• ベストアンサー

クルマ浪費家の彼

noname#33065の回答

  • ベストアンサー
noname#33065
noname#33065
回答No.3

浪費というほどのものだとは思いませんよ…。 独身で車が趣味で収入がそこそこあれば、それくらい使っても驚くほどではないかも。 価値観の違いというか。 確かに、堅実なあなたに比べたら浪費でしょうけど。 でも、独身男性ってそんなものじゃないですか。きっちり経済観念ができてる方が珍しいのじゃないかと。 結婚してそれだったら困りますけどね。 男性の経済観念は、結婚して変わるものだし、結婚して奥さんが変えさせるものだと思いますよ。 大体、男性は結婚するまでしかそういうふうに自由に趣味にお金なんて使えませんから…。 これまでのお金の使い方より、結婚して、これからの使い方が大事です。 うちの旦那も結婚するまでは経済観念ゼロ。あったらあっただけ使っていました。 他の男性も大体はそうです。逆に、お金にきっちりした男性は、結婚したら逆にケチになったりして…。 (ケチと言っても、家族に対してケチなんですよ) 奥さんが家計のやりくりに苦労したりするものです。 とにかく、結婚したら車のローンはどうするのかとか、よく話し合うしかないですね。 どこを許せて、どこを許せないか。いくらまでって決めるとか。 サーキットも年数回にしてもらうとか、お互いに考えて。 そもそも結婚したら時間もそんなに自由にならないでしょうし。 とにかく、気ままな独身男性を一家の主に育て上げるのは奥さんの役目です。 結婚したら自覚も出るでしょうし、そう変えていくしかないです。 いきなり全部やめろと言うのは難しいですから、徐々に変えていくようにするのです。 時間はかかりますけど、なるべく相手に拒絶されない程度に少しずつ、お互いに妥協点を探りながらね。 最初から理想の旦那さんなんていないのですから。それは奥さんの腕にかかっています。

milton872
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やはり独身男性は、こんなもんなのでしょうか。これまでのことはともかくとしてこれからしっかり教育して家庭人として育てる、という前向きなご指摘、ありがたく思います。 車のローン(200万を35回払いにして残り70万ぐらい)は後1年、月5万返済が続きます。サーキットなんてもう止めてもらうしかないですね。 >とにかく、気ままな独身男性を一家の主に育て上げるのは奥さんの役目です。 この言葉、肝に銘じたいと思います。 でも、年400万もカード(ローン込み)を使う神経の人物、果たして私の手に負えるのか、もしかして私はだめんずウォーカーに陥ってはいないか、という懸念も・・・。この人を変えてみせると頑張るほど、変えられないむなしさに自分が苛立ってくるのではないかという不安もあるのが正直なところです。 しかし、599さんのダンナさんは、給料使い切り族から、家庭人へと徐々に変わっていったのですよね。ダンナさんの性格や、奥さんが専業かどうか(専業だったら結婚の時点で経済的自由が無くなることを想定して相手を引き受けるだろうから)にもよると思いますが、ちゃんと大人になれる例もたくさんあるということを知り、頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪費癖ついて。

    浪費癖ついて。 今社会人3年目の男です。医療関係の仕事で働いています。 現在の月の手取りは額面31万程度、25~26万くらいの手取りと、ボーナスは夏冬合わせて60万となっていて、社員寮に2万で住めているので手元に残るお金は大体22~23万となるのですが、毎月の支払いが多すぎで全くといってもいいほど貯金できておりません。 年収が低いのだろうと思い、調べてみましたが年収450万~500万くらいと算出でき、どうやら低いわけではないということも判明し、どうやって世の中の人は貯金をしているのだろうかと疑問に思いました。 ちなみにタバコもお酒もやらず、車のローンや奨学金などは一切払ってない状態でこれです。 元々浪費する傾向にはありましたが、どうすれば貯金できるようになるでしょうか?それとも僕の年収が低いのでできていないだけでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 浪費家が貯金体質になるには?(長文です)

    はじめまして。 自他共に認める浪費家の26歳女子(現在貯金0)です。 今月から転職&一人暮らしをし始めましたので、これから少しずつ貯金の出来る人間になりたいと思っています。 その為の知恵を皆様にお借りしたいと思い、投稿いたしました。 何が浪費家なのかと言いますと・・・ (1)毎日飲みに行く(月10万は使っていました) (2)ネイルサロン(月イチで1万5千円程度) (3)平日の仕事帰りはほぼタクシー(1回1200円程度) という生活をしていました。 因みに、その時は実家暮らしで手取りは25万。 その他にも親に5万円渡し、携帯代、保険代、飲み代以外の食費(ランチ等)に使い、いつもお金が余りませんでした。 今は状況が変わり、 (1)自炊で節約 (2)これは変わらず (3)バスか歩きでタクシーは滅多に使わない ・・・といった感じです。 職場が変わって最初のお給料が今日出ましたが手取りは23万でした。 毎月かかるであろう生活費は、ざっと計算してみて下記の通り。 どうしたら貯金出来ますでしょうか? (1)家賃・・・78,000円 (2)光熱費・・・不透明(まだ請求が出てません) (3)通信費(携帯・ネット)・・・17,000円 (4)親へ仕送り・・・20,000円 (5)カードローン・・・20,000円 (6)保険代・・・6,000円 (7)食費・・・45,000円(1日1,500円として) (8)美容代・・・15,000円 計201,000ですが、、、 本当は洋服も買いたいです。。。 貯金もしつつ洋服も少し買うとなると、どの辺をうまく削ったら いいのでしょうか・・・ 皆様よろしくお願いいたします!!!

  • 借金をしてしまった私と 堅実な婚約相手

    私:24歳 会社員   手取り18万円   貯金70万円   カードローン30万円(月1万円返済)   奨学金50万円(月1万5千円返済) 彼:24歳 会社員   手取り18万円   貯金100万円   車ローン200万円(月2万円、ボーナス10万円返済) 私は、20歳~22歳頃に浪費癖があり、お金がなくてもカードのショッピング枠を使って浪費をしてしまっていました。 気付いたときには限度額の40万円をいっぱいまで使っていました。もちろん貯金もゼロでした。 1年ほど前に「このままでは人生を棒にふってしまう。浪費癖をなおさなくては。」と猛省し、心を入れ替え、カードの使用は一切やめて貯金をするのと平行に返済しています。現在借り入れ残高は30万円です。 交際歴7年で、来年の春に入籍(式は来年末を予定)を目指している彼にはそのことを隠していました。 結婚をするにあたって、言っておかなくてはと思い、彼へローンがあることを打ち明けました。 私は、「来年末の結婚式までは私のお小遣いから月々1万円返済していく。(結婚式に向けて少しでも多く貯金をするため) 結婚式が終わったら、12月の私のボーナスで残りを一括で返済したい。」と告げました。(車のローンと奨学金のローンは家計から支払う予定です) 今ある貯金で結婚前に返済することも考えたのですが、そうすると新生活をはじめるための資金がギリギリもしくは足りなくなってしまいます。 すると、彼は「借金があるのに結婚式をあげるなんておかしい」と言いました。 彼にも車のローンが200万円ほど残っているのですが、「車を買ったり、奨学金で借りたのとは訳が違う。」と言っています。 結局、話は平行線のまま後日またゆっくり話をする時間を作ろうということになりました。 彼は、金額についてはさほど驚きはなかったようですが、 1.私がそうやって浪費をする人間だということ (「2年前くらいまで、お金があったらあるだけ使ってしまっていたみたいだけど、まさかローンをしてまで浪費しているとは思っていなかった」とのこと。「最近は、無駄遣いもしないで堅実になったなと思っていた」とも言っています。) 2.浪費した借金が結婚したあとにも残っていること ・・・にとてもひっかかっているようです。 私は、過去の過ちをとても後悔していて、もう今後浪費はしないと胸に誓っているのですが、それをどう信用してもらったらいいかわかりません。 また、前述した「来年末の結婚式までは私のお小遣いから月々1万円返済していく。(結婚式に向けて少しでも多く貯金をするため) 結婚式が終わったら、12月の私のボーナスで残りを一括で返済したい。」という考え方は間違っているのでしょうか・・・。 どうしたら彼に許してもらえるのか相談にのっていただきたいです。 彼は借金までして浪費をするのがありえないという考え方を持っているので、最悪婚約破談になることもありえると思います。 友人に相談すると、「返済のメドがたってるんだし、反省もしてるんだし、そんな大事じゃないと思うんだけど・・・」と言われました。この考え方は甘いのでしょうか。 長文でダラダラと申し訳ありません。 相談にのってください。よろしくお願いします。

  • 車のローン 450万

    初めまして、現在21歳で会社員をしています。これから書く事があまり事例が無い為に少々不安になったりもしてるのですが、自分が考えてるプランで返済可能かどうかどなたかアドバイス頂けたらと思います。 この度車を新車でフルローン+据置設定)で購入しました。 給料は手取りで28万前後です。(残業代含む) ボーナスは前回は35万でました。今月は出るかまだ微妙です。継続勤務2年です。10月で3年目に入ります。 以下支出一覧です。 ・車のローン 月々50,000円 ・保険代   月々13,000円 ・駐車場代  月々15,000円 ・ガソリン代 月々15,000円 -ボーナス月 半年に一度 110,000円 ・交通費   月々13,000円 ・お昼代   月々15,000円 ・貯金    月々70,000円 ・残金    お小遣い(もしくは更に貯金) それで、ローンはフルですが、自分としては三年を目処に全額返済したいと考えております。現状普通に支払うだけですと、年間約80万返済です。 それに貯金しているお金70,000円(仮に50,000円)とした場合、半年で300,000円貯まります。そこからボーナス月の支払い110,000円を引くと190,000円残ります。で年間では380,000円貯金出来る予定です。

  • 夫の浪費癖に困っています

    新婚ですが、夫の浪費癖が直らなくて困っています。 何回も注意はしてきたのですが、何年も直りません。 あればあるだけ、競馬や飲み代に遣ってしまいます・・・。 私は結婚を機に専業主婦になりましたが、夫からお金の事については、あまり聞いていません。 お金は夫が握っている状態です。 このままの状態が続くと、貯金もできずに困ります。 子供が出来たときの事も考えると恐いです。 なるべく私(妻)が管理するようにしたいのですが、どのように切り出せば良いか、また、自分名義での貯蓄の方法(夫はあるだけ使ってしまうので)があれば教えて下さい。 浪費癖を直させる方法もあれば教えていただきたいです。

  • 浪費癖は直りませんか?

    浪費癖のある旦那について悩んでいます。夫27歳・私26歳・子供4歳の3人家族です。彼の給料は25万前後、私は出産後も働き、何とか稼いでも16万程度です。彼はギャンブル好きで、1日に6万も7万もお金を費やします。そのおかげで私たち家族は50万ほどの借金をしてしまいました。そのうえ1年前には高級車を購入、車の維持費・ローンで月10万円ほどかかっています。先日2人目の子の妊娠が発覚しました。ギャンブルはやめたものの、洋服や帽子や靴、今度は他のものにお金を使うようになり困っています。もちろん生活はしていけれません。彼は困ったときは実家に帰り、母親からお金をいつも借りています。貸す方も変だと思います。彼って完全に浪費家ですよね?でもなぜか、電気や水道、細かいところは節約とかすごくうるさいんです。11月には子供も産まれ、私は働けなくなります。彼は私の話をまったく聞こうとしません。彼を怒らせずに注意する方法ってないでしょうか?浪費家は簡単にはなおりませんよね・・・

  • 都内23区に住む年収約1000~1500万の方、生活費の内訳を教えてください。

    貯金ができないダメ主婦です。 結婚してから3年間、夫のお金を全て管理しておりますが、 貯金が出来ず悩んでいます。(世帯年収が3年間変わらず1300万程度で3年で300万ぐらいの貯金しかできていません) このぐらいの収入のある方がどういった生活をされているか 参考にお聞きしたいので、 以下の条件に当てはまる方がいらっしゃいましたら、月々の生活費の内訳について教えていただけないでしょうか。 ☆東京23区内にお住まいの子供のいない夫婦で、 月々住宅にかかる費用があり、車一台以上所有の方で、 世帯年収が1000~1500万もしくはこれより少ない年収でも月々住宅に支払う金額が20万以上の方。 教えていただきたい内訳は (1)世帯での月々の手取り収入 (2)月々の家賃またはローン返済額 (3)(借りていれば)駐車場 (4)食費 (5)光熱費 (6)(あれば)車の月々のローン返済額 (7)旦那の小遣いと自分の小遣い (8)他にあれば・・・。 (9)月々の貯金額 (10)夫婦合わせた貯蓄額 (11)世帯主様の年齢。 もしくは、月々の手取り収入と住宅にかかる月々の費用と他の出費をまとめてでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 浪費癖、金銭感覚、どう教えるか

    子供の浪費癖に困ってます。 現在16歳の息子がおります。 昔からお金の使い方が激しくて困っております。 月のお小遣いを与えると、3日ともたずに全て使い切ってしまいます。 お年玉も同様、貰うと1週間たらずで使い切ります。 最近の子は欲しいものが多く、お値段の高いものが多いので仕方がないと思っておりました。 現在は16歳になりアルバイトをしております。 収入も増え浪費癖も直るのかと思いました。 しかし、お給料を貰うと、2,3日しない内に9割近く使ってしまいます。 次のお給料まで我慢していれば、それはそれで良いとは思うのです。 しかし、実際にはいろいろやりたい事があるようで、お金を貸して欲しいとねだってきます。 今まではお金を貸していたのですが、お給料が入るとその借金で殆どが無くなる状態にまでなってしまいました。 今は親からの借金になるので良いのですが今後が心配です。 今までは、常識的な考え方を元に何度も何度も教えてきました。 その時は、「うん、うん」と聞くのですが、翌日、場合によっては当日に忘れてしまうのかお金を浪費してきます。 そこで質問ですが、どうやったら金銭感覚や浪費癖を変える事ができるでしょうか? 同じような境遇の人や、克服した経験談などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 夫の浪費癖?

    現在、夫婦ともに25歳、結婚して1年弱、子供はいません。 私は病気持ちで正社員として働くのは無理があり、週3日から4日くらいのパートに出ています。 結婚する前は私も正社員として働いていた経験があり、また実家暮らしでしたので貯金もしていました。夫は一人暮らししていて正社員としてずっと働いていますが、貯金は今までしたことありません。全て使いきってしまいます。結婚してから新居のお金、家具など、全て私の貯金を使ってしまい私も貯金が一気に0になりました。 そのため、夫婦合わせても貯金は0です。さらに夫は学生時代から借金をしていて、今でも借金返済が多額にあります。 夫は仕事をとても頑張っていて早くに出世もしました。お給料も、そんな多いわけではありませんが同じ業界の同じ年齢の人に比べたら良い方です。ギャンブルは一切しません。 何にお金が消えていくかと言うと、その借金返済と、夫の浪費癖です。服などを買うのではなく、無駄な使い方をします。例えば、電球が切れていたとして買いに行くと、何WaTでどんなものかを調べずにお店に行って、その場で自己判断して買い、結果的に合わずにまた買いに行くとか…。どうして調べずに行ったのか、その場で引き返さずにどうして自己判断して買ってしまうのか、意味が分かりません。そのため私が無駄な使い方をしないように買い物の時はあらかじめ注意して調べさせたりするので、最近はそういった失敗は減りましたが、今度は自分がその場で欲しいと思ったら迷わず買ってきて、結局この色が嫌だと言いまた新しく同じものの色違いをすぐに買ってきたりします。さらに趣味にあてるお金は惜しみません。私は夫が仕事で大変な思いをして頑張ってくれているのを知っていますし、いつも疲れた顔をしているので趣味くらいは好きにさせてあげたく、その点は厳しく言えないのですが、それが夫の浪費癖を加速させている気もします。 夫は本当に今は特に仕事が大変で、体調が最悪な時でも無理してでも仕事に行きますし、本当に頑張ってくれています。なので趣味にくらいは没頭させてあげたいです。でも貯金も0で、生活するのもカツカツで毎月給料日前は数百円で二人で何とかしてくことになり、酷い時はカードローンでお金を借りなければ生活ができなくなります。これから子供も欲しいですし、貯金もしていかないといけません。ですが今の状態では貯金はおろか、例えば冠婚葬祭が急に入ってもお金が出せないくらい困窮しています。 夫の生活の仕方、お金の使い方を何とか自分で考え直してほしいので、今まで私がしていたお金の管理を夫に管理させるようにしました。どれだけお金が無いのか、自分で管理することで責任も出ますし、把握させることで自制してくれると思ったのです。それでも変わりませんでした。 私が正社員として働けない負い目もあり、夫のせめてもの癒しを奪っては可哀想だという気持ちもあり、強く言えません。 夫は自分の浪費が悪いとは思っておらず、自分が給料が少ないからこんなに苦しいんだ、ごめんね、と言うので、私がお金のことを言うと夫の仕事や働きぶりを責めていることになってしまうようで、あまり言えません。 夫はまだ学生気分な気もします。一家の大黒柱として、また結婚して妻がいる、などの自覚があまり無いようにも見えます。自分が借金することは、自分だけが借金すると思っているみたいで、夫婦の借金であるという自覚もありません。だから悪びれもしません。それよりも、自分の給料が少なくてごめんと、そっちに悪びれます。 どうしたら夫としての自覚を持って、給料が悪いのではなく自分の浪費が悪いのだと分かってもらえるでしょうか?私が注意すると、意地になって「じゃぁもう絶対に趣味に使わないし、もう何もしない!仕事の残業増やして、好きなことは何もしない!」となってしまいます…。 ですので、なるべく自分で考えて趣味にあてるお金を生活が困らない程度に減らすなど自制してほしいのですが…やはり無理でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします

  • 浪費癖のある社会人2年生の貯金の仕方

    こんにちわ。 わたしは今年で社会人2年目の者です。 今回自分の浪費癖に危機感を抱きはじめ、 本格的に貯金をはじめようと決心しました。 以下より、長文になりますが、 無理なく貯金できる方法をご伝授ください。 私は、社会人になる前は、フリーターで 一人暮らしをしていたため、 日々の生活でお給料を使い切ってしまい、 22歳にして貯金はほとんどありません。 以前はあったのですが、引越しや、 フリーターの時に未納だった国民年金や、 所得がばれてさかのぼって請求された 未納の所得税を納めたりしたら 貯金はなくなってしまいました。 私の現在の給料はこんな感じです↓ 基本給       210,000円 色々引かれた手取り 181,000円 ---------------------------------- 月々の支払い(ほぼ固定)    携帯代        15,000円 洋服代        30,000円 家に入れるお金    30,000円 昼食代        30,000円 ローン        15,000円 ---------------------------------- 合計        120,000円         十分貯金ができるはずなのに、 友達と遊んだり、本を買ったり、 突発的な出費が多くて、 なぜかお金が貯まらないんです…。 今までは毎日楽しいしそれでもいいか~ とか思っていたのですが、 今回、結婚を考えられる人と巡り会えたのを きっかけにこのままではいけないと、 今までの自分に危機感を感じています。 いずれはその人と一緒に暮らしたり、 結婚式を挙げたりするんだ! と夢があればあるほど、 貯金のできない自分を改善しないと マズイ気がしています。 今の給料で無理なく、貯金できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう