• ベストアンサー

失礼に当りますか?「手を振る」

ohim34の回答

  • ベストアンサー
  • ohim34
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.5

会社の先輩や目上の方には、笑顔で会釈になると思います。 1 よほど仲のいい先輩(一緒にのみに行っている等)であれば思いっきり笑顔でふり返すと思いますが、声をかけて振らずに片手だけあげて会釈、声をかけて近寄っていく、声をかけて笑顔で会釈 2 「お疲れさまです、お先失礼します」と答えて、笑顔で会釈 3 「頑張ります」等こたえて、思いっきり笑顔 よほど気の知れている方以外は、笑顔で会釈が感じがいい気がします。

lln_nll
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 笑顔で会釈が無難ですね。 更に一言はいると、とても感じが良いですね。 いつも一言足りないタイプなので参考になりました。

関連するQ&A

  • 客先に対してごくろうさまは失礼?

    お金をもらっている会社と、打ち合わせなどあるときに、わざわざ自分の会社にでむいてもらって 会議が終わったときなどの挨拶なんですが、 なんと言うのが適切なのでしょうか? 帰り際「ご苦労様です」というのは失礼にあたるのでしょうか?? 目上の人とというか、こちらのほうが立場は下なのですが。よろしくお願いします。

  • ポケットに手を突っ込んで歩く

    職場でポケットに手を入れて歩く 人が数人います。 先輩なのでなかなか そのような事を注意できないんですが、 それってやはり感じ悪いですよね?? その人は目上の上司と話すときにも 片手をポケットに入れてたりします。 これは社会人の常識として おかしいですよね?? そのような人、普通にいますか?? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 「お疲れさま」 を使う相手について

    中学校の時国語の先生に、「"お疲れさま"や"ご苦労さま"は、目上の人間に使うのはNG」と教えられました。 実際に社会に出てみて、確かに目上の人に"お疲れ様"は失礼だなぁと実感しています。 この用法については、フジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」でも扱われていたので間違いないと思います。 しかし日常の場で、ついつい「お疲れ様です」と言いたい場面に多く出くわします。 後輩などには、「お疲れ様」と言えるのですが、目上の人にはどうも「お疲れ様」と言えません。 私は、「失礼します」といいながらやり過ごしています。 しかし私と同年代の人が、目上の人に「お疲れ様」と言うのを聞いて、「失礼します」と言っている自分が相手からどう思われているのか気になるようになりました。 自意識過剰かもしれませんが、「先輩に、お疲れさまもいえない人間」と思われていたらと思うと・・・ ここは今まで通りに、目上の方には「失礼します」を貫いたほうがいいのでしょうか? それとも、「お疲れ様でした」を言える人間になった方が言いのでしょうか?

  • 相槌に「ええ」は失礼でしょうか?

     半年前に転職をしたのですが、先輩から何かにつけて指導(!)を受けます。その中で  「あなたはいつも相槌を打つときに『ええ』と言うが、目上の人に対して普通はそんな言葉は遣わない。今までそれで生きてきたかもしれないけど直した方がアナタの為」 と言われた事があります。  私は今まで目上の方とお話をする時に「はい」と「ええ」を組み合わせて返事をしていたのですが、やはり失礼なのでしょうか?  ビジネスマナーの観点だけでなく、感じたことでもいいのでご回答、お願いします。(;_;)

  • 退職後、社外の会計事務所に直接電話をするのは失礼?

    源泉徴収票を手に入れたく、会社に連絡をするも、折り返しがありません。 私が以前勤めていた会社は零細企業で、会計は社外の会計事務所に頼んでいました。 直接そちらに電話をしたいのですが、これは失礼に当たるのでしょうか? 以前、離職票がなかなか届かず、会計事務所に問い合わせた時は 「会社を通して連絡を」と高圧的な感じで言われてしまいました。 会社から連絡がこない事を伝えて、やっと対応してもらえたという事があるので、 自分に非があったのかどうか気になっています。

  • 先輩が外出する時に、「いってらっしゃい」は失礼?

    投稿します。 ずっと疑問に思っていたことなのですが、 会社の先輩が外出する際に 「いってらっしゃい」というのはどうもおかしいなあと感じます。 目上の人に対し、いってらっしゃいというのは失礼にあたりませんかね? だとしたら、「いってらっしゃい」の尊敬語などはあるんでしょうか 長年モヤモヤしています。回答よろしくお願いいたします。

  • ご苦労様でもなくお疲れ様でもなく

    ご苦労様 お疲れ様 どちらも目上の人間に対して使うべきではないという意見があります。 では何と言えばいいのでしょうか?こちらが先に消えるのであれば、 「お先に失礼します」 こんな感じでしょうか?でも目上の方が先に帰られる時に、向こうからご苦労さんやお疲れさんと言われたときは、何とかえせばいいのでしょうか?

  • 教えてください

    悩んでいます 4月から入社した者です 会社内のお偉いさんと廊下すれ違った時に挨拶をしました。 何分後かに同じお偉いさんと廊下すれ違った時に自分は立ち止まって会釈をしました。そうすると、お疲れと言われたのでお疲れ様ですと返事をしました もう一度会釈ではなく挨拶すべきだったのでしょうか? 失礼にあたりますでしょうか? よろしくお願いします

  • 手を振る男性の心理

    顔見知り関係で、遠くに相手を見つけて手を振ってくる男性の心理ってどう考えますか? 両手、あるいは片手を大きく上にあげる振り方です。 いつもは笑顔で会釈を返すのですが、ある時その後も降り続けていたので??と思いこちらからも振り返したら(満足したように?納得したように?)立ち去ったと思いきや忙しいはずの彼が私が近くに行くまで待っていたこともありました。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 「お願いします」は失礼?

    「お願いします」は失礼? 保育士をしている者です。 私は自分が他にすべきことがあり、保育を離れなければいけない時に、「すみません、○○をしてくるので、子ども達をお願いします」と言ったり、給食室にお皿を持って行き、給食さんに片づけをしてもらうときに「お願いします」を使うことがよくあります。 しかし、今日先輩に「「お願いします」は、上から言われているような気持ちになる。当たり前にやることの場合、「言われなくてもわかる」と感じることもある」…と、言われました。 丁寧にするつもりで言っていたけど、確かにそうかも知れないと思いました。 明日からは使わないようにしようと思うのですが…代わりにどんな言葉を使えばいいのかと考えましたが浮かびません。 最初の「すみません、○○をしてくるので、子ども達をお願いします」の時は「○○をしてきます」でいいと思いますが、給食の時に「お願いします」なしにただ皿を置いていくだけだと、感じが悪いように思います。 「お願いします」なしに何かをしてもらいたい時は何と伝えれば感じが悪くならないでしょうか… くだらない悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。

専門家に質問してみよう