• ベストアンサー

接骨院への対応に困っています

tmoyanの回答

  • ベストアンサー
  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.2

gokigenmさん お辛いですね お察しします >このような場合、どの機関に相談させていただくことが適切なのでしょうか? 残念ながら 機関は有りません。というのは 医療ミスや違法行為ではないからです あえて訴えるとしたら 紹介してくれた医師に話して見てはいかがですか? > 医療機関(整骨院を含む)を監督するのは 近くの保健所ですが 前文の様にミスがはなはだしい、施設が非常に非衛生的で困る、違法行為をしている等などの場合は保健所に苦情などを訴える事も出来ますが gokigenmkさんの文面からでは 医療ミスや違法行為とは受け取られないがどうしてもこのままでは居たくないとお思いでしたら紹介者やその関係者に話してみてはいかがでしょうか >現在は症状固定の診断。 症状固定と言う事は これ以上治療をしても症状の改善は見られないと言うようにも受け取れるのです したがってgokigenmkさんが受診すると「何だ 又来たか? これ以上やっても治らないのに面倒だ? 時間ばかり掛かり金にならない」などなど  嫌な雰囲気を与え 転院してくれる事を待って居るのです (保険で受診されている場合よほどでない限り受診拒否は出来ないから) 出来れば他の整形外科などをお勧めします。 勧める事は出来ないが どうしてもお腹の虫が治まらないようであれば 友人や知人に現状を聞かせる事で 新たに治療所を見つけて下さい ちょっときつい言い方に成りますが  交通事故でも「症状固定」と出た後 1年以上も通院される事は 保険請求されても保険者が 支払い拒否する場合が有ります(不支給) 交通事故の後遺症として受診中はgokigenmkさんの加入している損保会社 gokigenmkさんの場合も そのような事も考えられなくは有りません。 お大事に。

gokigenmk
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 有用な情報をいただき感謝しております。 また何かございましたら、よろしくお願いします。

gokigenmk
質問者

補足

ご回答いただき大変ありがとうございます。 >あえて訴えるとしたら 紹介してくれた医師に話して見てはいかがですか? 実は既に紹介いただいた医師には話しています。 しかし、医師は、接骨院の院長とは面識があるものの、何かをおっしゃれる間柄ではなさそうな雰囲気です。 #その院長はほとんど接骨院にいないのが現状であることも関係しているかもしれません。私は一度も拝見したことがありません。 その他の接骨師とは面識がないため、面倒見が悪いとはおっしゃってくださいますが、 我慢できるのであれば、行った方がいい、我慢できなければ他の接骨院を紹介することもできる ということでした。 #ただし仕事帰りに行けないなど条件的に難しいので、検討が必要です。 >症状固定と言う事は これ以上治療をしても症状の改善は見られないと言うようにも受け取れるのです >したがってgokigenmkさんが受診すると「何だ 又来たか? これ以上やっても治らないのに面倒だ? 時間ばかり掛かり金にならない」などなど 嫌な雰囲気を与え 転院してくれる事を待って居るのです >(保険で受診されている場合よほどでない限り受診拒否は出来ないから) 私もこのように感じています。副院長に「"来るな"ということですか?」と一度ご質問させていただいたことがあります。 #"そんなことは言っていない"と口では言っていましたが… ただし、自賠責保険が適用されているときからこの状態は続いています。 医師に出来るだけ通うように指示されているにも関わらず、 自賠責保険が適用されている時期に、週2回以上くるなと言われたり、治療内容が急に変わったり… #これは担当の先生ではなく、副院長からの指示 #様々なところで副院長が介在している模様 少し話しが逸れてしまいますが、示談後は健康保険が使えるという説明だったのに、 自賠責保険が使えなくなる数日前に実費診療と言われた経緯もあります。 また、相手の保険屋さんに"言われなくてもいい情報"を言われていたこともあります。 #0(当方):10の追突事故 >友人や知人に現状を聞かせる事で 新たに治療所を見つけて下さい そうですね、怪我を放置できる状況ではないので、何とかしなければなりません。 私の言動が可笑しいのかと悩み、友人、知人に相談したことがあります。 残念ながら今のところ、現実的に通えて良さそうなところが見つかっていません。 正直なところ、また同じ様な思いをするのでは?という恐怖心も少しあります。 >ちょっときつい言い方に成りますが  >交通事故でも「症状固定」と出た後 1年以上も通院される事は 保険請求されても保険者が 支払い拒否する場合が有ります(不支給) >交通事故の後遺症として受診中はgokigenmkさんの加入している損保会社 >gokigenmkさんの場合も そのような事も考えられなくは有りません。 そうですね。 いまのところ保険者は、支払いするとおっしゃってくれています。実際は分かりませんが… というのも、第三者行為による支払いの件で、相手の保険会社と行き違いがあり、 保険者の担当者と何度も直接お電話させていただいた経緯があります。 その際に状況を説明していることもあり、了承いただいています。 しかし、接骨院は保険を使わせてくれませんので、実際は支払い拒否するかどうかは分かりません。 #保険が使えないことへの接骨院の説明は"私が望んでいる治療は保険は使えない"とのことでした。 #以前は"保険を使える"との説明でしたし、治療を追加させてはいないので、この辺りも腑に落ちないところです。 >お大事に。 どうもありがとうございます。 早く良くなれば、このような思いをしなくて済んだのかな…とどうしようもない事を思ったりしますが、 お返事をいただき、大変有難く思います。

関連するQ&A

  • 接骨院における、鍼灸師さんって?

    去年、ひょんな事から足首を捻挫し、 スポーツをしていることから、接骨院へ行き、 アイシングとテーピング・包帯固定をして頂きました。 腫れが引いた頃、今度は足首関節の違和感も出ていることから、リハビリテーションの治療も始まりました。 健康保険適用で、約6か月間通院しました。 (重度の捻挫ではありませんでしたし、さほど腫れもありません。体重を左側にかけると痛む、感じでした) とても親切に、面倒見良くして頂き、感謝していたのですが、 担当をしてくれた、先生のプロフィールの資格欄には、「鍼灸師」としか書いて無く、 「柔道整復師」の資格名がありませんでした。 ですが、資格のある院長先生もいらっしゃるし、 担当してくれた「鍼灸師」の先生は、堂々と治療して下さってたので、 本当は資格があるのかな?と思ってました。 無事に通院も終わり、まだプロフィールが「鍼灸師」のみで、やっぱり疑問に感じたので、接骨院さんの事を少し調べたら、 グレーゾーンな業界なんだとわかりました。 「鍼灸師」さんが、健康保険適用の捻挫治療を行ってはダメですよね? 「鍼灸師」さんの健康保険適用の施術は、お医者様の同意書がないと、ダメだとありますし、 無資格施術になりますよね? 接骨院さんでは当たり前に行われているのでしょうか。 それがOKなら、「柔道整復師」さんの、立場ないですよね? 院長先生になる為の、資格なんですか? 捻挫の程度が軽かったから、甘く見られたのでしょうかね? その割に、通院させられたので、腑に落ちない気持ちです。

  • 接骨院での診断書

    先日、人身事故で刑事責任が問われるかどうか質問をした者です。 一つ気になることがあるので、再度質問いたします。 現在の進行状況ですが、先日調書取りに行ってきました。警察の方からは、相手はあなたの罪を 軽くして欲しいと言っているし、怪我の程度も重くないので、90パーセント以上の確立で 刑事処分はないと思う、と言われました。 気になることというのは、相手の診断書についてです。警察の方に聞いてみたら、「診断書はねえ、 接骨院の診断書なんだよね。全治3週間とあるね。これだと、点数はおそらく6点だね」と言われ ました。「接骨院の診断書なんだよね」の部分が引っかかっています。警察の方もちょっと? という感じでした。 人身事故が成立するための診断書は、接骨院の診断書でいいのでしょうか?接骨院の先生と いうのは医者ではないと思うのですが。 保険会社の賠償規定は、病院の診断書と接骨院の診断書では、同じ治療日数でも扱いが異なる 場合があると聞いたことがあります。点数6点は妥当なのでしょうか? どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 自賠責で接骨院治療はダメですか。

    2月にトラックに追突され、整形外科に通っています。骨に異常はなく、今はリハビリで電気にかかるだけなのですが、どうしてもこれで痛みやだるさが緩和するとは思えません。 鍼灸もやっている接骨院に転院したいと相手の自賠責保険の担当者に申し出たら、今通っている整形外科の先生が良いと言えば認めますとの回答でした。さっそく医師に相談したところ、「接骨院に行くなら当院での治療は止めていただきます」と言われ、結局、そのまま整形外科に通っている状態です。 ネットで検索すると、接骨院(整骨院)でも自賠責の扱いがあると書かれていますが、実際はどうなんでしょうか。相手の保険会社の言う通り、認められないのでしょうか。

  • 接骨院でのマッサージ担当??

    最近、交通事故に遭い、ムチウチになりました。 毎日接骨院に通院しています。低周波での治療などをした後、 マッサージをしてもらっています。 今通っている接骨院では新人の女の人と それ以外に5,6人の先生がいらっしゃいます。 その新人さんは慣れていないのか下手なのか やってもらっても全く気持ちよくないのです。 今のところ15回ほど通院したのですが ここのところ7,8回連続して新人さんにあたって います。 その人以外は誰に当たっても上手なんです。 新人さんに当たる度に仲良く話をして しまっていたから担当になってしまったのでしょうか。 それともたまたま?? 最近では毎回行く度にまた新人さんに あたるんじゃないかとドキドキしてしまいます。 そして当たってしまっています...。 こういう経験のある方いらっしゃいますか? その時、どうされましたか? その人以外の先生にやってもらいたいのですが これからもしばらく通院すると思いますし 通いづらくならないように他の先生にやって もらういい方法はないでしょうか? ちなみにその新人さんは気が弱い感じで、 でもとてもいい人なのでできれば傷つけたく ありません。

  • 接骨院は治療する場所でしょ

    転んで、手をケガして接骨院でリハビリ中です。転んでぶつけた場所を押すと痛いです。 電車で30分ほどかかるところにある整形外科でレントゲンをとってもらいました。レントゲンでは問題ないと言われました。整形外科の先生は「おそらく捻挫でしょう。お住まいが近くならリハビリしますか。」と言いました。私は「近くではないです。病院に頻繁に通うのは大変なので近所の接骨院でリハビリしてもいいですか。」と言ったら、先生は「それでもいいですよ。」と言ったので近所の接骨院に通っています。 しかし接骨院のスタッフが施術中、無駄話が多いのです。「出身地はどちらですか?私は〇〇出身なのですよ。」とか「お好きな食べ物は何ですか?私はハンバーガーが好きなんですよ。」とか。 数名スタッフがいますが、みんな、毎回毎回あれこれ話をしてきて、私としてはうざいと感じることがあります。私は適当に相槌うって相手にしないようにしていますが、相手が空気が読めないのか、治療中あれこれおしゃべりし続ける人もいます。 他の患者と施術スタッフがぺちゃくちゃおしゃべりしていて「うるさい。」と思う事もあります。 治療と無関係の話題ばかりしてて「ここは談話室なのか。」と思う事もあります。 病院は治療する場所なので医師や看護師が余計な無駄話をすることはありませんよね。 逆にマッサージ屋はサービス業なので、お客さんとの会話を大切にして、接客にも力を入れ、お客さんを大切にしている店もあります。 接骨院は保険を使って治療する場所なのだから病院と同様に淡々と治療したらいいと思うのですが なぜ施術スタッフが余計な無駄話をするのだと思いますか。 どこの接骨院でも施術スタッフはぺちゃくちゃおしゃべりするものなのでしょうか。

  • 接骨院の先生のことでご相談します。

    こんにちは。40歳女性です。 長文ですが、読んで頂ければ幸いです。 私は3年前に肩間接周囲炎になり、3件ほど接骨院をあたってみましたが全くよくならず、 夜も眠れない激しい痛みに悩んで、駄目もとで行ってみた4件目の接骨院の先生が、 それまでの接骨院と違い、ドンピシャで原因を突き止めて治療してくれました。 それ以来私はその先生を信頼して、1週間に1回は通っています。 肩こりや腰痛もあるので、その治療のために通っています。 しかし最近、どうも先生の様子に納得のいかないことが多くなりました。 私は平日は会社員、週に1回土曜日だけは、スーパーでマネキンの仕事(試食販売)をしていたのですが、 4月ぐらいから足の痛みがひどく激しくなり、先生に「しばらくマネキンの仕事は休んで治療に専念することにします」と1ヶ月前に話しました。 ところがその後、毎回私は土曜日に接骨院に行くと先生は、「あれ?○○さん(私)、今日はマネキンの仕事は休みですか?」と聞いてきます。 そのたびに「足の痛みを治す事に専念したいので・・・」と話しているのですが、もうこれで合計5回ぐらい先生に毎回「マネキン休みなの?」と聞かれ、同じ返事をしています。 患者が多いとそれぞれの事情なんて覚えきれないとは思うのですが、 どうも私の足がとても痛くて治療に専念したいほどひどい状態なんだということが 伝わってないのではないか・・・あるいは3年も通っていると馴れ合いになって、 私の話など全部聞き流しているのではないかと心配になってきました。 今度もう一度行って、「私は足の痛みの治療に専念するためにここに来ているんです。もう何度もそういってますが先生に伝わってますか?と聞こうと思います。 他にも、私が「お風呂でマッサージしている」→先生「マッサージなんて効果ないから駄目」、私「ジムで教えてもらったストレッチをしている」→先生「そんなストレッチは余計悪化する(一応どんなストレッチか説明はしました)」、私「ジムでいつもプールで平泳ぎをする」→先生「平泳ぎなんて腰痛めるから駄目」、私「エアロビクスが好きでよくやっている」→先生「エアロビクスは腰痛める人多いから駄目」、私「温泉に行ったときに旅館のマッサージに行った」→先生「あんなの使わないほうがいい」 とこんな感じで、私が健康のためにやっていることをかなり否定してくるような気もするので、これまで3年間信頼していたのに、合わなくなってきたのなら変えようかとも考えています。 患者が多いと、どこの接骨院の先生もこんなものでしょうか? 実際整体師さんのお仕事の方や、接骨院に通っている方のご意見など頂ければ うれしいです。一応「病院」のカテで投稿いたします。 宜しくお願いします。 長い文章でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 整骨院(接骨院)に通いつづけるのっていけないんですか?

    整骨院(接骨院)に通いつづけるのっていけないんですか? 私はときどき首の後ろ側がつらくなり、我慢してると頭痛がしてくるので 悩んでいます。 整形外科へ行きレントゲンをとってもらったら、 「これは首や背中の骨の並び方の問題が原因です。 この状態ではお辛い症状が出るのは容易に想像がつきます。 自分なりの方法で色々試してみて対処してみてくださいね」と先生に言われました。 自分でも色々運動をしてみましたが症状が改善されないんです。 それで接骨院に通って電気をあててもらうと、かなり症状が楽になるので 症状が辛くなると接骨院にゆきます。 でも最近審査が厳しくなったようで 接骨院に通い続けると状況確認の通知がくることがあると知りました。 でも私の場合は肩こりとか暇つぶしで通ってるわけではありません。 つらい症状がでるから通ってるんですが、 それでも通ったらいけないんでしょうか? 私が言いたいのは 施術代が高いとか安いとか、保険がきくとかきかないってことでは ありません。 ただ自分にあった治療を受けたいだけのことです。 余談ながら、 ただの肩こりの場合はマッサージ屋へ行ってます。 でもマッサージ屋で首のあたりをマッサージされると 「もみかえし」でかえって具合が悪くなるので 首のあたりはあまりもまないようにお願いしています。 あと、いっとき 整体院に通ったことがありますが、首の骨をボキボキ鳴らすので 不安になってきて通うのをやめました。 回数券をやたら勧めたりして「ただの儲け主義」って感じがしたから 通うのを辞めました。 ***** とにかく辛い症状に悩まされ、病院へいっても根本的な治療法もないと いわれ困ってます。 接骨院へゆけなくなったら困ります。

  • 接骨院での保険診療

    5年ほど前に、ぎっくり腰で接骨院にかかりました。保険診療でした。保険組合から、負傷の原因とか通院日数とかの照会がありました。 3年ほど前に再度ぎっくり腰、同じ接骨院へ通いました。前回と同じように保険組合からの照会がありましたが、その時に、病院で診てもらえ、と言われ、整形外科で診察、先生から、楽になるのであれば、接骨院でのマッサージもよいといわれ、整形外科はそれっきり、接骨院に通っていました。 今回、足に痛みを感じて、"痛風の発作”か、と、かかりつけの内科に行ったんですが(痛風予防の薬を飲んでました)、内科的な問題ではない、整形外科へ、と言われて、整形外科で、軽度の椎間板ヘルニアとの診断を受けました。病院にリハビリ科なるものができていて(この辺が3年前とは違っているのですが)、ここで牽引と電気治療を受けていますが、まったく痛みがとれません。 以前の接骨院での治療に変えた方が早く痛みが取れるように思えるのですが、 1.軽度であれ、椎間板ヘルニアの診断が出ている。 2.数回、リハビリに通ってしまっている。 このような状態で、接骨院で、保険診療を受ける事は可能でしょうか、自費診療になってしまいますでしょうか?

  • 接骨院はどういう時に行っていいのですか?

    昨年暮れより、しつこい左手の親指の付け根の痛みに悩み続けています。 最初の整形外科で「腱鞘炎」と診断されましたがいっこうに良くならず、次の整形で「母指MP関節症」と診断されました。月一の注射と出される湿布薬で凌ぐ毎日です。ただ、当初に比べると痛みと張りはかなり減ってきたように思います。ただ日によって痛みの度合いは異なり、頭からその事が消えることはありません。物を掴むときには必ず意識してしまっている自分がいます。 付け根の関節はやや外に飛び出した状態になっています。 今受けている治療が間違っているとは思いません。が痛みをクリアに取り去るために可能なら、「接骨院」にかかってみようかなと思っています。 接骨院は医師の免許を持たず、レントゲンもないということは承知しています。 でも、それならなぜ、町の多くの接骨院はあのようにたくさんの人で繁盛しているのでしょうか?スポーツ外傷や節々の痛みに悩むお年寄りが日参しているのでしょうか?皆さん、一度は整形にかかってそれからそこへ行くのでしょうか? この病気になる前から疑問に思っていたことですが、ここに及んで詳しく教えていただければという思いが強くなりました。 果たして今「接骨院」にかかってもよいものでしょうか? (整形の先生は目の敵にしていますので相談しづらいです) 接骨院とはどういう場合にかかるものなのでしょうか? 経験者、専門家の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • かかりつけの接骨院について

     仕事で左手の薬指の関節の痛み・腱鞘炎で、行きつけの接骨院に毎週治療に行っていますが、その院の中で、大きな水槽が待合室に1個、治療室に2個有り、そこには大きな熱帯魚や小さな魚もいますが、治療室の水槽で小さなニモが他の大きな熱帯魚に怖がり隅っこに居て、全然身動きが出来ないのです。毎回この光景を見て、この先生何にもわかってないなぁと感じますが、他人がぜいたくに飼っているものだからあえては言えませんが、毎回見る度にこのニモが不憫に感じます。また、待合室の水槽のは、魚たちがあまり全体的に元気が無い感じがします。