• ベストアンサー

お土産を要求されます

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

気持ちの問題。1000円ほどでもいいから何か茶菓子買って行ったら。お菓子買う時間はつくれるでしょう?コンビニで買ってもいいじゃない?気持ちよく接したらほうがいいでしょう?

bluerose07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >気持ちの問題。 同じ事を義母と義姉に言われます。高級志向なので、あまり安い物も買えません。 仕事で出張に行っているのに、毎回、同居でない家族にお土産を買う方がどうかと思います。 帰省時は「多いかな?」と思うくらいお土産は買っています。

関連するQ&A

  • お土産はどうしたらいいでしょうか。

    私の彼氏は、草食系男性です。20代社会人です。 デートを重ねて付き合うまでは半年くらいありましたが、付き合って間もないです。 デートのお誘いも行先やお店等も私任せで、私の行きたい所ならどこでも楽しいって感じです。 多忙なのもありますが連絡は用件のみ。メールなど送れば返ってきます。 行き方などは考えてくれる時もあります。ちなみに、私が初めての彼女です。 優しいのですが、受け身だなぁと思います。 * ですが、付き合う前から、出張や帰省した時の「お土産」だけは必ず買ってきます。 月1~2・日帰りで出張か帰省のどちらかをしていますが、ご当地のお菓子を箱入りで買ってきます。 悪天候で新幹線が止まっても、早朝発で夜遅く帰宅のハードな出張でも買ってきます。 値段は1,000円~1,500円くらいだと思います。だいたい10個入り前後のものを買ってきます。 これって普通ですか?多くないですか? すごくうれしいですが、私の仕事は出張はないので返すこともできず (たまに友人と旅行に行った時は買ってきますが) 仕事で行って疲れていて大変そうだし、気持ちで十分なのに…と思ってしまいます。 私は親2人と実家暮らしなので、お土産は家族にも分けますが 彼と付き合っていることはまだ言っていません。年齢的に結婚は?とか言われそうですし 以前、彼氏ができたことを言ったら外出にうるさくなったので 結婚まで言うつもりはありません。 なので、分ける数を調整しつつ、貰った相手については適当に嘘をついてしまいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 土産

    仕事で九州に出張する事になったのですが、たいして仲良くない同僚から土産頼むよだのあれ買ってきてだのいつも世話しているから言わなくてもわかるよなとか強要されることにすごくイライラしています。遊びで行く訳ではないし、仮に何かミスでもしてがっつり土産だけ買って帰ったら上司に何言われるかわからないし土産土産と言っている奴に限って影で色々私の事言ってるの知っているし、せめてお金を渡してくれるなら割り切って買ってくることもできるのですが。 こんな私は小さい人間でしょうか? 多分土産なんか買ってきたくないとかいって最終的には買う羽目になるとは思うのですが、なんかモヤモヤするので色々な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 帰省時のご近所さんへの手土産:誰が持って行く?

    主人の実家に帰省する際、義母に頼まれご近所さんへの手土産を2~3つ用意して持っていきます。 それはもちろん構わないのですが、いつも義母がいつのまにか持って行ってしまうのでそのご近所さんには会ったことがありません。 帰省時のご近所さんへの手土産って「いつもうちの両親がお世話になってます」という意味で 私達夫婦が持っていくものだと思っていたのでなんだか不思議です。 それが数年続いているので、正直会ったこともない人達に毎回手土産を買っていくのが変な気持ちがしてきました。 主人の両親はこのような儀礼にはうるさいのですが、「形だけだから」が口癖で形にだけこだわるので尚更そう思います。 一度知らなくてご近所さんへの手土産を忘れたら、義母が適当なものを買って私達夫婦からと言っておくと言っていました・・・。 みなさんのご家庭ではご近所さんへの手土産は誰が持っていきますか? ちなみに、私の実家は新興住宅街なのでご近所付き合いはありますが手土産を持って行く習慣はありません。

  • 中国のお土産何がいいですか?

    あさって 3月12日から、仕事で北京へ行きます。出張の際、いつもお土産買うのに困っています。北京のお土産、何かいいものありません?食べ物、珍しいもの、何でもいいので教えて!!

  • 職場へ持っていくお土産について。

    こんにちは(*^-^*) 30歳、既婚の女性です。 つまらない事かもしれませが、アドバイスいただきたく、投稿いたしました。 私は、3年前に結婚を機に、今の土地へ引っ越して来ました。 また、旦那も別の地方出身です。(お互いに、全然別の地方出身です。) その為、GW・夏休み・冬休みには必ず、どちらかの実家へ帰省しています。 そこで悩んでしまうのが、職場へ持っていくお土産 の事です。 どこの職場でも、「遠くへ行ったらお土産を買ってこなくてはいけない。」という 暗黙の了解みたいなものがあると思うし、私も頂くことがあるので、多少は仕方ないと思っています。 でも、私の場合は大型連休の度に、帰省となる為、お土産を持っていく回数が、どうしても 他の方より多くなってしまうのです。 (大型連休以外の時に帰省する場合は、黙っていますが(笑)) 地元を離れるまでは、全く気にしたことが無かったのですが…、 最近、他の方から頂くことがあるといっても、一回も頂いた事がない方もいるので、 こちらの都合で遠くへ来たとはいえ、何だか自分ばかり不公平だなぁと思ってしまいます。 職場の方々に「今度は、どっちへ帰るの?」と、聞かれると、(相手も悪気はない事が 分かっていても)お土産の事ばかり考えてしまい、聞かれる度に、苦痛になっています。 お土産なんて、「義務」ではなく「好意」であることは分かっているのですが、何せ、 休憩時間は女子用の休憩室で、他部署の女性と集まって昼食を取っている為、 「帰省したのに お土産が無い」となると、印象悪いかな~と思ってしまいます。 やはり、帰省するなら、毎回お土産は必要でしょうか? 毎回、持っていくのは、中身が沢山入っている1,000円~1,500円程度の箱菓子程度ですが…。 (それを分けて、15人位に配ってます) ご意見お願いいたします。 …私自身は、お土産を頂ければもちろん嬉しいですが、誰もお土産が目的で出掛けるわけではないので、 無くても気にはなりません。 また、時々「○○が△△へ出張したのに、お土産が無かった」等、陰で言ってる女性がいますが、 こういう考えは理解出来ません。。。

  • もらって嬉しかったお土産はなんですか?

    もうすぐお盆です。夏休みを取れます。 どうのんびり過すか思案中ですが旅行に行きます。 悩む事がお土産に関する事です。 特産品等を指定されれば楽でいいのですが「どういう物でもかまわない。」と遠慮(?)する人間が多く困ってしまいます。 出張にもよく行くのですが同じような場所への出張が多く最初は珍しがってあれこれと注文が有ってもそのうちやはり「どういう物でもかまわない。」と、なります。 みなさんが今まで貰った色々なお土産の中で特に嬉しかった物はなんですか?教えていただけるとありがたいです。 また、これは外したな…。と思ったようなお土産はどういう物でしょうか?海外の珍しい貝殻よりもクッキーの方が良かった…。など、教えていたきたいです。 海外・国内共よく旅行や出張をしますので色々なお土産を貰った場合のご感想を教えていただけると嬉しいです。 お閑な時にどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 義母、実母へのお年玉&お正月の誕生日プレゼント

    義母、実母へのお年玉 結婚して初めてのお正月を迎えます。 皆さん義母、実母にお年玉をあげていますか? この間、実母と電話をしていたら、義母さんにお年玉あげないの? お母さんは、結婚してからずっと両方の親にお年玉あげてたよ。と言われました。 皆さん、帰省される方、いくらくらいあげていますか? お正月に主人の実家に行きますが、帰省おみやげとお年玉ということですよね? あと、実母がお正月がお誕生日なのですが、今までは誕生日プレゼントだけしていましたが、 今回からはお年玉+プレゼント?どうすればいいのかな~と思っています。 深く考えることでは無いと思うのですがだいぶ悩んでます。 皆さんなら、どうしますか?

  • お正月に義実家に行く手土産

    大晦日に義実家に行く時の手土産について教えて下さい。 義弟夫婦や義父姉なども来る為、みんなで食べられるオードブルを買って持って行ったり、ケーキを買って持って行ったりしていました。 義母がオードブルや寿司を用意してくれているので、ここ最近は、子供達も喜ぶし、金額的な事も含めて、食後のデザートがないからと思い、ずっとケーキを手土産として持って行っていました。みんな喜んで食べていました。 しかし、昨年義母にケーキよりオードブルを持ってきて欲しいと言われました。 おせちオードブルは金額的に倍以上するのに、手土産を指定・催促された事になんだかモヤモヤしています。 毎回手土産を持って行ってる私に対して持って来る物を指定してきて、 手土産一つ持って来ない義弟嫁には何も言っていません。 義弟嫁は親からも義母からも何も言われないから気が付かないのか、私が毎年持って行った手土産を何食わぬ顔で食べています。 私には手土産を指定してくる義母にも、 手ぶらで来てる義弟嫁に何も言わない義母にも、 毎年手ぶらで来る義弟嫁にも なんかモヤモヤして腹が立ちます。 義母に手土産を指定されるまでは、自分の予算範囲内で自分の気持ちで持って行ってたので、義弟嫁が手ぶらで来て、私の手土産を食べてても、全く腹も立ちませんでした。 今年はどうしようか悩み中です。 指定されたオードブルを持って行くべきでしょうか? 私の気持ちの範囲内のケーキなどのお菓子でいいものでしょうか? そもそも私が腹が立つ事自体おかしいのでしょうか?

  • 年末の帰省時に、自営業の義両親からお客さんにお土産を買ってくるように言われました

    昨日義母から「帰ってくる時に、お客さんの分のお土産を買ってくるように」と電話がありました。 義母は「千円弱で3つ」と言ったのですが、横から義父が「千円を5つ」と言ったようです。 去年の帰省時は結婚後初めての年末里帰りということで、私の実家から「饅頭配り(ご近所への挨拶)の代わりに」とお土産を用意してくれました。 その時も私が義母に電話して、近所の方に帰省のお土産を配る習慣があるのか、あるとしたらいくついるのかを聞きました。 義母は「そういう習慣は聞いたことがないので必要ない」と言ってくれましたが、後から電話があって5つだったか6つだったか数を言われたので、実家の母が熨斗をつけて送ってくれました。 今年は義実家の分しかお土産を買うつもりがなかったので、正直お客さんの分のお金は用意していませんでした。(帰省の費用は毎月五千円を積み立てていて、交通費を差し引くと数千円残るのでそれを義両親へのお土産代と駅までの交通費にするつもりでした。) ですが、クリスマスに子供にと義両親が送ってくれた五千円があるのでそれを使えば買うことはできるのですが、今年お土産を配ると来年からも配るのか当たり前になってしまうのではないかと不安です。 正直毎月の家計は苦しくて、義母が「荷物になるから先にお土産送っておいたら」という言葉も、余裕のある人には宅急便代が惜しいという気持ちもわからないんだなぁと思うほどです。実際、小さいお土産を選んでなんとか持って行こうと思ってます。 今回五千円でも、十年続けば五万円です。私にとっては大金です。 義両親は子供にと節目節目にお祝いとしてお金を送ってくれるので、それを使えば余裕もできますが、それらはすべて子供名義で貯金しているので手をつけたくありません。 それでもお土産は持っていくべきでしょうか? 夫に「今年は用意したけど来年からは無理」と言ってほしいと頼んだら「わかった」と言ってましたが、おそらく言わないと思います。 どうすべきか客観的にご意見お願い致します。

  • 彼からのお土産

    彼から出張先のお土産を貰いました。貰った時に「お前の会社の人にも配れば??」と言われたのですが、とても大好物だったので一人で食べたい気分でした。 しかし一人で食べる分には多いので会社で配ることにしたのですが、予定外より「私もほしい」と貰いに来る人が多く、結局私の分は一個しか残りませんでした。 彼にお礼のメールをすると「は?お前に土産買ってきたのに何で一つしか食べてないの??もう二度と買ってこないよ」と返事が返ってきました。 正直、そこまで怒る理由が分かりません。。。私も自分に買ってきてくれたお土産を他の人にあげてしまった事は申し訳ないと思い謝ったのですが、そんなに私は最低なことをしてしまったのでしょうか?? 今更会社の人に返せとも言えないし、とっても悲しくなってしまいました。 やはり私が悪いのでしょうか??