われていたので、働く前に、もうすでにいくつか仕事が決まっていたので、これから働き出すと思います。と報告していました。昨日、たまたま休みが平日だった為、市役所へ行ったのですが、4か月分の給料の申請がされていないので、4か月分の収入は、全て没収させてもらう、と言われました。 生活保護を受けておきながら、180000以上の収入がある為だといわれました。私は、何か腑に落ちなくて、じゃぁ全て没収されずにすむのには、どうしたら良いですか?とか、なぜ、全額全て没収されるのですか?と聞いたのですが、市役所の担当の人間は、あまり知識がないのか、的確な答えをいただけませんでした。ただ、収入の申告をする書類だけ書いて提出するように言われただけでした。 生活保護を受けておきながら、収入があった場合、収入の報告をしていなければ、また報告が遅れた場合、その期間の給料は全て没収になるのでしょうか? 法律上、報告をしなかった場合、違法にあたるそうですが、わたしは休みの日を利用して、報告しに行ったつもりです。 また、市役所の見解とすれば、180000以下なら、今生活保護を受けている分から、収入分を差し引いた額が、自分の所に入ると、以前に説明を受けておりました。 専門的な話しになってくると思うので、詳しい方、どうか教えていただけませんか? 私のお給料は全て、没収されるのが当たり前なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 生活保護

    生活保護受けれますでしょうか 友人の悩みですが、友人は母親、姉、友人、友人の息子娘と5人で暮らしています。姉の名義の家で暮らしているのですが嫌がらせ等があり精神的の困っていてその性で仕事が出来なくなったそうです。出て行こうと思っているのですが貯金もなく生活保護に相談しに行こうっと思っているみたいなんですが姉は看護師長で収入もあり今まで6年くらい同居しています。友人の長男の高校の学費を去年一年間その姉が出してくれてたそうなんですが、今年から友人に出すようにといったそうです。まっ当たり前のことなんですが・・友人は詳しくは知らないんですが毎月20万円くらいの給料でいくらか食費として払っていたそうです。今は体調が悪く無職です。こういったケースでも生活保護が受けれるでしょうか。引越しもしたいそうです。よろしくお願いします。

  • 友人が生活保護を受けたいのですが。

    私の友人は、精神病で(統合失調症)障害等級1級です。 彼は現在、弟さんが建てた家に住んでいます。 当然仕事は出来ず、ニート状態です。 両親からも「出て行け」と言われ、本当に可哀想です。 そして、障害者年金2級をもらっています。彼はパソコンが 趣味で、1日中パソコンをしています。昨日彼が、親に内緒で 発注した光回線の工事をおこなっていたところ、父親が 帰ってきて、おもいきり殴られたそうです。また、 なぜかインスタントコーヒーも飲ませてもらえないそうです。 はっきり言って「虐待」を受けています。 そんな彼が生活保護を受けることは可能でしょうか? 昨日は父親に、「車の中で生活しろ」とまで言われたそうです。 重大なことは、彼の両親が、彼の病気のことを良く理解 していないということです。「ただ怠けている」としか とらえられていないんでしょうね。もうすでに、「6月になったら 家から叩き出すぞ」と言われたそうです。そもそも何故彼が 「出て行け」と言われているのは、弟さんが結婚をひかえており、 お嫁さんが、「一緒に住みたくない」そうで、だから 「出て行け」と言われているようです。彼にもちゃんとした 「人権」というのがあるはずです。両親から見捨てられ、 ほぼ虐待に近いことをされている彼にとって、今住んでいる 所は「地獄」です。そこで、家を出て生保を受けることが 出来るかどうかという質問です。

  • 親の生活保護について

    私の旦那の母親のことなんですが力を貸してください。 旦那の母親は旦那が幼い時に離婚して別の人と再婚し死別しています。旦那の弟が母親に引き取られました。遠方にいるのですが母親は生活保護をもらっているようです。弟とは離れて暮らしているようなんですが(同じ市には住んでいるが住所は不明)母親が住んでいる家の家主から「家賃の支払いがされていない。」と旦那に連絡がきました。どうやら家主は弟の知り合いらしく弟に連絡が取れない為、母親から番号を聞きかけてきたらしいです。ただ、母親は精神障害があり生活保護をきちんともらっているかどうか聞いても話が通じず確認ができません。弟も生活保護をもらっているようなのですがあちこちに借金があるみたいでこちらから連絡しても全く音信不通です。もしかして弟が母親の生活保護を使ってるんじゃないのか?と疑問に思うほどです。こちらとしては生活保護が受給されたら一番に家賃の支払いができるようにしたいのですがそんなことは可能なんでしょうか。遠方ですし、どう確認していいのか分からない状態です。因みに母親は65歳、弟は33です。宜しくお願い致します。

  • 病気の母親を抱えた友人について

    友人が、今大変な状況にあります。どうすれば良いのか、よい案があれば教えてください。お願いします。  友人(40才、女性)は病気の母親を抱えて一人で頑張って働いてきましたが、母親の通院補助や自宅介護と仕事との両立は大変で、とうとう先日職場で倒れてしまい、仕事も辞めざるおえなくなってしまいました。  友人のお母さんは要支援を認定されているのですが、友人が倒れたショックで病状も悪化し、精神的にも不安神経症と診断され、今では一人で食事も出来ない状況になっているようです。おまけに整形外科で緊急に手術しなければいけないと言われたそうです。しかし、友人にはそんなお金はありません。それどころか今生活に必要なお金やお母さんのその他の医療費すら工面するのにままならない状況です。  介護認定の見直しを申請中ですが、時間がかかる様子で、毎日夜中に痛みの為に母親が叫ぶ様子をみるだけで気が狂いそうになると言います。  出来れば友人は、母親だけ生活保護を受けさせられないかと考えていますが、今まで自分で頑張ってきただけに、自分は保護を受けずに頑張って生活したい。しかし、母親だけは治療も受けさせてやりたいし、母親ひとりだけ生活保護をうけられるように出来ないかと考えていますが、可能でしょうか? 一人でなら生きていけるけれど、病気の母親を抱えてでは二人で首をくくるしかないと思い詰める所まで追い込まれている様子です。  親戚など頼れる所はもうないという事でする。  よろしくお願いいたします。    

  • 生活保護を受ける友人

    生活保護を受ける友人 私は29歳女(既婚)です。 私の友人(同じ年)についてです。 友人は、うつ病で8年程働けず、(うつ病は治ったそう)付き合っていたお金持ちの彼のお金で生活していたそうです。 最近、その8年付き合った彼と結婚する予定だったのに別れを告げられたとの事で、生活しなければならないからバイトすると言ってましたがやはりまたうつ病が再発してすぐに辞めたと連絡がありました。 これからどうするのかなぁ?地元に戻るのかなぁ?と思ってたんですが、親と暮らすのがイヤだから戻らずにこちらで暮らすことにしたと連絡があり、嬉しいながらも、どうやって生活するのかなぁ?と心配しながら思ってたんですけど生活保護を受けて暮らすことになったと連絡がありました。 それはそれでいいと思ったんですけど、今友人は今どちらかと言えば高級マンションに住んでいて小型犬ペットを飼っているそうなんですが「2匹目の新しいペットを飼ったよ」とか「今度オープンする新しい店に洋服のショッピングに行こうよ」とか「携帯を新機種に買い換えたよ」など報告があるので生活保護なのに!?と思ってしまいました…。 彼女の家は彼女曰くお金持ちみたいなんですけど、そういう人でも生活保護って受けれるの!?と思ってしまったので、気になって質問してみました。 生活保護って税金ですよね!? 私はヒーヒー言いながら税金払ってるのに…。なんて思ったら、こういう人達が世の中にはたくさんいるのかなぁ!?と。 うつ病という病気だから仕方ないかもしれませんが。 みなさんのご意見お待ちしております。