• ベストアンサー

コムスンの親会社の社長の髪型変じゃないですか?

グッドウィル?グループの会長の髪型変じゃないですか? なんかドクターマシリト?みたいな。 ニュースを見て髪型ばっかりに目がいってしましました。 ワイドショーのコメンテーターのツッコミはなかったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180983
noname#180983
回答No.2

私も同じことを感じていました。笑 娘と変だよね~怪しいよね~と言い合いながら会見を見ていました。 流石に大きな社会問題となっている真面目な会見ですから 髪型へのツッコミはありませんでしたが(私の見ていた限り) おそらく大勢の方がそう思っているのでは・・・・^^  盛り上がりすぎですよね。 もっとボリュームを抑えればいいのではないのかな。 いつもそうなのか たまたま時間がなくセットに失敗したのか う~ん・・・ 楽しい質問ありがとうございました。

ma_1001
質問者

お礼

ありがとうございます。 変と思ってるのは私だけかと思ってました。(笑) 安心しました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.3

日本人の感性としては 「なんでぇ、あの髪型は、人をなめるなょ」 というのが大半でしょうね 具体的には ・てっぺんのところをオールバックスタイルにしすぎ ・耳のところをすっぽりかくしている という点が感にさわるのでしょう 「こいつ、本心では謝罪してないな、開き直っているぞ」 といったところですね 謝罪会見なのだから、髪も短く、耳も刈り上げて すっきりした印象で出て来い とつっこみたくなる風情です いっそのこと、坊主頭にしたら・・・・・・

ma_1001
質問者

お礼

そうですよね。耳が変ですよね。 ちゃんとしてないと謝罪も伝わりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GIBSON24
  • ベストアンサー率22% (36/162)
回答No.1

公共・報道の場で人の身体的なことや容姿が変だと言うようなことがあればむしろ問題になると思います。 極端な話、若くてハゲでる人が記者会見で謝罪して頭を下げたときにフラッシュで凄く光っていても『若いのに髪毛がないですねぇ。ストレスでそうなってしまったんでしょうか。』みたいな事を言う人はいないですよね。心の中で誰でも思ってるかもしれませんが、口にだしてしまったら上記にもあるように身体的・容姿の悪口になってしまい問題になるかと思います。

ma_1001
質問者

お礼

すみません。 ワイドショーでデーブスペクターあたりがツッコンでるかと思いまして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「似合う髪形にしてもらえますか?」って変ですか?

    ヘアサロンでこれ言ったら変でしょうか・・・?言ったことがないのでなんか良くわかんなくて・・・。 今は前髪普通にまっすぐ?で髪もロングなんです。染めてない黒髪です。 親に髪は染めちゃダメ、パーマもダメ、縮毛矯正もダメって言われてて・・・ 髪型のせいだけじゃないですが、第一印象地味、暗そうで、おとなしそうで、 まじめちゃん?っぽいって小さいころからよく言われます。それがすっごい嫌で。変えたくて。 ほんっとに変わりたいんです。目も小さいたれ目で、肌も気持ち悪い白で、それもまっすぐの黒い前髪と一緒だからなのかよく悲しそう、とか暗そうとか言われててほんっとにいやなんです。 暗そうとか言われるのは見た目だけじゃなくて、多分行動とかも入ってるんだと思うんです。(いつもはじっこにいる、とか)でもなんか見た目がこれだと自信も出ないし、行動も変えられないし・・・。 見た目をまず変えたくてヘアサロンに行ってもなかなか「明るい感じの、似合う髪形にしてもらえますか?」って言えなくて・・・。染めたいけど、染めちゃだめだし髪切るだけで印象変わりますか? メイクとかも頑張っているんですが髪型が・・・ あとちょっとショートカットだと不便な部活に入っているので切るとしてもできるだけ長いままでいたいんです。 なんかぐだぐだ長い文章になってしまってすみません。 えっと質問は  ・ 「明るい感じの、似合う髪形にしてもらえますか?」って美容師さんに言うのは変でしょうか?  ・ あと髪切るだけで印象変われるのでしょうか? です。本当に困ってます。お願いします!m--m

  • 民放のニュース番組やワイドショーには決まってコメン

    民放のニュース番組やワイドショーには決まってコメンテーターがいますけど、必要無い様な気がしますけど・・

  • ワイドショーについて

    ワイドショーについてです。 色々なコーナーにおいて、それぞれレポーターやアナウンサーが自分の担当のコーナーを発表し、それが終わると 司会者が「ありがとうございました」と言っているのをよく見かけます。そんなお礼は放送中にやらないで、裏でやってくれと私は思うのですが変でしょうか?特に、番組中にアナウンサーがニュースを読むと司会者やコメンテーター全員が「ありがとうございました」と深々とおじぎをしている場面は非常に違和感があります。こちらまで「ニュース読んで貰っちゃってすいません…」みたいな卑屈な気分になります。アナウンサーがニュースを読むのは当たり前のことですのでお礼を言うのは変だと思います。友人などにこの話をすると「???」となるのが不思議でなりません。ご意見ください。

  • 髪型のことです。

    髪型のことです。 一重(目が小さい)と、パッツンは変だと聞くのですが…本当ですか? 回答お願いします!!

  • 自分に似合うファッション・髪型

    なんか思い切って全てをイメチェンしようと思っています。 垢抜けた女になりたいと思っています。 今までは自分の好きなようにしていましたが、 自分に似合うファッションやメイク、髪型を客観的に見てアドバイスしてもらいたいなぁと思っています。 かといってもワイドショーとかの「素人さん変身」とかには出たくないし・・・。 どこかでプロの人の意見を聞けるところとか、レッスンしてくれるところとかありませんか?

  • コメンテーターとは?

    ワイドショーやニュースショーなどでコメンテーターをやっている方がいますが、肩書きを見ると、結構「組織」に属している人がいます(シンクタンク、大学、新聞社あたりが多いかな)。しかし、一般的に、社員のアルバイトというのは認められていません。それなのにあんなに大々的にテレビなどに出て、どういうことなのかなぁと疑問が募ってきました。 どうして大丈夫なのでしょうか?アルバイトにはならないのですか?(アナウンサーによる司会のバイトも気になります)

  • 髪型

    イメチェンをしたいので、髪を切ろうと思い、VocaloidのGUMIちゃんの髪型にしたいなって思いました。 私は今髪は肩に少しかかるくらいの長さで、少しくせっ毛です。 そこでお聞きしたい事ですが、 (1)美容院に行く時なんと注文したらGUMIちゃんの髪型になれますか? (2)二次元の画像を見せて引かれたりされないですかね…? (3)その髪型にして、変な目で見られたりしないですか? 教えて欲しいです(> <) ちなみにイメージは、「会いたい」のGUMIちゃんや画像のようなGUMIちゃんがいいなと思っています

  • 面接の髪型

    高校3年生で11月に受験を控えています… そこで、困っていることがあります… 髪型です 髪が長いので、結んで行こうと思っているのですが… 問題はここからです… よく本とかで調べた所、 面接の髪型はお辞儀をしたときに 髪が目にはいらない程度っと書いてあります ですが、私は髪を結んで前髪は短いのですが どうしてもお辞儀をしたときに 髪が目にはいってしまい 首をふるか、手で整えてしまいます… その目にはいる微妙な髪も きるかピンでおさえるべきでしょうか? きるかピンで止めた場合、 とてもバランス? 変な髪型になってしまうのですが それでも良いでしょうか… 誰か、教えてくれませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • グッドウィルグループとシーテックについて

    この間シーテック(株)を採用試験を受けに行ってきました。この時はじめて、シーテック(株)がグッドウィルグループであると言うことを知りました。グッドウィルと言えば、ニュースでも取り上げられた会社ですので、転職に不安があります。シーテック(株)には魅力を感じており、転職したいと思っていますが、グッドウィルグループであると言うことが気なっています。 グッドウィルグループとはどういう会社なのでしょうか? また、グッドウィルグループが倒産などとなってしまった場合には、それに属するグループ会社はどのような影響を受けるのでしょうか? シーテックとは安心して働ける会社なのでしょうか? ご存じの方、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻夫木さんと優香さん・・・

    以前何かのワイドショーのようなテレビでやっていたのを見たのですが、妻夫木聡さんと優香さんが別れたというような事をコメンテーターの人が言っていました。内容は、妻夫木さんの方が優香さんに対しもう醒めたと言っていたというようなことでした。 しかし他の番組でそのようなことを目にすることはなく実際のところはどうなのか気になっています。何か知っていらっしゃる方がいらしたら教えていただけないでしょうか。