• ベストアンサー

会社から訴えられるかもしれません。

o-pinkの回答

  • o-pink
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

訴えられることは無いです。安心してください。 恥ずかしいですが、自分はSEという言葉すら分かりません。 その点あなたはSEが何か分かってるんですよね。 でしたら、私より優れた面があるんですね(^^) また、前の職歴を詳しく調べられることはないと思いますよ。 これも安心していいです。 最後に、自分はカウンセリングに行ったことがあります。悩みから不眠症になり通いました。 初めて行くときは、とても勇気が要りましたが行ってみて驚いたのは、まず患者の多さ!!今は女子高生も気軽に行くと聞きました。 気軽に話せて、だいぶ気持ちも楽になりましたよ。 アメリカでは内科や歯科と同じレベルで通うそうです。日本でもどんどん利用者が増えていますよ。気軽に相談しに行かれてみてはどうでしょうか。

nakamura_n
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 カウンセリングに行こうと思うのですが、 何を話していいのか分からないのと 自分が本当にいいたいこと(それはここにも書いていない)を言ったら ただおかしな人間だと、カウンセリングではなく 自分が100%悪いと(医者ですから言わないと思いますが) 馬鹿にされるかだまされて何度も通うように仕向けられてしまうのでは ないかと思います。 (会社に入り、他人は(友人ですら)そんなこと言わないものだと知りましたり、だまされそうになったこともあります)。 今はお金もないし、自分の性格も直して全うな人間にならなければ いけないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社に行くのが辛いです。

    少々長くなりますが、ご相談にのって戴ければ幸いです。 4年前から、専門学校にてプログラミングの勉強をし、 授業についていくのがやっとだった私は、 プログラマとしてではなく、事務として仕事を探しはじめました。 2年前に、事務と簡単なプログラムを・・・ということで 現在勤めている会社に就職。 1年目から、腕に自信が無いなりに、必死でプログラムを作成してきました。 半年ほどたった頃でしょうか、プログラミングの仕事がメインとなり、 サポート/ユーザ課金管理も任される様になった私は、 ストレスからか体調を崩すことが多くなり、 社長にプログラム業務の負担を減らして欲しいと直談判いたしました。 お返事は、「人が増えたらOR仕事が軌道に乗ったらプログラム作業を減らす」とのこと その約束を支えに2年目を向えようとしていますが、 軌道に乗った後も作業は増えるばかり。 人を増やして欲しいという要望も、聞き入れてもらえません。 休日もサポート業務/クライアント対応作業があり、 完全なお休みが取れない状況です。 最近は、無理な開発要請や、部下/上司の無責任な行動により 作業が増えるばかりです。 社長からは「頑張れ」としか言われず、 会社に行こうとする度に、微熱が出たり、吐き気を催すようになりました。 出社しても、判断力/理解力が以前より低下していると指摘されました。 開発業務がたてこんでいるときは、休まず必ず出社していますが、 ほぼ登校・・・ならぬ出社拒否状態ではありますが、 普段は自宅にて作業をし、なんとか体裁を保っている状態です。 父や仕事仲間からは、「怠け病ではないか」と疑われているようですが、 私本人としても、「出社拒否」なのか「怠け癖」なのかが よくわからないのです。 このような場合、病院等に相談したほうが良いのでしょうか。 また、ただの怠け癖と出社拒否の違いは何なのでしょうか。

  • 会社の辞め時について

    こういうことを言うと、自分で考えろ、と言われたり、人生の決断を他人に委ねるな、とか思われるのは承知で質問します。 人間関係、対人が苦手で、昔から友人もほとんど作りませんでしたが、社会人になって営業しか仕事が見つからず、数年やってきました。 しかし、年数が立ったところで結局精神が参ってしまい、何度も離職しております。 そこから営業は無理だと思い、難しくない資格を取り、その資格が活かせる仕事に就きました。 日々勉強しないといけないと思い、テキストなどを購入はするのですが、結局疲れて床で寝てしまい、何も手についてません。 現場でもメモしてもメモを読む日まもなく焦ったり、言われたことも新しいことを覚えるとどんどん忘れます。 そんな日々を送りながら、会社からは顧客対応も含めた業務を任せられることになり、 毎日気分が重く、早く死にたいとばかり思ってしまいます。 複数の作業を行うことや、人のキビを読み取ること、会話すら苦手です。 些細なことでイライラしたり、涙が出たり、夜見る夢も、人に陰口を言われたり、事務の女性たちに卑下されるようなプライドをバラバラにされるようなことしかありません。 一番気が楽なのは、単純な作業を黙々と集中してやることだけです。 できないことを数えることばかりなのですが、 仕事をやめて社会から身を引くのが良いと思いますよね? 社会に居場所などありませんよね?

  • ぶっちゃけた質問を、内定後に会社に尋ねて良いのでしょうか?

    まず、 「内定後に会社に給与面などのぶっちゃけ話を聞いてもよろしいのでしょうか?」不快にさせたらと思うと不安です… もしOKならば、質問する内容として、社会人の方の意見をお聞きしたいです。 同時期に内定をいくつか頂いたので選ぶわけですが、学生の私からすると「選ぶ視点」に不備があるのかも知れないと思います。もちろん、私なりの視点があるわけですが、社会に出ている方の「現実を知っている」意見をお聞きしたいです 私の状況 (1)私は理系院生でSE職に内定を頂いております。実はSEにはあまり興味がなく、営業だったりコンサルの方向に興味があります。特にプログラムを組むといった作業は、出来ますが、好きではありません。 (2)できれば、将来的には、なるべくプログラマーという方向ではないように進みたいと考えております(最悪、転職も視野に入れています) 今のところ考えている質問 平均年齢・平均年収・平均残業・残業代は計何時間まで出るか・住宅手当・SEとして上流から下流どの辺の仕事が多いのか・それに関連して元受率はどれくらいか まだ就活はやめないので、この先に選ぶ視点としても、活用したいと考えています。時間がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 会社辞めたい

    再就職して半年たちます。苦労して見つけた再就職先なんですが、殺伐とした雰囲気の会社で、どうも職場の環境になじめません。また転職したいと思っています。 人間はみんな冷たくて不親切、仕事を頼んでも忙しさのために誰も余計なことは引き受けてくれない。仕事もろくに教えてくれないのに、知らないのが悪いといわんばかりに怒られる。(私は教えてない方の責任だと思いますが) 会社ってこんなんで当たり前なのでしょうか? 転職して3つ目の会社なんですが、今まで自分が培ってきた社会人としての感覚とまるで違うとこなんです。人間同士が協力し合ってひとつの仕事をやり遂げる、そのためには円満な人間関係が必要だと思ってきました。馴れ合いでなくって信頼関係です。しかしここにはそういう概念が見当たらない。力任せで人間を動かすような組織なんです。時には必要なことですが・・・。 まったく自分の信念がぐらついてしまってきています。 私の考えが甘いんですかねぇ。もっと厳しい会社はたくさんあるのかもしれませんが、私にはもう仕事をやって行く自信がありません。 みなさんはどのように思いますか?アドバイス、意見など聞かせてください。

  • システム・ソフト会社について

    唐突な質問なのですが、もしSEとしてシステム・ソフト会社に就職するとしたら、大手と呼ばれる企業に就職するのと、中小規模のシステム会社に就職するのとでは、どちらが個人として有益になるでしょうか??やりたい仕事にもよると思うのですが、今現在SEとして活躍されている方はどう思われますか??素人考えでは大手企業のような気がするのですが…。

  • SEにプログラムをやらせる会社です 意見ください

    社会人2年目のSEです 自分はSEなのにプログラムを組めと言われています 今の不満は今度今の既存アプリに通信機能、メールを送信する機能をつけるよう言われました 言語はCです プログラマに渡すほどの仕事じゃないたいしたことじゃないのでやっといてと言われました 自分はプログラマじゃない やらせるなら最初からプログラマにたのめばいい  そのほうが効率がいい もし最初から両方やらせるな求人票にもそうかけばいい 最初の研修もプログラムはやってません これは労働基準法違反じゃないでしょうか 大学でC言語はやりました 会社にいるプログラマに通信・メール送信する開発環境や必要なライブラリについて聞きにいったけど教えてくれません 上司に相談にいきましたが解決しませんでした パソコンもWIN2000だしボロしか与えてくれない 今回の仕事も2000でできるかわからない 毎日イライラしますむかつくことばかりです 自分はこの仕事が好きだったのに人間関係も悪くなり嫌いになそうです 意見ください

  • 会社を辞めないべきか

    はじめて質問させていただきます。 私は理工系の大学院を卒業し、4月から新卒としてメーカーに勤務しています。 研修も一通り終了し、正式に配属されて製造の業務に就いています。 しかし、毎日会社に行くのがどうしても苦痛で仕方ないのです。これから続けていく自信もありません。 理由は以下のようなものがあります。 1.自分の性格からか、部署の雰囲気になじめない(人間関係がうまくいかない)。 2.上司は仕事はできるが人間として尊敬できない。 3.仕事の荷が重過ぎて、努力し頑張る前にストレスで自分が潰れてしまいそう(既に潰れかけている)。 ここで辞めることは簡単で、辞めることは逃げでしかないと思っています。 次の就職先が見つかったとしても、また同じようなことを繰り返す可能性もあります。 「入社してたった2ヶ月弱で、その会社の何がわかるのか?」、「ここで辞めてしまう人間はその程度の人間だ」とおっしゃる方もいるかと思います。 社会に適応する能力が欠如しているのではと自分を責め続けています。 それでもやはり、今の仕事を頑張って続けていくべきでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 会社をやめたいのですが・・・

    今年度就職したものですが、一年間やってみて正直全く興味がありません。 また、仕事が全く覚えられません。。。指導員の方にいろいろ教えてもらってるのですが、努力が足りないのかもしれませんが、覚え切れなくて、納期が間に合わなく結局指導員の方が尻拭いしているという現状です。 やってるうちに自分がくそ人間のように感じてきて、自殺しそうになってしまい困っています。 正直、もう会社辞めたいとずっと思っていますが、会社に迷惑がかかる、辞める理由で仕事覚えられないといえない、会社の方も僕が悩んでいることなんて一切知らないので、辞める決心がつきません。 もう、うつになりそうです。。。 うまく会社を辞める都合のいい方法なんてありますか?? (もちろん自分勝手ということはわかっていますが、つらいんです)

  • 会社の人で困ってます

    19歳社会人一年生です。 会社の人でどう取り扱って良いかわからない人がいるのでアドバイスお願いします…涙 今日たまたまいつもとは違う仕事をすることになり仕事をしていましたが…ミスがあったみたいで。(二人で作業をしてました) しかし検査をした上司がミスに気付きいつもその作業をしている69歳の女性社員に勘違いをして怒鳴りました。 そのあと申し訳ないと思いその方に謝りました。 しかし仕事が終わったあと私に聞こえるように 『謝るのは当然』や 『腹が立つ』『不愉快』 など今日私が一緒に作業をしていた女性(40歳)に言ってました。 二人で作業をしていて結局どちらのミスかも分からないのに全て私のミスとして一緒に作業をしていた人と悪口を言ってました。 その一緒に作業をしていた女性なんですが 噂が大好きでとにかくデマでも流します。 何度か痛い目に合いましたが会社にいる以上仲良くしてました。 しかし今回はさすがに頭に来てます。 しかし話しかけてくるので無視するわけにもいかず… どう取り扱っていけばいいのか分かりません。 この二人の女性どうしたらいいですか…涙

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。